記事一覧

皆さんに紹介したい作曲家

先日のピアノWeb発表会で
ぎんねねさんが「赤毛のアン ピアノ曲集」より「得意そうに話すアン」を出品してくださいました♪
作曲家は毛利蔵人さん

以前からとっても気になっていた作曲家で、ぎんねねさんの動画も以前から知っていてよく聴いていました。
※時々ブログも読ませていただいていたので同じ方と知ってビックリ!

せっかくなので毛利蔵人さんについて紹介させていただきます。


毛利蔵人さんがピアノを習い始めたのは中学生の時。有名音楽家にしてはかなり遅いスタートですね。
高校に入り独学で作曲を勉強し始め、高校卒業後に有名音楽大学の桐朋学園大に…図書館司書として就職。
毛利さんはそこで(学生ではないのに)当時桐朋学園大教授、三善晃さんに師事することなります。
かなり策士ですよ(*`艸´)ウシシシ

そして1973年に日本音楽コンクール作曲部門、第三位に入賞
Σ(・□・;)スゴ

転機は1979年に「世界名作劇場」で放映されたテレビアニメ『赤毛のアン
赤毛のアン』はアニメーション業界や芸術分野からトップクリエーターが集められました。
※監督、作画、キャラクターデザインはスタジオジブリメンバーが担当しています(高畑勲さん、宮崎駿さん)

音楽は日本作曲家の重鎮三善晃さんが担当することになったのですが、三善さんは桐朋学園大学長と多忙であったためオープニングテーマとエンディングテーマのみ作曲
挿入歌はすべて毛利蔵人さんが担当することことになりました。


三善晃さん作曲
赤毛のアン オープニング・テーマ『聞こえるかしら』


赤毛のアン エンディング・テーマ『さめない夢』


その後、世界的作曲家武満徹さんのアシスタントについきスコア作成等々を手掛ける一方、
オーケストラ曲、室内楽、歌曲、合唱曲などあらゆるジャンルの作品を発表するなど
アメリカ、イギリス等活躍の場を広げていきます。

実は毛利蔵人さんはモーリス・ラヴェルとクロード・ドビュッシーからとったペンネーム
後々、戸籍に登録されたので本名となりました。

フランス音楽が大好きだったのでしょうね。
三善晃さん&武満徹さんに師事したのも頷けますが、ただ本気過ぎて狂気も感じます…
ガクガクブルブル((;゚Д゚))

その素晴らしいガッツは色々なところで感じる事が出来ます。
たとえば1995年第二回奏楽堂日本歌曲コンクール 作曲部門一位
すでに知名度のある毛利さんが(プロアマ問わずなのですが)一般の部に出品され優勝。。。
一般参加者は納得できなかったでしょうね(笑

そして残念なことに
武満さんが亡くなられた翌年、1997年に後を追うように胃がんで亡くなられてしまいました。


そんな、毛利蔵人さんの作品をもう一度、ぎんねねさん演奏で聴いてみましょう。



あまりフランス音楽の香りはしませんが、素朴でとても素敵な曲ですね。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

かつさん、ご紹介ありがとうございました♪

なんだか、うれしはずかしです・・・
赤毛のアンのアニメは、リアルタイムで見ていたアニメなんですが、子供心にすごく変わった主題歌だなぁ~って思っていました。
オープニングとエンディング以外は、ほとんどが毛利さんの作曲ですね。名前の由来、私も知っていましたが相当なマニアですね。なんか、すごい。
今回は、Web発表会に参加出来て嬉しかったです。
ありがとうございました♪

No title

こんにちは

発表会 お疲れ様でした💐
みなさん素敵でした。

赤毛のアンは、とても好きなアニメです。
マシュウが良いんですよねー。
マシュウ最期の回は悲しすぎて見れません・・・・・・。

そんな、好きなアニメですが曲についてはあまり考えたことはありませんでした。
面白かったです。

No title

Jさん、はじめまして。
私もマシュウの最期の回は、あんまり見ていません。
見るたびに泣いてしまうので・・・

No title

ぎんねねさん、初めまして。

やはり、そうですよね・・・・・・。

ぜひお伺いしたいのですが、赤毛のアン ピアノ曲集は、難しいですか?
ブルグミュラー25レベルで挑戦できそうな感じでしょうか?

ここでお聞きして良いのかわからないのですが、自分なりに検索しても解決できませんでした。

(かつさん ぎんねねさんに、もし失礼がありましたらすいません。)

No title

おはようございます。
ブルグミュラー25レベルで弾けると思います。
ただ、ちょっと拍子が取りにくい曲もありますが・・・

Re: No title

ぎんねねさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

事前に連絡するべきでした。申し訳ありませんでした。
毛利蔵人さんの曲を弾きたくて、皆さんに紹介したくて記事を用意していたのですが、タイミングよくぎんねねさんからご連絡いただいたので便乗してしまいました。

三善さんの作品は高揚感があり胸がトキメキますが、毛利さん作品は物語に寄り添うような優しさがあって、親しみやすいですね。
私は詳しいというよりオタク気質( *´艸`)
邦人作品を弾きたくて時々に調べてます。
赤毛のアンの曲も毛利さんの作品を調べてたどり着きました♪
でも詳しい程でもなくてショパンやリストは全然わかりません。。特にリストは全然。
あと毛利さんの作品はブルグミュラー程度で弾けるのですね?!
実は私も気になっていて。。Jさんナイス👍
現代作品特有の難しさはありそうですが、楽譜もかわいいので弾けなくても満足できそう
( *´艸`)
情報ありがとうございました!

Re: No title

Jさん、こんにちは
コメありがとうございます!
リアルタイムではなく特集で見たような...ハッキリとは覚えてなくて。
私はクラシック一本(クラシックが好き)ですが、好きなアニメ主題歌やポップスも良いですよね♪
ベートーヴェンやショパン等々弾けるようにとずっと上を目指していましたが、私レベルで弾ける素敵な曲もたくさんあるなと、最近気がつきました!

No title

かつさん こんにちは

ノーマークだったのに、突然良いなって思うことってありますよね。好きなものが増えるのは嬉しいですよね。
今回の発表会も、知らない曲や懐かしい曲や好きな曲、色々聞くことができてとても楽しかったです。
今後も楽しみにしています。

ぎんねねさん、ありがとうございます。ゆっくり挑戦してみたくなっています。

Re: No title

Jさん、こんにちは
コメありがとうございます!

そうなんですよ!
ノーマークの作曲家や作品でも自分の好みに合う事ってあるんですよね。。
ステキな曲を発掘するためにチェックは欠かせません!!
※限られた時間の中で練習するまでには至らないけれど…

また発表会を通して素敵な曲を発見、紹介できたらと思います!!
※ぎんねねさんのブログで楽譜の写真がアップされていましたよ♪
半ページなので頑張れそうな…でも現代曲特有の難しさも…

No title

情報ありがとうございます!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング