コメント
No title
地元愛が強いですね・
大谷なんてFランクの下ですよ。
全国的に見たら 恥ずかしくて学校名口にできないと思いますが、札幌の方は擁護するんですね。
大谷なんてFランクの下ですよ。
全国的に見たら 恥ずかしくて学校名口にできないと思いますが、札幌の方は擁護するんですね。
No title
随分古い記事にコメントついてたのね~と、見てみたら、かつさんが熱く語っていたのね!!
地元愛とかそういう話しるわけじゃないと思うけど・・・。
全国的に比べる必要もないと思うけど・・・。
にしても、恥ずかしくて名前出せないような学校なんてあるんだ~~。
レベル高くても、東京の大学へ行くほど裕福じゃないけど音楽勉強したいって地元に通う人達だっていると思うけどね。
審査員でもないのに学校や演奏にランク付けちゃう人達の方が私は恥ずかしいと思いますが。
あはは~~~(笑)
地元愛とかそういう話しるわけじゃないと思うけど・・・。
全国的に比べる必要もないと思うけど・・・。
にしても、恥ずかしくて名前出せないような学校なんてあるんだ~~。
レベル高くても、東京の大学へ行くほど裕福じゃないけど音楽勉強したいって地元に通う人達だっていると思うけどね。
審査員でもないのに学校や演奏にランク付けちゃう人達の方が私は恥ずかしいと思いますが。
あはは~~~(笑)
Re: No title
もえさん、こんにちは
コメありがとうございます!
ずいぶんと古いブログ記事まで読んでいただいてありがとうございます!
この内容はブログ書きたかったことの一つなのですが、熱く書いたのに(書きすぎたのか)誰からもコメいただけなかった記事(笑
札幌大谷が東京芸大や桐朋大と並ぶ大学だ!!と称賛しているわけではありませんよ。
むしろ劣っているって書いてしまっているし…書きたかったことの中心は
ーーーーーー
北海道は札幌大谷の先生が多くて音楽のレベルが低いというネット上のネタに対し
皆さんが一流だと思っている音大出の先生は関東、関西に集中していて、北海道は札幌大谷出の先生が多いのは確かだけれど
ピティナコンペの入賞者別でみると北海道が一番多い(その資料)
①北海道の音楽レベルは低くない
②北海道の音楽レベルを支えている札幌大谷出の先生は、教える技術があると言えるのでは?
⇒先生の出身大学≠教える技術なのでは?
ーーーーーー
という記事です。
それでも北海道の音楽レベルが低いというのならばその根拠が必要だと思うのです。
あと、地元愛ですか?ありますよ!
大好きです、北海道(CMみたいww)
札幌大谷を擁護していると言われれば…大谷出の先生に習ったことがなく擁護する必要もないのですが
札幌大谷があるおかげでピアノ教室がたくさんあるし、レッスン料も良心的でほかの地域と比べると気軽にピアノが習える環境にあると思います(おそらく)
第一、辺境の地に一流大学出身の先生はやってこないでしょ?
北海道に札幌大谷があるから音楽が根付いたという気持ちはあります。
一流ではないかもしれないですが北海道の音楽に札幌大谷は必要不可欠なので、地元愛から札幌大谷を馬鹿にしないで頂きたいという気持ちです。
コメントも熱く書いてみました(笑
コメありがとうございます!
ずいぶんと古いブログ記事まで読んでいただいてありがとうございます!
この内容はブログ書きたかったことの一つなのですが、熱く書いたのに(書きすぎたのか)誰からもコメいただけなかった記事(笑
札幌大谷が東京芸大や桐朋大と並ぶ大学だ!!と称賛しているわけではありませんよ。
むしろ劣っているって書いてしまっているし…書きたかったことの中心は
ーーーーーー
北海道は札幌大谷の先生が多くて音楽のレベルが低いというネット上のネタに対し
皆さんが一流だと思っている音大出の先生は関東、関西に集中していて、北海道は札幌大谷出の先生が多いのは確かだけれど
ピティナコンペの入賞者別でみると北海道が一番多い(その資料)
①北海道の音楽レベルは低くない
②北海道の音楽レベルを支えている札幌大谷出の先生は、教える技術があると言えるのでは?
⇒先生の出身大学≠教える技術なのでは?
ーーーーーー
という記事です。
それでも北海道の音楽レベルが低いというのならばその根拠が必要だと思うのです。
あと、地元愛ですか?ありますよ!
大好きです、北海道(CMみたいww)
札幌大谷を擁護していると言われれば…大谷出の先生に習ったことがなく擁護する必要もないのですが
札幌大谷があるおかげでピアノ教室がたくさんあるし、レッスン料も良心的でほかの地域と比べると気軽にピアノが習える環境にあると思います(おそらく)
第一、辺境の地に一流大学出身の先生はやってこないでしょ?
北海道に札幌大谷があるから音楽が根付いたという気持ちはあります。
一流ではないかもしれないですが北海道の音楽に札幌大谷は必要不可欠なので、地元愛から札幌大谷を馬鹿にしないで頂きたいという気持ちです。
コメントも熱く書いてみました(笑
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます!
私のブログ記事の中で一番重要で言いたかった記事がこれなんです。
時間をかけて資料を集めたり、文章を推敲したり…なのに完全スルー(笑
もうすこしブログの認知度があがった時に書けばよかったと後悔しました。
正直ランク付けについてはよくわからないのですが、私みたいなぺーぺーは誰に習っても勉強になる事の10や20はありますね。
それが100も200もあっても習得できないわけですから芸大の教授に習おうが短大卒生に習おうがあまり変わりありません。
先生の出身大学よりもむしろ、わからないことをわかってくれる&わかりやすく説明できる先生がいいですね。
でも去年、今年とピアノの先生を探して思った事はピアノ教室はたくさんあるのに情報が全然ないのです。。
HPとまでは言わないですがせめてブログぐらい書けばいいのに…
宣伝などせずとも生徒が集まるのでしょうか、、疑問
それにブログがあっても「最近は暑くて…」とか「●●ちゃんは今日も元気!」といった記事ばかりで
ピアノについての考え方や教え方について記事を書いている先生って殆どいません。
もう出身大学しか見るところがなかったりするんです。
ピアノの先生って自身の演奏技術&ティーチングスキルにくわえて営業力も必要なんだなと感じました。
コメありがとうございます!
私のブログ記事の中で一番重要で言いたかった記事がこれなんです。
時間をかけて資料を集めたり、文章を推敲したり…なのに完全スルー(笑
もうすこしブログの認知度があがった時に書けばよかったと後悔しました。
正直ランク付けについてはよくわからないのですが、私みたいなぺーぺーは誰に習っても勉強になる事の10や20はありますね。
それが100も200もあっても習得できないわけですから芸大の教授に習おうが短大卒生に習おうがあまり変わりありません。
先生の出身大学よりもむしろ、わからないことをわかってくれる&わかりやすく説明できる先生がいいですね。
でも去年、今年とピアノの先生を探して思った事はピアノ教室はたくさんあるのに情報が全然ないのです。。
HPとまでは言わないですがせめてブログぐらい書けばいいのに…
宣伝などせずとも生徒が集まるのでしょうか、、疑問
それにブログがあっても「最近は暑くて…」とか「●●ちゃんは今日も元気!」といった記事ばかりで
ピアノについての考え方や教え方について記事を書いている先生って殆どいません。
もう出身大学しか見るところがなかったりするんです。
ピアノの先生って自身の演奏技術&ティーチングスキルにくわえて営業力も必要なんだなと感じました。
No title
こういう内容の記事は、普通の感覚だと、あまり意見を書けないものだと思います。
お互いに熱くなりすぎて気まずくなったりもしますしね。
真面目に書くと、たとえその気がなくても、受け止められ方によっては批判になっちゃったりしますから、かつさんと仲良くやっていきたいと思っている人はあまり書かないと思います。
もちろん、コメントのやり取りを何度かして、かつさんがどんな風に反応する人なのか解ってくれば別でしょうが。
私は音大云々に関しては本当にくだらないというか激しくどうでもいいと思ってますけどね。
ランクが低いの高いのって、それって、あくまで誰かの決めたルールに則った基準が決めたもので、結局人様の決めた価値ですですからね。
仮に”庶民にやさしい楽しい学校”って基準があったとしたら、芸大、最下位かもしれない!
先生については、大人になって趣味で習う場合はどんな先生でもいいと思うんですよね。
自分が何がしたいか判っているか否かが重要なのではないかと。
そこがぶれなければ選択できますから。
自分で選べるんだから、先生から吸収できるものがないと感じたら次へ移ればいいのだし、なんだっていいじゃない?みたいな??(笑)
そもそも桐朋や芸大の先生に習って何が得られるのでしょう?
何か得られるのはそのレベルにある人だけですよねぇ?
何も学べないなら自分にとっては無価値ですよね?
究極、口だけの人からにだって、”情報”だけは学べます。
どこからだって学ぼうと思えば学べるものなので、学校がどうの先生がどうのっていう人は結局他力本願なのだと私は思います。
ああ、私も熱く語ってしまった!!
先生探しについては確かに情報少ないですよね・・・。
散歩していると看板はいっぱいあるのに・・。
子供の教室の場合は口コミが多いみたいですよ。
お友達が習っている先生的な。
ベテラン先生とかはネットとかしない方も多いし、ピアノばっか弾いていたのでそういうの疎いって先生もいますし。
積極的に生徒増やしてませんって先生とか、大人は面倒なのでお断りって先生もいます。
まあ、社会人経験ない先生も多いので積極的に拡大する意思がなければ営業活動には消極的なのはやむなしかな?
生徒が増えたら増えたでいろいろ面倒ですし、生活の手段でないなら頑張って営業する必要はないのかも。
ちなみに、奏法云々書いてあってもあまりあてにならないこともあります。
ネットで拾ってきた情報だったりしますから。
言ってることとやっていることが違うだろ!みたいな??(笑)
お互いに熱くなりすぎて気まずくなったりもしますしね。
真面目に書くと、たとえその気がなくても、受け止められ方によっては批判になっちゃったりしますから、かつさんと仲良くやっていきたいと思っている人はあまり書かないと思います。
もちろん、コメントのやり取りを何度かして、かつさんがどんな風に反応する人なのか解ってくれば別でしょうが。
私は音大云々に関しては本当にくだらないというか激しくどうでもいいと思ってますけどね。
ランクが低いの高いのって、それって、あくまで誰かの決めたルールに則った基準が決めたもので、結局人様の決めた価値ですですからね。
仮に”庶民にやさしい楽しい学校”って基準があったとしたら、芸大、最下位かもしれない!
先生については、大人になって趣味で習う場合はどんな先生でもいいと思うんですよね。
自分が何がしたいか判っているか否かが重要なのではないかと。
そこがぶれなければ選択できますから。
自分で選べるんだから、先生から吸収できるものがないと感じたら次へ移ればいいのだし、なんだっていいじゃない?みたいな??(笑)
そもそも桐朋や芸大の先生に習って何が得られるのでしょう?
何か得られるのはそのレベルにある人だけですよねぇ?
何も学べないなら自分にとっては無価値ですよね?
究極、口だけの人からにだって、”情報”だけは学べます。
どこからだって学ぼうと思えば学べるものなので、学校がどうの先生がどうのっていう人は結局他力本願なのだと私は思います。
ああ、私も熱く語ってしまった!!
先生探しについては確かに情報少ないですよね・・・。
散歩していると看板はいっぱいあるのに・・。
子供の教室の場合は口コミが多いみたいですよ。
お友達が習っている先生的な。
ベテラン先生とかはネットとかしない方も多いし、ピアノばっか弾いていたのでそういうの疎いって先生もいますし。
積極的に生徒増やしてませんって先生とか、大人は面倒なのでお断りって先生もいます。
まあ、社会人経験ない先生も多いので積極的に拡大する意思がなければ営業活動には消極的なのはやむなしかな?
生徒が増えたら増えたでいろいろ面倒ですし、生活の手段でないなら頑張って営業する必要はないのかも。
ちなみに、奏法云々書いてあってもあまりあてにならないこともあります。
ネットで拾ってきた情報だったりしますから。
言ってることとやっていることが違うだろ!みたいな??(笑)
No title
あ!
私も北海道大好きです!
おいしいものいっぱい!
森林を抜けるまっすぐな国道!
野生の動物!
いじわるな人少ない!
北海道大好き~~!!
でも、寒いの嫌い・・・。
私も北海道大好きです!
おいしいものいっぱい!
森林を抜けるまっすぐな国道!
野生の動物!
いじわるな人少ない!
北海道大好き~~!!
でも、寒いの嫌い・・・。
焼きそば弁当(スープ付)
焼きそば弁当は北海道限定。ポールです。
川上 昌裕. 1965年北海道旭川生まれ。
私の大昔の先生は上の方の2年先輩です。
その後私のピアノ人生に絶望が待っていましたが…(泣)
>かつさんと仲良くやっていきたいと思っている人はあまり書かないと思います。
天邪鬼な人は居ますから。(意地悪して気を引くという)
かつさんモテモテ(笑)
川上 昌裕. 1965年北海道旭川生まれ。
私の大昔の先生は上の方の2年先輩です。
その後私のピアノ人生に絶望が待っていましたが…(泣)
>かつさんと仲良くやっていきたいと思っている人はあまり書かないと思います。
天邪鬼な人は居ますから。(意地悪して気を引くという)
かつさんモテモテ(笑)
No title
確かにあずにゃんさんにはいけずな京男的なにおいを感じる・・(笑)
川上 昌裕さんは真面目な努力家タイプの正統派ですよね。
辻井君が有名になるまではピアニストとしてはあまり表に出てこなかったけど、いろんな活動してて、すてきな先生だと思います。
昔、ピアノの弾き方みたいなサイトをやっていたんですけどなくなってしまってちょっと残念。
川上 昌裕さんは真面目な努力家タイプの正統派ですよね。
辻井君が有名になるまではピアニストとしてはあまり表に出てこなかったけど、いろんな活動してて、すてきな先生だと思います。
昔、ピアノの弾き方みたいなサイトをやっていたんですけどなくなってしまってちょっと残念。
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは!
コメ&コメ&コメありがとうございます(笑
コメントしづらい記事でしたか?
私なんかじゃ喧嘩にもならないとは思うのですが…
一流大学出身の先生に習いたいと思う人と人柄や教え方がうまい人に習いたいと思う人がいくら意見しても平行線のままに終わる内容ですよね。
たしかに大学には入学時の競争倍率や知名度からランクが存在していて(東大や京大)、音楽の世界なら東京芸大、桐朋等々が一般的に一流になるのかと思います。
そういった大学には有名ピアニストや海外で研鑽を積んだ先生方が在籍していて高度な知識や技術を身に着けるための授業が実践されている(実際はわかりませんが)
どうせ習うのであればそういう訓練を受けた人にならいたいという気持ちもわかるのですが
たぬぴょんさんの言うとおり『何か得られるのはそのレベルにある人だけ』で猫に小判、豚に真珠、かつに芸大!
わたしには吸収できるだけの力がなく、意味がないのです。
なので出身大学は重要だ!という人は高レベルのピアノ教室を探せばいいと思うのですが…
ただ音大に入学していない人がどうして「あそこは三流だ」と見下すことができるのかなと思うのです。
一流大学出身の先生に習いたいという人はその傾向が強いと思う。
まして、元ネタの記事には北海道全体がレベルが低いと…
大谷大学出身のピアノの先生が多いという事がレベルが低いという根拠はならない、そのことを示すデータをあげて反論しました。
一番伝えたかった元ネタさんには届かないでしょうけど。。
正直、書いた私も忘れていたこの記事
もえさんがコメントをくれて言いたいこと、伝えたいことを書くことができました。
考え方に相違はあるものの感謝です!
たぬぴょんさんもいろいろありがとうございました!
コメ&コメ&コメありがとうございます(笑
コメントしづらい記事でしたか?
私なんかじゃ喧嘩にもならないとは思うのですが…
一流大学出身の先生に習いたいと思う人と人柄や教え方がうまい人に習いたいと思う人がいくら意見しても平行線のままに終わる内容ですよね。
たしかに大学には入学時の競争倍率や知名度からランクが存在していて(東大や京大)、音楽の世界なら東京芸大、桐朋等々が一般的に一流になるのかと思います。
そういった大学には有名ピアニストや海外で研鑽を積んだ先生方が在籍していて高度な知識や技術を身に着けるための授業が実践されている(実際はわかりませんが)
どうせ習うのであればそういう訓練を受けた人にならいたいという気持ちもわかるのですが
たぬぴょんさんの言うとおり『何か得られるのはそのレベルにある人だけ』で猫に小判、豚に真珠、かつに芸大!
わたしには吸収できるだけの力がなく、意味がないのです。
なので出身大学は重要だ!という人は高レベルのピアノ教室を探せばいいと思うのですが…
ただ音大に入学していない人がどうして「あそこは三流だ」と見下すことができるのかなと思うのです。
一流大学出身の先生に習いたいという人はその傾向が強いと思う。
まして、元ネタの記事には北海道全体がレベルが低いと…
大谷大学出身のピアノの先生が多いという事がレベルが低いという根拠はならない、そのことを示すデータをあげて反論しました。
一番伝えたかった元ネタさんには届かないでしょうけど。。
正直、書いた私も忘れていたこの記事
もえさんがコメントをくれて言いたいこと、伝えたいことを書くことができました。
考え方に相違はあるものの感謝です!
たぬぴょんさんもいろいろありがとうございました!
Re: 焼きそば弁当(スープ付)
ポール師匠、こんにちは!
道民はペヤングより焼き弁派!
※一平ちゃんは論外…
川上 昌裕氏
一瞬、わかりませんでしたが辻井さんの先生ですね。
北海道出身(札幌コンバト出身者に記載されていた記憶があります)
辻井さんの先生の先輩の教え子とブログ友達ということになるのですね!!
親近感が沸いたような(笑
ちなみにOld先生の先生はブログ村(ピアノ)の一番上の方なんですよ(←どうでもいい情報)
道民はペヤングより焼き弁派!
※一平ちゃんは論外…
川上 昌裕氏
一瞬、わかりませんでしたが辻井さんの先生ですね。
北海道出身(札幌コンバト出身者に記載されていた記憶があります)
辻井さんの先生の先輩の教え子とブログ友達ということになるのですね!!
親近感が沸いたような(笑
ちなみにOld先生の先生はブログ村(ピアノ)の一番上の方なんですよ(←どうでもいい情報)
音楽の世界は狭いね。
>ブログ村(ピアノ)の一番上の方なんですよ
それはすごいですね、
笑顔が素敵な方ですね。
こちらは読まれてますか?(笑)
それはすごいですね、
笑顔が素敵な方ですね。
こちらは読まれてますか?(笑)
No title
あああ~~~~~。
なんか、かつさんのレッスンがどんなか想像できちゃった(笑)
その先生、指導内容には興味あるんですけど、とっても苦手なタイプなんですよね・・・。
些細な事(私にとって)で傷ついちゃう人と面と面と向かうと何も話せなくなっちゃうの~。
自分がなんとも思わない事って気を付けるこの難しいでしょ??
なので、不用意にしゃべっちゃいけない気がして、結果何も言えないという・・・・。
気に入らなければ食ってかかってくるぐらいの人の方が安心
いや、だって、心の声が駄々洩れでしょ?(笑)
気を遣う必要皆無だもん。
なんか、かつさんのレッスンがどんなか想像できちゃった(笑)
その先生、指導内容には興味あるんですけど、とっても苦手なタイプなんですよね・・・。
些細な事(私にとって)で傷ついちゃう人と面と面と向かうと何も話せなくなっちゃうの~。
自分がなんとも思わない事って気を付けるこの難しいでしょ??
なので、不用意にしゃべっちゃいけない気がして、結果何も言えないという・・・・。
気に入らなければ食ってかかってくるぐらいの人の方が安心
いや、だって、心の声が駄々洩れでしょ?(笑)
気を遣う必要皆無だもん。
Re: 音楽の世界は狭いね。
ポール師匠、こんにちは
コメありがとうございます!
先生の先生ですよ!
孫弟子にあたるけれど実際には会った事がありません。
紛らわしくて申し訳ありません
素敵な笑顔の写真ですよね!
ブログは…全然読んでいない(笑
コメありがとうございます!
先生の先生ですよ!
孫弟子にあたるけれど実際には会った事がありません。
紛らわしくて申し訳ありません
素敵な笑顔の写真ですよね!
ブログは…全然読んでいない(笑
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます!
たぬぴょんさんも同じく先生の先生ですからね!
実際は会った事はないですよ
私の先生はそんな繊細さはありません!
※それはそれで失礼
それでも言葉って誤解を受けないよう話すのは難しいですよね。。
先日のレッスンでうまい弾けなくて「全然うまくならない」と思わずこぼしてしまったのですが、よく考えると先生に習ってもうまくならないと言っているようにも聞こえるなと反省しました。。
もちろんそんなつもりはなかったのですが。
気をつけなくては!
レッスン自体は大先生(大バッハのように)の脱力レッスンを心酔していて…すべての困難は脱力が解決してくれる!的レッスンです。。
私と少し考えに違いがあるの、わかりますか?
ただ良いか悪いかは別として弾き方によって音がかわるのは実感しています。吸収できるよう頑張って曲によって活かせればなと思っています
天才は天才を知る
かつさん大丈夫ですよ。分かってますよ。
Old先生と言う方も立派な方なんだと思います。
>ブログは…全然読んでいない(笑
『私は毎回欠かさず読んでますよ。(強調)』
勉強になってます。
アメーバ会員じゃないからコメントできません。(あずにゃんです)
Old先生と言う方も立派な方なんだと思います。
>ブログは…全然読んでいない(笑
『私は毎回欠かさず読んでますよ。(強調)』
勉強になってます。
アメーバ会員じゃないからコメントできません。(あずにゃんです)
Re: 天才は天才を知る
ポール師匠、こんにちは
コメありがとうございます!
ポール師匠のサーチ力ですね、勉強になります。
Old先生は音楽学校卒業後に出会ったようですが、経験者から支持されるのは大先生の指導と演奏が素晴らしいのでしょうね。
ただ私は大先生の羽生選手と浅田選手かがいかに素晴しいかという話と生徒さんから涙が出るほど素晴らしい音だという手紙をもらった話でお腹いっぱいになりました。
コメありがとうございます!
ポール師匠のサーチ力ですね、勉強になります。
Old先生は音楽学校卒業後に出会ったようですが、経験者から支持されるのは大先生の指導と演奏が素晴らしいのでしょうね。
ただ私は大先生の羽生選手と浅田選手かがいかに素晴しいかという話と生徒さんから涙が出るほど素晴らしい音だという手紙をもらった話でお腹いっぱいになりました。