コメント
レッスン
先生としては、練習曲としての位置づけなのだろうと思います。
あるポイントがクリアできていれば、OKみたいな…
あるいは、この曲は譜読みできてれば、OKとか(汗)
すべての曲を仕上げる必要もないので、通りすがりは
自分で重要度を見切って、どんどん曲を変えたりします(笑)
いずれにしても、先生と話してみればよいのではないかと思います。
疑問点は、どんどん聞けばいい。
それが大人のピアノレッスンだと思います。
レッスンが良い方向に向かうと良いのですが…
あるポイントがクリアできていれば、OKみたいな…
あるいは、この曲は譜読みできてれば、OKとか(汗)
すべての曲を仕上げる必要もないので、通りすがりは
自分で重要度を見切って、どんどん曲を変えたりします(笑)
いずれにしても、先生と話してみればよいのではないかと思います。
疑問点は、どんどん聞けばいい。
それが大人のピアノレッスンだと思います。
レッスンが良い方向に向かうと良いのですが…
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは
かつさんの疑問な点 よくわかります。
私もずっと なんだかなーーこれでやっていて果たして上達していけるのだろうか? という先生に教わっていたので。
ひととおり曲が弾けてればOKでマル、だけど自分では全然納得のいかない演奏ばかりなのにマル。
そういうのをずっと長年続けてきました。
それでもある程度の曲まで弾けるようになったけど 相変わらず そこまで止まりでうまく弾けるようになった感はまるで無し。
そのうちに返って ヘタクソになっていく気がしてきたりしてました。
合格点の基準は 高く設定してもらったほうが 1曲 1曲でそのための練習量も増えるので より身に付くのではないかと 今の私は感じています。
そうしていったほうが 回り道のようですけど確実ではないかと・・・信じてやっています。
大人の趣味範囲のピアノということになると とことん教えるか まあまあなところまでにするか先生もわからないと思うので かつさんの考えを話されたほうが良いと思うのですが・・・
私もずっと なんだかなーーこれでやっていて果たして上達していけるのだろうか? という先生に教わっていたので。
ひととおり曲が弾けてればOKでマル、だけど自分では全然納得のいかない演奏ばかりなのにマル。
そういうのをずっと長年続けてきました。
それでもある程度の曲まで弾けるようになったけど 相変わらず そこまで止まりでうまく弾けるようになった感はまるで無し。
そのうちに返って ヘタクソになっていく気がしてきたりしてました。
合格点の基準は 高く設定してもらったほうが 1曲 1曲でそのための練習量も増えるので より身に付くのではないかと 今の私は感じています。
そうしていったほうが 回り道のようですけど確実ではないかと・・・信じてやっています。
大人の趣味範囲のピアノということになると とことん教えるか まあまあなところまでにするか先生もわからないと思うので かつさんの考えを話されたほうが良いと思うのですが・・・
レッスン(追伸)
質問する時は、なるべく具体的なことを質問するのがよいのではないかと思います。
「指がすべって変なリズムがついている」と思うのであれば、
そのように質問すればよいですし、そこで、改善方法とか練習方法とか
先生から提案があれば、その場でやってみれば良いのでは…
上手に質問して、先生の教える気を引き出すのも必要なのではと思います。
偉そうなコメントをして、すいません。
かつさんが、向上心いっぱいなので、つい…(汗)
「指がすべって変なリズムがついている」と思うのであれば、
そのように質問すればよいですし、そこで、改善方法とか練習方法とか
先生から提案があれば、その場でやってみれば良いのでは…
上手に質問して、先生の教える気を引き出すのも必要なのではと思います。
偉そうなコメントをして、すいません。
かつさんが、向上心いっぱいなので、つい…(汗)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
かつさん、こんばんは。
ヘスラーのカプリチオの演奏、とても素敵でした♪
何回も動画を撮り直したのですね(#^.^#)
すごく良かったです。
ピアノの先生の合格基準って
大人の生徒さんに対しては、いろいろだと思います。
一曲を長く持つのが嫌な生徒さんもいるし
真剣に一曲を仕上げたいって生徒さんもいるしで・・・
これは、やっぱり皆さんがおっしゃる通り
一度先生とお話しした方が良いのではと思います。
でも、怖い先生よりずっといいと思いますよ。
厳しすぎると萎縮してしまって、弾けなくなるもん(経験談)
先生には、ちょっと言いにくいかも知れませんが、ファイト!
ヘスラーのカプリチオの演奏、とても素敵でした♪
何回も動画を撮り直したのですね(#^.^#)
すごく良かったです。
ピアノの先生の合格基準って
大人の生徒さんに対しては、いろいろだと思います。
一曲を長く持つのが嫌な生徒さんもいるし
真剣に一曲を仕上げたいって生徒さんもいるしで・・・
これは、やっぱり皆さんがおっしゃる通り
一度先生とお話しした方が良いのではと思います。
でも、怖い先生よりずっといいと思いますよ。
厳しすぎると萎縮してしまって、弾けなくなるもん(経験談)
先生には、ちょっと言いにくいかも知れませんが、ファイト!
Re: レッスン(追伸)
通りすがりの者さん、こんにちは
コメ&アドバイスありがとうございます!!
子供たちは教え方にいちいち口を挟まないでしょうか
大人になると、
「細かくできるまで指導してほしい人」から「好きな曲を弾いてワンポイントアドバイスだけ欲しい人」まで様々!
「この曲だけを弾きたい」のか「ピアノを一から見直したい」のかピアノとの付き合い方も人それぞれ。
好き勝手に言い出すので先生も指導しづらいところだとは思うのです。
New先生(今回の先生)に習う前に、別の先生について習っている事とピアノスキルを磨きたいからセカンドオピニオンとして別の先生を探している事、初心に戻り基礎を身につけたい等々
どういうふうに教えてもらいたいのか細かく伝えたのであとは先生の指導方針に従うつもりでいたのですが、、、
口を挟みたくなるお年頃です(ノ∀`笑))
でももう一度、具体的にこういうふうに指導してほしいという事を伝えてみようかと思います!
色々アドバイス、ありがとうございました!!
コメ&アドバイスありがとうございます!!
子供たちは教え方にいちいち口を挟まないでしょうか
大人になると、
「細かくできるまで指導してほしい人」から「好きな曲を弾いてワンポイントアドバイスだけ欲しい人」まで様々!
「この曲だけを弾きたい」のか「ピアノを一から見直したい」のかピアノとの付き合い方も人それぞれ。
好き勝手に言い出すので先生も指導しづらいところだとは思うのです。
New先生(今回の先生)に習う前に、別の先生について習っている事とピアノスキルを磨きたいからセカンドオピニオンとして別の先生を探している事、初心に戻り基礎を身につけたい等々
どういうふうに教えてもらいたいのか細かく伝えたのであとは先生の指導方針に従うつもりでいたのですが、、、
口を挟みたくなるお年頃です(ノ∀`笑))
でももう一度、具体的にこういうふうに指導してほしいという事を伝えてみようかと思います!
色々アドバイス、ありがとうございました!!
Re: No title
(11:07にコメントをいただきました)鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます!
私は話し方や言葉選びがやわらかい(フニャフニャ)ので、心配はしていないのですが…
1、思いもかけずドツボにはまる
2、若干、顔にでる
(´д`ι)
鍵コメさんはLINEを使って…ハイテクですね!私もLINEを始めたのでこれからLINEを使ったやりとりも考えてみたいと思います!!
鍵コメさん自身が納得できないときに「もう一度…」と伝えられることはすごいと思います。
本当に問題なのは私自身が「ここがうまく弾けていないので、もう一度」と言えないことかもしれないですね。
※合格するとその時はうれしいもので「やっと終われる!」と思って受け入れてしまう(ズルい)
先生の指導方針も重要!自分の考え方も重要!
すりあわせるのか、自分の考えに近い先生を探すのか…
ただ自分の考えに完全に一致することはほぼありえないのでどこかでは妥協や我慢が必要になってきますよね。
今の先生とも人間関係は良好なので一緒にレッスンをつくみて、どうしても…という状態になったら考えてみます!
コメありがとうございます!
私は話し方や言葉選びがやわらかい(フニャフニャ)ので、心配はしていないのですが…
1、思いもかけずドツボにはまる
2、若干、顔にでる
(´д`ι)
鍵コメさんはLINEを使って…ハイテクですね!私もLINEを始めたのでこれからLINEを使ったやりとりも考えてみたいと思います!!
鍵コメさん自身が納得できないときに「もう一度…」と伝えられることはすごいと思います。
本当に問題なのは私自身が「ここがうまく弾けていないので、もう一度」と言えないことかもしれないですね。
※合格するとその時はうれしいもので「やっと終われる!」と思って受け入れてしまう(ズルい)
先生の指導方針も重要!自分の考え方も重要!
すりあわせるのか、自分の考えに近い先生を探すのか…
ただ自分の考えに完全に一致することはほぼありえないのでどこかでは妥協や我慢が必要になってきますよね。
今の先生とも人間関係は良好なので一緒にレッスンをつくみて、どうしても…という状態になったら考えてみます!
Re: こんにちは
ゆめゆりさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
結局練習を続けていれば上達はするのでしょうが、「先生を信じることができるのか」「着いていくことができるのか」によって上手くなるスピードが違うような気がします。
※子供はあれこれ考えず先生にただ従うから上達のスピードが早いのかしら…
でも自然と先生に疑問に感じてしまったので…仕方がありませんよね。。
私もゆめゆりさんと同様、合格点の基準は高く設定した方がいいと思うのです。
今回、ピティナステップのために一度合格した曲を再登板させたのですが、いくつも修正点があって「こんなにも修正点があるならなぜ合格させたのか」と疑問に感じました。
バロックから現代曲まで色々な曲を弾けるようになる必要もないので、ゆっくりと一つずつ積み上げ、身に付けたい。
弾けていなくても合格してしまうのならば、難易度を落とした曲にする必要ないと悲しくなってしまいました。
…ただ色々な曲を弾きたいという人もいるので、先生も悩まれるのでしょうね。
先生に自分の考えを伝えてみたいと思います(6月ステップのあと。。)
コメありがとうございます♪
結局練習を続けていれば上達はするのでしょうが、「先生を信じることができるのか」「着いていくことができるのか」によって上手くなるスピードが違うような気がします。
※子供はあれこれ考えず先生にただ従うから上達のスピードが早いのかしら…
でも自然と先生に疑問に感じてしまったので…仕方がありませんよね。。
私もゆめゆりさんと同様、合格点の基準は高く設定した方がいいと思うのです。
今回、ピティナステップのために一度合格した曲を再登板させたのですが、いくつも修正点があって「こんなにも修正点があるならなぜ合格させたのか」と疑問に感じました。
バロックから現代曲まで色々な曲を弾けるようになる必要もないので、ゆっくりと一つずつ積み上げ、身に付けたい。
弾けていなくても合格してしまうのならば、難易度を落とした曲にする必要ないと悲しくなってしまいました。
…ただ色々な曲を弾きたいという人もいるので、先生も悩まれるのでしょうね。
先生に自分の考えを伝えてみたいと思います(6月ステップのあと。。)
Re: No title
ぎんねねさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
レッスンが終わり、ほかの曲を譜読み開始したのですがなんだかモヤモヤして練習を続けました。。。
やっと「合格点がつけられるかな?」という演奏ができるようになったので撮影してみたのですが…まぁダメですね。
(´、ゝ`) フッ
本当は演奏しても合格点がもらえる演奏じゃないとダメなんでしょうけれど、動画を撮影できて納得して次に進むことにしました。
(言い方等々が)厳しすぎる先生いますね?!
私もこどもの頃最後に習った先生が厳しくて…
音楽的に演奏する事のすべて教えてくれた先生ですが、同時に自信もなくなってしまいました(現在継続中)
先生のやり方に口出しするようで気が引けるのですが、「相談してみる」くらいの感覚で言ってみようかなと思います!!
ありがとうございました!!
コメありがとうございます♪
レッスンが終わり、ほかの曲を譜読み開始したのですがなんだかモヤモヤして練習を続けました。。。
やっと「合格点がつけられるかな?」という演奏ができるようになったので撮影してみたのですが…まぁダメですね。
(´、ゝ`) フッ
本当は演奏しても合格点がもらえる演奏じゃないとダメなんでしょうけれど、動画を撮影できて納得して次に進むことにしました。
(言い方等々が)厳しすぎる先生いますね?!
私もこどもの頃最後に習った先生が厳しくて…
音楽的に演奏する事のすべて教えてくれた先生ですが、同時に自信もなくなってしまいました(現在継続中)
先生のやり方に口出しするようで気が引けるのですが、「相談してみる」くらいの感覚で言ってみようかなと思います!!
ありがとうございました!!
大人なので自分で
そういえば、子供のころは「マルをもらう」というのがありましたね…
大人になってからは、自分がまだ見てもらいたいと思えば次回もレッスンに持っていく、それだけ。
「マルもらう(合格になる)」ということはなくなりました。
飽きたらそこまで。弾けてなくてもw
同じ曲を二回は持っていくように心がけています!!(どやっ)
大人になってからは、自分がまだ見てもらいたいと思えば次回もレッスンに持っていく、それだけ。
「マルもらう(合格になる)」ということはなくなりました。
飽きたらそこまで。弾けてなくてもw
同じ曲を二回は持っていくように心がけています!!(どやっ)
Re: 先生との相性は難しいですね。
(20:19にコメントをいただきました)鍵コメさん、こんにちは
コメント&体験談ありがとうございました。
※一度コメントを書いたのですが消えてしまい…返信が遅くなりました、
申し訳ありません。
鍵コメさんは先生と人間関係が築けているので、厳しいレッスンでも大丈夫(ではないかもしれないですが)なのでしょうね。
人間関係が築けていなければ大人の生徒さんには言いにくいこともあると思いますし、先生の指示を素直に受け入れることも難しいと思います。
そういう意味で鍵コメさんが羨ましく感じることもあります。
私はヤマハ音楽教室で習っていたので、良い意味でも良くない意味でも“お客さま”扱いだったように感じます。
ゆっくりでも弾けていなくても間違えが少なければ合格
教材によってレッスン料金が変わるせいか(違うかもしれませんが)ドンドン進んでいき、上級者コースまで進んで(と言ってもソナチネ&インベンション&ツェルニー30番)で実力不相応で伸び悩みました。
高校に入ってからはヤマハをやめて個人レッスンにしたのですが、今度はその先生が厳しくて…
「音楽的に演奏できていない」「何を習ってきたのか」「小学生でも弾ける」等々
音楽的に弾くことを一から学びピアノの難しさ&楽しさを知ることになるのですが、同時に自信もなくなって弾けなくなってしまいました(現在に至ります)
※厳しさと言い方はまた別問題だと思うのですが。
大人の生徒と受け入れる難しさは、以前私も記事を読んだことがあります。
「ここの弾き方が違う」と指導したところ、年配の男性から「何を偉そうに」と怒鳴られ帰ってしまったとか。。
色々な方がいらっしゃいますからね…。
ピアノをただ教えていればいいという問題じゃなく、講師であって経営者であって、営業マンなのですからピアノの先生も大変だなぁと感じますね。
ピアノ教室を探すのは楽しい反面、一苦労ですね
インターネットで検索すれば色々と情報が見つかりますが…
レッスン日が固定であったり交通の便が悪かったり、男性の生徒はお断りであったりとなかなか条件に合致せず大変でした。
またホームページやブログを読んでも「生徒さんのお母さんからチョコレートをもらいました♪」のような記事が多くて
(;^ω^A
指導方針について書いていなかったり、先生のお人柄も見えなかったり、レッスン料金ですら記載されていなかったりと何も情報が得られないケースも多々ありますよね。
NEW先生(今回の先生)はピティナの紹介で通い始めたのですが普通のご自宅で看板すらありませんよ!!
どんな先生に習っても自分の考えとすべて合致するなどという事はないでしょうから、結局はすりあわせや妥協が必要となるのでしょうね。
それに別の先生に移るという選択肢はいつでも可能なので、どういうレッスンをしてもらいたいのかを伝え、相談してみます。
色々ありがとうございました
コメント&体験談ありがとうございました。
※一度コメントを書いたのですが消えてしまい…返信が遅くなりました、
申し訳ありません。
鍵コメさんは先生と人間関係が築けているので、厳しいレッスンでも大丈夫(ではないかもしれないですが)なのでしょうね。
人間関係が築けていなければ大人の生徒さんには言いにくいこともあると思いますし、先生の指示を素直に受け入れることも難しいと思います。
そういう意味で鍵コメさんが羨ましく感じることもあります。
私はヤマハ音楽教室で習っていたので、良い意味でも良くない意味でも“お客さま”扱いだったように感じます。
ゆっくりでも弾けていなくても間違えが少なければ合格
教材によってレッスン料金が変わるせいか(違うかもしれませんが)ドンドン進んでいき、上級者コースまで進んで(と言ってもソナチネ&インベンション&ツェルニー30番)で実力不相応で伸び悩みました。
高校に入ってからはヤマハをやめて個人レッスンにしたのですが、今度はその先生が厳しくて…
「音楽的に演奏できていない」「何を習ってきたのか」「小学生でも弾ける」等々
音楽的に弾くことを一から学びピアノの難しさ&楽しさを知ることになるのですが、同時に自信もなくなって弾けなくなってしまいました(現在に至ります)
※厳しさと言い方はまた別問題だと思うのですが。
大人の生徒と受け入れる難しさは、以前私も記事を読んだことがあります。
「ここの弾き方が違う」と指導したところ、年配の男性から「何を偉そうに」と怒鳴られ帰ってしまったとか。。
色々な方がいらっしゃいますからね…。
ピアノをただ教えていればいいという問題じゃなく、講師であって経営者であって、営業マンなのですからピアノの先生も大変だなぁと感じますね。
ピアノ教室を探すのは楽しい反面、一苦労ですね
インターネットで検索すれば色々と情報が見つかりますが…
レッスン日が固定であったり交通の便が悪かったり、男性の生徒はお断りであったりとなかなか条件に合致せず大変でした。
またホームページやブログを読んでも「生徒さんのお母さんからチョコレートをもらいました♪」のような記事が多くて
(;^ω^A
指導方針について書いていなかったり、先生のお人柄も見えなかったり、レッスン料金ですら記載されていなかったりと何も情報が得られないケースも多々ありますよね。
NEW先生(今回の先生)はピティナの紹介で通い始めたのですが普通のご自宅で看板すらありませんよ!!
どんな先生に習っても自分の考えとすべて合致するなどという事はないでしょうから、結局はすりあわせや妥協が必要となるのでしょうね。
それに別の先生に移るという選択肢はいつでも可能なので、どういうレッスンをしてもらいたいのかを伝え、相談してみます。
色々ありがとうございました
Re: 大人なので自分で
アンダンテ さん、こんにちは
コメントありがとうございました♪
アンダンテさんも合格制度がないのですか?!
私の先生(Old先生)が特別なのかと思っていましたが、普通なんでしょうか?
何度レッスンに持って行っても、その時々で細かい指示がありエンドレスになるので
私は(こどもの頃そう習ってきたからかもしれないですが)合格制度がないと不安になります。。
弾けていないなりの最低ラインは教えてほしいです!!
(;^ω^A目標が低い
コメントありがとうございました♪
アンダンテさんも合格制度がないのですか?!
私の先生(Old先生)が特別なのかと思っていましたが、普通なんでしょうか?
何度レッスンに持って行っても、その時々で細かい指示がありエンドレスになるので
私は(こどもの頃そう習ってきたからかもしれないですが)合格制度がないと不安になります。。
弾けていないなりの最低ラインは教えてほしいです!!
(;^ω^A目標が低い
No title
こんにちは
OLd先生が「何度持っていってもその時々で細かい指示がある」のは
音楽には完全も完璧もないので、こうすればもっと良くなるというのがエンドレスにあるからだと思います。
お金をいただいてレッスンするからには、ただ「いい、悪い」だけじゃなく、毎回何か役立つことを伝えたいという気持ちもあるのではないでしょうか、と思いました。
OLd先生が「何度持っていってもその時々で細かい指示がある」のは
音楽には完全も完璧もないので、こうすればもっと良くなるというのがエンドレスにあるからだと思います。
お金をいただいてレッスンするからには、ただ「いい、悪い」だけじゃなく、毎回何か役立つことを伝えたいという気持ちもあるのではないでしょうか、と思いました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
レッスン(追伸2)
気が付いたのでコメントを…しつこい(汗)
「すぐ〇になる」のは、先生がその曲にあまり魅力を
感じてないからかもしれません。
…先生も、得手不得手、好き嫌いがありますからね
ひょっとして、ショパンなんかもってたら、嫌になるほど
細かいレッスンになって、全然〇にならないかもしれませんよ(笑)
「すぐ〇になる」のは、先生がその曲にあまり魅力を
感じてないからかもしれません。
…先生も、得手不得手、好き嫌いがありますからね
ひょっとして、ショパンなんかもってたら、嫌になるほど
細かいレッスンになって、全然〇にならないかもしれませんよ(笑)
Re: No title
まみさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪
Old先生からも「音楽には完全も完璧もないので合格というものがない」と言われました!!!!
本当は同じ曲をエンドレスに見てもらえばもっと細部の行き届いた演奏が身につくのかもしれないですね。
私はたいして弾けていないのに次の曲に移っていいのだろうかと後ろ髪を引かれ留まりますが
飽きて次の曲に移行したらそれはそれでもっと弾き込めばよかっただろうかと後悔します。
芸術の深さを知るには、私自身が未熟なのでしょうね…
先生に不満を言っている場合ではないですね!
コメありがとうございます♪
Old先生からも「音楽には完全も完璧もないので合格というものがない」と言われました!!!!
本当は同じ曲をエンドレスに見てもらえばもっと細部の行き届いた演奏が身につくのかもしれないですね。
私はたいして弾けていないのに次の曲に移っていいのだろうかと後ろ髪を引かれ留まりますが
飽きて次の曲に移行したらそれはそれでもっと弾き込めばよかっただろうかと後悔します。
芸術の深さを知るには、私自身が未熟なのでしょうね…
先生に不満を言っている場合ではないですね!
Re: LINEの件です
鍵コメさん、こんにちは
かつです。
色々とありがとうございます!!
日曜日の弾き合い会…私だけ不参加じゃないですか!!
(* ´艸`)クスクス
またLINEでお話ししましょう!
では良い週末を~
かつです。
色々とありがとうございます!!
日曜日の弾き合い会…私だけ不参加じゃないですか!!
(* ´艸`)クスクス
またLINEでお話ししましょう!
では良い週末を~
Re: レッスン(追伸2)
通りすがりの者さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
ピアノの先生方も得意/不得意はありますよね。
私は先生に子どもの生徒さんにはどういう教材を使用しているのか聞いて同じものを使うよう心掛けているのですが…
New先生は教えてくれないのです(なぜかは不明)
※基礎教本はバイエルでもなくピーターラビットらしい
プレインベンションなら使っているはずと思ってレッスンにもっていきましたが…使ったことがないとのこと。。
先生から「この曲をやりなさい」と言われると楽なのですが…それは嫌という方のほうが多いでしょうね。
話はかわるのですが、通りすがりの者さん
6月9日(日曜日)練習会をするのですが予定はいかがでしょうか。
時間は未定なのですが午後一前後になると思います。
コメントありがとうございます。
ピアノの先生方も得意/不得意はありますよね。
私は先生に子どもの生徒さんにはどういう教材を使用しているのか聞いて同じものを使うよう心掛けているのですが…
New先生は教えてくれないのです(なぜかは不明)
※基礎教本はバイエルでもなくピーターラビットらしい
プレインベンションなら使っているはずと思ってレッスンにもっていきましたが…使ったことがないとのこと。。
先生から「この曲をやりなさい」と言われると楽なのですが…それは嫌という方のほうが多いでしょうね。
話はかわるのですが、通りすがりの者さん
6月9日(日曜日)練習会をするのですが予定はいかがでしょうか。
時間は未定なのですが午後一前後になると思います。
練習会
6月9日(日曜日)練習会の件
当日午後4時からのコンサートに行く予定がありますので、
午後1時~3時までか、
午後7時以降であれば、出席可能です。
会場は、中央区から近いですよね?
当日午後4時からのコンサートに行く予定がありますので、
午後1時~3時までか、
午後7時以降であれば、出席可能です。
会場は、中央区から近いですよね?
選曲
選曲は難しい!
いつも、難しすぎる曲を選んでしまって挫折しています。
というか、譜読みが遅い上に根気がないので、4ページ以上の曲は
挫折する可能性が高い…それって、ダメじゃん! ソナタ全滅?(汗)
通りすがりは、選曲は先生には、あまり相談しません。
むしろ、ブログで見てるアン〇〇〇さんなどの選曲を
参考にさせていただいています。
最近の選曲で、先生に大受けだったのは…
春畑セロリさんでした~ 子供のレッスンに使用してみるらしい(汗)
…春畑セロリさんって、どっから持ってきた?
…名前がインパクトあったので…汗
先生は「私の弾いたことない曲ばかり持ってくる…」などと、
言ってますが、ちゃんとレッスンはしてくれます。
…2度目に持っていくと、弾いたことないなんて言ってる割に
結構、調べてんじゃないか?…なんて、レッスンになるので
先生も勉強されておられるようです。尊敬しています。
いつも、難しすぎる曲を選んでしまって挫折しています。
というか、譜読みが遅い上に根気がないので、4ページ以上の曲は
挫折する可能性が高い…それって、ダメじゃん! ソナタ全滅?(汗)
通りすがりは、選曲は先生には、あまり相談しません。
むしろ、ブログで見てるアン〇〇〇さんなどの選曲を
参考にさせていただいています。
最近の選曲で、先生に大受けだったのは…
春畑セロリさんでした~ 子供のレッスンに使用してみるらしい(汗)
…春畑セロリさんって、どっから持ってきた?
…名前がインパクトあったので…汗
先生は「私の弾いたことない曲ばかり持ってくる…」などと、
言ってますが、ちゃんとレッスンはしてくれます。
…2度目に持っていくと、弾いたことないなんて言ってる割に
結構、調べてんじゃないか?…なんて、レッスンになるので
先生も勉強されておられるようです。尊敬しています。
Re: 練習会
通りすがりの者さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
お会いできそうで良かった♪
嬉しいです!!
まだ下記予定しています!
※今日現在で練習室がまだ空いていることは確認していますが
月曜日に予約してくるのでまだ確定ではありませんが…
---
日程:6月9日 13時から16時
場所:札幌文化芸術交流センター SCARTS(スカーツ) 中練習室
https://www.sapporo-community-plaza.jp/facility_projectroom.html
ピアノ:セミコンサートグランドピアノ(ヤマハ C3X)
料金:5400円(練習室2900円+ピアノ2500円)/参加人数
参加者は現在、通りすがりの者さんを含め5名ですがもう少し増える予定です。
---
一応、16時までですが途中まででもご参加ください!!
近くになりましたら、、、、どのように連絡とりましょうか。。
(;´Д`)
いただいたコメントにサラッと返信させていただきますので確認をお願いします!!
コメントありがとうございます♪
お会いできそうで良かった♪
嬉しいです!!
まだ下記予定しています!
※今日現在で練習室がまだ空いていることは確認していますが
月曜日に予約してくるのでまだ確定ではありませんが…
---
日程:6月9日 13時から16時
場所:札幌文化芸術交流センター SCARTS(スカーツ) 中練習室
https://www.sapporo-community-plaza.jp/facility_projectroom.html
ピアノ:セミコンサートグランドピアノ(ヤマハ C3X)
料金:5400円(練習室2900円+ピアノ2500円)/参加人数
参加者は現在、通りすがりの者さんを含め5名ですがもう少し増える予定です。
---
一応、16時までですが途中まででもご参加ください!!
近くになりましたら、、、、どのように連絡とりましょうか。。
(;´Д`)
いただいたコメントにサラッと返信させていただきますので確認をお願いします!!
Re: 選曲
通りすがりの者さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
私は真逆で譜読み嫌いなので基本自分のレベル以上の曲は選曲しません!!
※チャイコフスキーの四季に調整んしていたのですが今現在ストップ中
でもベートーヴェンのソナタ、、、、弾きたいですよね。
気にはなっているのですが第一楽章だけすら最後までたどり着かない可能性が大なので挑戦できません!
※4ページにまとめてくれればよかったの…
でも難しい曲でしか得られない感動であったピアノ技術があるので
時には挑戦も必要なのでしょうね。
春畑セロリさん、確かに名前が強烈ですね
((´∀`*))ヶラヶラ
楽典本等々も手掛けていて、若手作曲家の中でも活躍が目につきます!
でも代表曲がないような…
結構、学生時代に演奏した革命エチュード等々を使いまわして発表会の講師演奏を乗り切っている先生が多いような気がします。
先生がちゃんと勉強されているのは尊敬できますね!!
コメントありがとうございます。
私は真逆で譜読み嫌いなので基本自分のレベル以上の曲は選曲しません!!
※チャイコフスキーの四季に調整んしていたのですが今現在ストップ中
でもベートーヴェンのソナタ、、、、弾きたいですよね。
気にはなっているのですが第一楽章だけすら最後までたどり着かない可能性が大なので挑戦できません!
※4ページにまとめてくれればよかったの…
でも難しい曲でしか得られない感動であったピアノ技術があるので
時には挑戦も必要なのでしょうね。
春畑セロリさん、確かに名前が強烈ですね
((´∀`*))ヶラヶラ
楽典本等々も手掛けていて、若手作曲家の中でも活躍が目につきます!
でも代表曲がないような…
結構、学生時代に演奏した革命エチュード等々を使いまわして発表会の講師演奏を乗り切っている先生が多いような気がします。
先生がちゃんと勉強されているのは尊敬できますね!!
Re: 練習会
確認いたしました。参加できると思います。
連絡方法は、近々に非公開コメントでメアドをご連絡します。
このコメントのメアドは、公開されない?
TEST文字列を入力してみます。
連絡方法は、近々に非公開コメントでメアドをご連絡します。
このコメントのメアドは、公開されない?
TEST文字列を入力してみます。
Re: Re: 練習会
鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございました
承知しました!
鍵コメでもPCページにあるメールフォームからでも大丈夫です!
セキュリティ的に不安(暗号化等々)でしたら現地集合でも大丈夫です。
月曜日に練習場所が確保出来たら確定なので。
コメありがとうございました
承知しました!
鍵コメでもPCページにあるメールフォームからでも大丈夫です!
セキュリティ的に不安(暗号化等々)でしたら現地集合でも大丈夫です。
月曜日に練習場所が確保出来たら確定なので。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: メアド他
通りすがりの者さん、こんにちは♪
コメありがとうございました!
修正方法等々承知しましたが...
アドレス自体の記載がなかったのでご連絡いただけますでしょうか?
お手数をおかけしますが
よろしくお願いいたします!!
コメありがとうございました!
修正方法等々承知しましたが...
アドレス自体の記載がなかったのでご連絡いただけますでしょうか?
お手数をおかけしますが
よろしくお願いいたします!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます