記事一覧

新曲の譜読みを開始!!次の曲は…

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※しばらくの間、下記記事を宣伝させていただきます。
完全パクリ企画(* ´艸`)クスクス
第1回『ピアノWeb発表会』開催中です※記事はコチラ

テーマ:【こどもの曲】
4月27日にピアノWeb発表会を公開しますが、夕方頃にアップする予定です(期限は5月5日なのでご安心を)
また動画をお送りいただいてからブログにアップ&公開するまでタイムラグが発生すると思いますのであらかじめご了承ください!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


4月も残りわずか、5月1日(令和)まであと少しですね。
四月といえば…
チャイコフスキー 四月『松雪草』
(なにをグダグダ練習したのか)半年間この曲を練習してきた私の季節ですよ!!

といいながら、重音に苦しみ音楽がまとまる様子もなくて実は先月強制終了してしまいました。
※Old先生は合格制度がないので1回弾こうが3年弾こうが終わらない。強制終了するしかない

私にとってチャイコフスキーの四季は背伸び曲
この曲を思い通り弾くことなど出来るはずもないのに粘りすぎてしまった感があります(結局仕上がらず…それみたことか)
いつか自分がレベルアップした時にもう一度…
トロイカの時も同じようなことを言っていましたが、四季は生涯弾き続けていきたい曲なので、

その日までさよなら、恋心よ
ポルノグラフィティ…

新曲はチャイコフスキー 四季から九月『狩の歌』にしました。
十月『秋の歌』と迷ったのですが、Old先生ピアノ教室の発表会が9月に予定されていて、発表会で弾くなら『狩の歌』の方がいいかなと思い選曲しました。
※というよりもOld先生が押したので
(´∀`))ケラケラ)

松雪草はこじんまりとした可愛らしい曲
狩の歌は華やかで勇ましい曲

タイプが異なる曲なので気分転換にはいいかもしれないですね♪
ただ難点は…自分向きではないということ…


(´;ω;`)ウゥゥ


でもどう仕上がるのか楽しみです。


ちなみにチャイコフスキー 四月『松雪草』
完全に飽きてしまい動画を撮ることもなく終わってしまったのですが…
地元の弾き合い会に参加するので急遽解凍中(ほぼ腐っている)
せっかくなので今度動画にとってアップします!


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

Web発表会、本当は27日に間に合わせられたらよかったんだけど、東京でのリアルの弾き合い会もあり、無理なようです・・・最終締め切りである5月5日までには必ずアップできると思いますので、宜しくお願いします。

メインの曲は松雪草から狩りの歌にチェンジですか。
同じ作曲家でもガラッと曲調が違うので、新鮮な気持ちで取り組めそうですね。
それにしても合格制度のないレッスンって珍しいですね。
そして半年間同じ曲に取り組み続けられるかつさんの持久力、見習いたいです、マジで〜。

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

動画の件は承知しました。
わざわざご連絡いただきありがとうございます!
タワシさんの演奏楽しみに待ってます!
あと、弾きあい会、楽しんで来てください!
私も翌28日に弾き。弾きあい会に参加します。完全に練習不足ですが楽しみ!!
合格制度がないのは音楽に完璧はなく、どこまで仕上げたいのかは人それぞれだから...らしいのですが、、
正直、一進一退を繰返してグダグダになるのである程度の目安がほしいです。。
6ヶ月は...持久力と言うより惰性ですよ!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

チャイコフスキーいいですね♫

かつさん、こんばんは〜いよいよ明日はWEB発表会の幕開けですね!
私は完成度のイマイチさをカバーするために本日スタンウェイで録音するという荒技に出ちゃいました〜笑
 細部がグダグタなのでピアノで誤摩化せる事を目論んでまーす。
まだアップする動画の選定や紹介文が途中なので2〜3日中にはお送りする予定です。
 それにしても28日は弾き合い会とのこと。web発表会のとりまとめと重なって多忙ですね!お忙しいと思いますので無理なさらすに〜

私は小6でBeatlesに目覚めて以来長年ロック少女で、今でも洋楽ロックが一番詳しいでの、クラシックの曲はあまり知りません。グリーグやラフマニノフも最近知ってばかり!
 チャイコフスキーもあまり聴いた事がなかったでの、かつさんの記事で興味を持ちYouTubeで聴いてみて気に入りました♥
 松雪草は可愛らしく素朴な曲で狩りは発表会向けの演奏効果の高い発表会向けの曲ですね〜松雪草は可憐で女性的で狩りは溌剌としてて男性的に感じました。勢いとノリで勇ましくカッコ良く弾いて下さいませ♬
 私は短調萌えなので舟歌と秋の唄が気に入りました。いつか弾いてみたいです♫ピアノブログで知らない作曲家や聴いた事がない好みの曲を発見するのは楽しいですね〜
 私も30年振りに夏に発表会に参加でシベリウス樅の木&グリーグのアリエッタを弾く予定です。今からプレッシャーです〜泣…
 お互いに発表会に向けて&楽しみながら頑張りたいですね!お互いにがんばりましょ♬




コメントの返事は不要です♪

何度もごめんなさいm(__)m
昨夜コメントした際は半分寝ぼけ気味だったので、誤字脱字だらけで今日読み直したらめちゃくちゃでした(ノ∀`)アチャー。すいません。
チャイコフスキーについていろいろコメントしましたが、かつさんは発表会の準備と弾きあい会、お仕事と超多忙なので、お返事はお気遣いなく~
WEB発表会の準備は想像以上に大変そうですね。
ご無理しないでくださいませ~o(^-^)o
お仕事も大変そうですから、出来る範囲で少しづつアップでよろしくお願いします~
それではまたヾ(*'-'*)

Re: コメントの返事は不要です♪

きんどーちゃんさん、こんにちは
コメありがとうございます&返信が遅くなり申し訳ありません

スタンウェイ!!!私、弾いたことがないです、羨ましいなぁ。
いもこんさんのスタジオなんですか?!本州都心部だと色々な方と繋がりがっていいですね。
大雷雨は迫力があり、ゴンドラは憂いがあってメリハリある演奏/選曲が素敵でした♪
大雷雨もゴンドラも一度弾いたことがあるのに懐かしい記憶半分、こんな素敵な曲なのという驚き半分…おそらく私が弾けていなかったのでしょうね
((´∀`))ケラケラ
小中学生でロック指向へ…わたしもBeatlesにはまって何曲か遊び弾きしました[Yesterday][Here, There And Everywhere][Michelle]…懐かしいですね。
でもメインはクラシックで友達と好きな作曲家ベストテンを作って遊んでいました(1位シューマン、2位ラフマニノフ…順位が全然変わらないの笑)
チャイコフスキー良いですよ!まず難易度と曲の長さがちょうどいい笑
実は私も短調萌えなんです!昔はシューマンのような激しくてドロドロな短調(ちょうど大雷雨のような)が大好きでした
いまも短調萌えは続いているのですが…あまり選曲していないのが不思議です。
シベリウス樅の木&グリーグのアリエッタ
ナイスな組み合わせ!!!シベリウスは演奏効果も高くて人気曲ですしアリエッタも大好き
趣味あいますね♪♪発表会、頑張ってください!!!そして、ぜひぜひ動画アップを!
期待しています(* ´艸`)クスクス

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング