コメント
ありがとうございます
ご丁寧なレスをいただきありがとうございます。
とっても感謝しています。
かつさんが、初めて‘ひきあい会‘に参加されてその後先生に励まされたの・・・・
私と同じ展開ですね。
私が参加したのは、2時間借りているので順番に何度もぐるぐる弾くタイプのでした。
事前に参加者の数も何を弾くかも分かっていなくて。
常連さんばかりではなかったんです。
4人で、主催者さんお一人、二回目の参加者お一人、初めてが私入れて女性二人だったんです。
単に皆さんの演奏がすばらしいだけなら、私もそこまで落ち込まなかったのですが。
個性的な方の私に対する対応が私を落ち込ませました。
そういう種類の人が世の中にいることは、知っていましたが、そういう方とはお友達にはならないので。
多分、その落ち込みは「自分の演奏が下手すぎること」「対応」の二つが合わさってのことだと思います。
もう、そこへ行けば脳科学的にもよくないし、何よりピアノを嫌いになりそうなので、行かないことにしました。
人生の時間は限られているので、できるだけストレスからは遠ざかりたくて。
でもピアノのお稽古はずっと続けます。
そして、こちらのブログも引き続き拝読させていただきます。
色んな気づきをいただけることが出来ればと思っています。
とっても感謝しています。
かつさんが、初めて‘ひきあい会‘に参加されてその後先生に励まされたの・・・・
私と同じ展開ですね。
私が参加したのは、2時間借りているので順番に何度もぐるぐる弾くタイプのでした。
事前に参加者の数も何を弾くかも分かっていなくて。
常連さんばかりではなかったんです。
4人で、主催者さんお一人、二回目の参加者お一人、初めてが私入れて女性二人だったんです。
単に皆さんの演奏がすばらしいだけなら、私もそこまで落ち込まなかったのですが。
個性的な方の私に対する対応が私を落ち込ませました。
そういう種類の人が世の中にいることは、知っていましたが、そういう方とはお友達にはならないので。
多分、その落ち込みは「自分の演奏が下手すぎること」「対応」の二つが合わさってのことだと思います。
もう、そこへ行けば脳科学的にもよくないし、何よりピアノを嫌いになりそうなので、行かないことにしました。
人生の時間は限られているので、できるだけストレスからは遠ざかりたくて。
でもピアノのお稽古はずっと続けます。
そして、こちらのブログも引き続き拝読させていただきます。
色んな気づきをいただけることが出来ればと思っています。
No title
なんとなく横入り~♪
ピアノ界に限らず、オタク要素満載の世界って、視野が狭い人が多いですよね・・・。
本当に自己肯定感が低い人もいますが、へりくだっていてもプライドはエベレスト並みな人も多いし、余計なお世話な人もいっぱいいます。
でもね、凄く上手いのに上級者集団に入らず、コンクールや演奏会に参加しない時点でその人は自身もう成長しない。
下手上等じゃないですか!
自分で凄く下手だと感じるってことは伸びしろ無限大じゃないですか!!
私は上手い人の中で恥をかいた方が得るものは多いと思っていますし、無理やりいいとこ探しをして褒め合う雰囲気も好きではないので、敢えて人を馬鹿にするタイプの人が参加しているところに行ってみたりします。
もっとも、あまり感情の振幅がないので、恥ずかしいとか感じない事が多いので効果がいまいちなんですけども。
斜め上からながめると、変な人の方が見ていて楽しいからsれでもいいんですけど・・・(;^_^A
ま、基本が引きこもり系なので、あまり外にでませんから、たまの楽しみでっす。
楽しく過ごしたいなら、知らない人の集団に入って行くのではなく、ある程度交流している人の中でオフ会をしたらいいのではないかと思います。
同じ先生に習っている人(またはその家族)と発表会などと通して知り合うとかブログで何度か話した人と企画するとか、方法はいろいろあると思います。
それと。
かつさん、初心者違うし!!!
ピアノ界に限らず、オタク要素満載の世界って、視野が狭い人が多いですよね・・・。
本当に自己肯定感が低い人もいますが、へりくだっていてもプライドはエベレスト並みな人も多いし、余計なお世話な人もいっぱいいます。
でもね、凄く上手いのに上級者集団に入らず、コンクールや演奏会に参加しない時点でその人は自身もう成長しない。
下手上等じゃないですか!
自分で凄く下手だと感じるってことは伸びしろ無限大じゃないですか!!
私は上手い人の中で恥をかいた方が得るものは多いと思っていますし、無理やりいいとこ探しをして褒め合う雰囲気も好きではないので、敢えて人を馬鹿にするタイプの人が参加しているところに行ってみたりします。
もっとも、あまり感情の振幅がないので、恥ずかしいとか感じない事が多いので効果がいまいちなんですけども。
斜め上からながめると、変な人の方が見ていて楽しいからsれでもいいんですけど・・・(;^_^A
ま、基本が引きこもり系なので、あまり外にでませんから、たまの楽しみでっす。
楽しく過ごしたいなら、知らない人の集団に入って行くのではなく、ある程度交流している人の中でオフ会をしたらいいのではないかと思います。
同じ先生に習っている人(またはその家族)と発表会などと通して知り合うとかブログで何度か話した人と企画するとか、方法はいろいろあると思います。
それと。
かつさん、初心者違うし!!!
たぬぴょんさんへ
かつさん、横レスになってしまって申し訳ございません。
でも、たぬぴょんさんへお返事したくて、この場をお借りしています。
恥をかいたと言うよりも「場違い感半端ないわ~」でした。男性お二方は、間違い箇所も数えるほど(人が間違えた箇所は分かるんです)レストランやホテルラウンジでも弾けそうな方たちでした。
個性的な方は、ピアノに対してというよりも女性に対する対応が信じられないものでした。
男性には、いい子ちゃん。女性の私には、ガン無視でした。そういう種類の方ですね。
多分、ピアノ云々よりもガン無視に凹んだんだと思います。習い始めて数ヶ月というけど、毎日猛練習しているだけあってすばらしい演奏でしたよ。
それは、全然いいんですけどね。
女性と男性に対する態度が全く違うのには、引いた。
毎年発表会は出てるのです。いつもは、先生の個人レッスンですね。
みんなで、楽しくヘタながらも練習する会かと思っていたら、甘かったです。
普通の発表会なら、先生がレベルや曲のバランス考えてプログラムしてくださるでしょうしね。
みんなテキトーにそれぞれ弾くというのは、難しいとピアノを教えていた友達が言うてました。
何らかの形で腕前を披露したい方がいらっしゃったのだと思いました。
でも、今回のことでこちらのブログも発見できたわけですし、これも良い出会いだなと思っています。
かつさん、確かに初心者違いますよね。
拝聴いたしましたが、すばらしい。何で悩みはるのか分かりませんが、更なる高みを目指していらっしゃるのでは?と思いました。
でも、たぬぴょんさんへお返事したくて、この場をお借りしています。
恥をかいたと言うよりも「場違い感半端ないわ~」でした。男性お二方は、間違い箇所も数えるほど(人が間違えた箇所は分かるんです)レストランやホテルラウンジでも弾けそうな方たちでした。
個性的な方は、ピアノに対してというよりも女性に対する対応が信じられないものでした。
男性には、いい子ちゃん。女性の私には、ガン無視でした。そういう種類の方ですね。
多分、ピアノ云々よりもガン無視に凹んだんだと思います。習い始めて数ヶ月というけど、毎日猛練習しているだけあってすばらしい演奏でしたよ。
それは、全然いいんですけどね。
女性と男性に対する態度が全く違うのには、引いた。
毎年発表会は出てるのです。いつもは、先生の個人レッスンですね。
みんなで、楽しくヘタながらも練習する会かと思っていたら、甘かったです。
普通の発表会なら、先生がレベルや曲のバランス考えてプログラムしてくださるでしょうしね。
みんなテキトーにそれぞれ弾くというのは、難しいとピアノを教えていた友達が言うてました。
何らかの形で腕前を披露したい方がいらっしゃったのだと思いました。
でも、今回のことでこちらのブログも発見できたわけですし、これも良い出会いだなと思っています。
かつさん、確かに初心者違いますよね。
拝聴いたしましたが、すばらしい。何で悩みはるのか分かりませんが、更なる高みを目指していらっしゃるのでは?と思いました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: ありがとうございます
弾きあい会当日、演奏直前に緊張したのは当然ですが、
弾きあい会に参加連絡するときも、色々考えて勇気を振り絞りました。
なのでたまたま無神経で失礼な人がいて、弾きあい会は怖い、つまらないものになってしまうのは本当に残念と思い
、あれこれとアドバイス的なコメントをさせていただきましたが、人前で弾くことだけがピアノの楽しみかたでもないと思います。
実際、すごくピアノが上手な方でも人前で弾くことは恥ずかしいと、発表会や弾きあい会に参加されない方もいらっしゃいます。
hirorinさんなりの楽しみ方を見つけることが1番です!!
※動画を投稿してみたり(さらっとお誘い)
( *´艸`)
それとhirorinさんと自分に向けて。
ピアノを10年以上も続けているのだからレベルは確実に上がっているはずです!
むしろ何も成長しない方が奇跡。
その成長は、例えば速く弾ける、難しい曲が弾けると言うだけでなく音のバランスが整っている、拍を感じて弾ける等々色々な方向があるはずです。
ですよね??
すぐに心が折れてしまうのですが(´∀`*)
大丈夫と言い聞かせてまたピアノを弾きます
たぬぴょんさんの言う通り下手上等精神でお互いに頑張りましょう!!
弾きあい会に参加連絡するときも、色々考えて勇気を振り絞りました。
なのでたまたま無神経で失礼な人がいて、弾きあい会は怖い、つまらないものになってしまうのは本当に残念と思い
、あれこれとアドバイス的なコメントをさせていただきましたが、人前で弾くことだけがピアノの楽しみかたでもないと思います。
実際、すごくピアノが上手な方でも人前で弾くことは恥ずかしいと、発表会や弾きあい会に参加されない方もいらっしゃいます。
hirorinさんなりの楽しみ方を見つけることが1番です!!
※動画を投稿してみたり(さらっとお誘い)
( *´艸`)
それとhirorinさんと自分に向けて。
ピアノを10年以上も続けているのだからレベルは確実に上がっているはずです!
むしろ何も成長しない方が奇跡。
その成長は、例えば速く弾ける、難しい曲が弾けると言うだけでなく音のバランスが整っている、拍を感じて弾ける等々色々な方向があるはずです。
ですよね??
すぐに心が折れてしまうのですが(´∀`*)
大丈夫と言い聞かせてまたピアノを弾きます
たぬぴょんさんの言う通り下手上等精神でお互いに頑張りましょう!!
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
わたしは基本的に直接人から何か言われたことも、嫌がらせを受けたこともなくて(鈍くて気が付いていないという噂もあるけれど)
ちょっとした都市伝説のように思っていたのですが、お話を聞いてみると本当にそういう人がいることに驚きます!
プロのピアニストがアマチュアサークルで戯れるはずもなく、プロの枠からはみ出た方がアマチュアと自分を比べて優位だと思っているなんてマンガのように滑稽で…たしかに面白いですね!!
私もわざと煽るような一言、二言口に出しそうです。でも主催者の方を困らせる結果になってしまうので実際には言わないと思いますが…
スラムダンク安西先生名言「己が下手さを知りて一歩目」
「安西先生…!! ピアノが弾きたいです……」 違った「バスケがしたいです」
※スラムダンクネタ(*`艸´)ウシシシ
人と比べて下手くそ云々もそうですが
自分のふがいなさ、実力が発揮できなかった悔しさ、「こんなに練習しているのに」という苛立ち、全然うまくならない焦り…
色々な感情が絡み合って消化できない状態に陥ってしまいます。おそらく参加された方の多くがそう感じるのでしょうけれど。
たしかに初心者限定サークルに私が行ったら「帰れ!」と言われそうですが、
上級者限定サークルに行っても「帰れ!」と言われる。。
初中級者難民という記事を書きましたが、、本当に中途半端なレベルで誰からも受け入れてもらえない
( ノД`)シクシク…
コメありがとうございます♪
わたしは基本的に直接人から何か言われたことも、嫌がらせを受けたこともなくて(鈍くて気が付いていないという噂もあるけれど)
ちょっとした都市伝説のように思っていたのですが、お話を聞いてみると本当にそういう人がいることに驚きます!
プロのピアニストがアマチュアサークルで戯れるはずもなく、プロの枠からはみ出た方がアマチュアと自分を比べて優位だと思っているなんてマンガのように滑稽で…たしかに面白いですね!!
私もわざと煽るような一言、二言口に出しそうです。でも主催者の方を困らせる結果になってしまうので実際には言わないと思いますが…
スラムダンク安西先生名言「己が下手さを知りて一歩目」
「安西先生…!! ピアノが弾きたいです……」 違った「バスケがしたいです」
※スラムダンクネタ(*`艸´)ウシシシ
人と比べて下手くそ云々もそうですが
自分のふがいなさ、実力が発揮できなかった悔しさ、「こんなに練習しているのに」という苛立ち、全然うまくならない焦り…
色々な感情が絡み合って消化できない状態に陥ってしまいます。おそらく参加された方の多くがそう感じるのでしょうけれど。
たしかに初心者限定サークルに私が行ったら「帰れ!」と言われそうですが、
上級者限定サークルに行っても「帰れ!」と言われる。。
初中級者難民という記事を書きましたが、、本当に中途半端なレベルで誰からも受け入れてもらえない
( ノД`)シクシク…
No title
初中級者難民・・・・。
これもよく聞きますね・・(* ´艸`)クスクス
ただ、こういうのってジャズとかポピュラーメインの人の集まりではあまり聞かないので、クラッシック族特有の現象なのかなと感じています。
嫌がらせは~~。
男尊女卑的な事は、社会的地位が上がるほど多くなるので結構経験あるんですけど、こういうのは人種差別とか民族差別とかといっしょで、理屈ではどうにもならない事なので、基本は無視ですね。
でも、あまりにひどい時は嫌がらせ返しをしたりしますよ (* ´艸`)クスクス
わざと親し気に話しかけたり、「へ~!女嫌いなんですかぁ?男が好きなんですか?マイノリティって大変じゃないですかぁ?」とか大声で言ってみたり。
私は空気読めないくて失言することが多いので、こういう時は効果絶大です (* ´艸`)クスクス
反応見ているとほんと面白くて溜飲が下がるんですよね~♪
これもよく聞きますね・・(* ´艸`)クスクス
ただ、こういうのってジャズとかポピュラーメインの人の集まりではあまり聞かないので、クラッシック族特有の現象なのかなと感じています。
嫌がらせは~~。
男尊女卑的な事は、社会的地位が上がるほど多くなるので結構経験あるんですけど、こういうのは人種差別とか民族差別とかといっしょで、理屈ではどうにもならない事なので、基本は無視ですね。
でも、あまりにひどい時は嫌がらせ返しをしたりしますよ (* ´艸`)クスクス
わざと親し気に話しかけたり、「へ~!女嫌いなんですかぁ?男が好きなんですか?マイノリティって大変じゃないですかぁ?」とか大声で言ってみたり。
私は空気読めないくて失言することが多いので、こういう時は効果絶大です (* ´艸`)クスクス
反応見ているとほんと面白くて溜飲が下がるんですよね~♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
クラシックは良い意味でも、悪い意味でも段階がありますよね。
ジャズ、ポップスと比べて何をするべきか明確でそのレベルにあった教材なり曲が揃っているので路頭迷いづらい。
けれど、弾けるように勝手にアレンジすることはないのでレベルに合わなければ弾くことが許されない(大人ピアノは許されるのかも)ですし、その為に初心者や中級者のようにランクができてしまう。
難しいところですね。
意地悪されたことないですね。
男だから感じないのか差別されたこともないですね。。
強いて言えば映画のレディースデーが羨ましいくらい。
悩み小さっ!!
でもそういった類いの差別はなくならないでしょうね。
自分に危害を加えた人が偶然男性または女性の場合、個人的な問題にも関わらす、「男性は...」「女性は...」とマイノリティを対象にされること多々ありますからね。
ピアノの世界で言えば男性の方が差別されているような...男性のお断りのピアノ教室や調律も男性宅不可であったり、男性の先生にはこどもを預けられない等々。
男性が女性に危害を加える等の事件が根本にあるのでしょうけれど、個人的問題として処理されないですからね。
ジャズ、ポップスと比べて何をするべきか明確でそのレベルにあった教材なり曲が揃っているので路頭迷いづらい。
けれど、弾けるように勝手にアレンジすることはないのでレベルに合わなければ弾くことが許されない(大人ピアノは許されるのかも)ですし、その為に初心者や中級者のようにランクができてしまう。
難しいところですね。
意地悪されたことないですね。
男だから感じないのか差別されたこともないですね。。
強いて言えば映画のレディースデーが羨ましいくらい。
悩み小さっ!!
でもそういった類いの差別はなくならないでしょうね。
自分に危害を加えた人が偶然男性または女性の場合、個人的な問題にも関わらす、「男性は...」「女性は...」とマイノリティを対象にされること多々ありますからね。
ピアノの世界で言えば男性の方が差別されているような...男性のお断りのピアノ教室や調律も男性宅不可であったり、男性の先生にはこどもを預けられない等々。
男性が女性に危害を加える等の事件が根本にあるのでしょうけれど、個人的問題として処理されないですからね。
Re: No title
鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
たしかに初級者の方は人前で弾くのは恥ずかしいと遠慮される方が多くて、仲間を探すのが大変かもしれないですね、。
もう少しうまくなってからと練習に励んでいるうち初級者ではなくなってしまいそうですし…
大人ピアノのたしなみ方に正しさはないので何とも言えないですが、わたしも鍵コメさんと考え方は一緒ですね。。
色々な方のブログを読んでいても皆さんそれぞれに考え方を持っていて、それぞれのやり方で楽しんでいらっしゃいますね。
そのやり方を押し付けられなければ、私は相手がどういう考えでも大丈夫ですが
羨ましくなって、胸がサワサワしてきて自分のやり方を悩んでしまう傾向があります。
もう少し自分のやり方に確固たる意志/自信があれば違うのでしょうけれどね…
でもやっぱり一つずつクリアしないと前に進めないと損なタイプなので、今日からまた地道に練習していきます!
お互い頑張りましょうねー!
コメありがとうございます♪
たしかに初級者の方は人前で弾くのは恥ずかしいと遠慮される方が多くて、仲間を探すのが大変かもしれないですね、。
もう少しうまくなってからと練習に励んでいるうち初級者ではなくなってしまいそうですし…
大人ピアノのたしなみ方に正しさはないので何とも言えないですが、わたしも鍵コメさんと考え方は一緒ですね。。
色々な方のブログを読んでいても皆さんそれぞれに考え方を持っていて、それぞれのやり方で楽しんでいらっしゃいますね。
そのやり方を押し付けられなければ、私は相手がどういう考えでも大丈夫ですが
羨ましくなって、胸がサワサワしてきて自分のやり方を悩んでしまう傾向があります。
もう少し自分のやり方に確固たる意志/自信があれば違うのでしょうけれどね…
でもやっぱり一つずつクリアしないと前に進めないと損なタイプなので、今日からまた地道に練習していきます!
お互い頑張りましょうねー!