記事一覧

ピティナステップ ステップバイステップorステップアップ?

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
※しばらくの間、下記記事を宣伝させていただきます。
完全パクリ企画(* ´艸`)クスクス
第1回『ピアノWeb発表会』開催中です※記事はコチラ

テーマ:【こどもの曲】
期限:『こどもの日(5/5)』を締切
大型ゴールデンウィーク(4/27日)より順次発表していきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


昨年末、仕事の都合で参加できなかったピティナステップに
New先生の生徒さんで中国から来日された方が初挑戦し合格したとのことです!

その方は私と同程度(ブルグミュラー)レベル
なのにバッハインベンション13番を課題曲として選択し、ステップの応用後半を受験したらしいのです。。
最初は先生も無謀だと判断して難易度を落とすよう薦めたらしいですが…
さすが中国人の方ゞ(´ε`●)

猛烈に練習し、試験当日暗譜で弾ききったそう!!
「中国人を含め、多くのアジア人はガッツが違う!!日本人は…」と嘆いていました。。

確かに日本人は一歩ずつ、段階的に進もうとしますね。
ピティナステップやコンクールも自分の実力をはかるため、成長を証明するために受けているような感じがします。
まさにステップ バイ ステップ!

日本人以外のアジア人は、より高みを目指しレベルアップするために受験しているように感じます。
ステップアップでしょうか?!

どちらが正解というわけでもなく、人それぞれの考え方の違いなのでしょうが
アジア人のハングリー精神でドンドン進んでいくことも大切なのでしょうね。。


それで、ピティナステップの受験をどうしようか。
一応、受けてみようと思っています…が、

I am Japanese

応用1からステップ バイ ステップです。。
先生の嘆きを聞いて「本当にそうですよね」と相槌を打った人間の判断とは思えません!
(*`艸´)ウシシシ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

おっはようございます!!
今日は曇りではっきりしない天気です。
ただいま、干した洗濯物をこむかこまないか悩みちう・・。

まあ、大陸の方々はそうでなくては生き残れませんからね。過去も現在も。
日本で暮らしているような人は基本エリートの勝ち組ですし、今は風当たりも強くて暮らしにくいでしょうから増々好戦的性格になっていることでありましょう~♪

私は日本に生まれてよかったと全然思ってませんが、それでも中国や韓国でなかっただけましと思っております。
私のようにちんまり目立たずに生きていきたいとか、許されないでしょうから・・・。

最近、我が家周辺では、外国人が増えまして、アジアのみならずインドネシアやらスペインやら北欧やらいろいろで、スーパーとか行くとカオスなんですけど、クレーマーはたいてい中国人か韓国人。
旅先でも大声で怒鳴っているのはたいてい中国人か韓国人。
出来るだけ近寄りたくない・・・。
話したくない・・・(;^_^A
私は情熱的な人が苦手なので、”凄いなぁ”と感心するより、”近寄らないで!”とか”勝手にやってくれ!”とか思っちゃいますよ。(;^_^A

かつさん、ステップでられるんですね。
私から見れば、それだけでもう、多いな一歩です。
ステップアップの基本は休みなく歩き続ける事ですから、無理する必要はないと思いますよ?
最終ステップまで行っても終わりじゃないですしね。

『ピアノWeb発表会』再

春畑セロリ作曲の「ヌーと散歩した」を修正して再アップしました

https://youtu.be/ppe9Zvz2T2k

ハンドルネーム:通りすがりの者
コメント:
--------------------
春畑セロリのピアノ曲集「ポポリラ・ポポトリンカの約束」の中の
『ヌーと散歩した』を演奏しました。
音が少なくてやさしそうだったのですが
休符が不規則についていたりして案外難しかったです。
ユーモラスな感じが伝われば良いのではないかと思っています。
このような機会を与えていただいたかつさんには感謝しております。
初めて経験することが多くて勉強になりました。
--------------------

以上、よろしくお願いいたします。

こんばんは。
かつさんらしいjudgementでナイスですね(笑)

どのレベルを選択しても、その曲に対して自分なりに目標設定して、本番を乗り越えたら、きっと何か学びを得られるのではないでしょうか(^^)


背伸び曲を暗譜でステージで弾くことも、もちろん大きなステップの一つかと思いますが、それだけではないのかもしれないなーと、かつさんの記事を読んで感じました(^^)

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは♪
コメありがとうございます

たぬぴょんさんは中国、韓国のかたが苦手なんですね。。
たしかに、ツアーリストがテンションMAXで大変なことになっている時がありますよね
(;´д`)
※日本人も海外でそうなっていなければいいのですが...
個人的には韓流ドラマや音楽にはまったことはないですし、中国の歴史は苦手です(漢字が難しいから)
なので特別好きと言う訳ではありませんが嫌いでもないですよ。
仕事でであった韓国人男性は寡黙で真面目な方ばかり。中国人の女性はユーモアがあって面白い人が多い印象です!
ただ国民性の違いは感じますね。自己主張が強いのは確かだと思います。
外国人は自己主張が強い人が多い...というか忖度精神に溢れているのは日本人だけかも。。
私も日本人なのでやっぱり日本は居心地がいいなぁの感じます!
でも国家間の問題となれば...お付きあいしなくてもいいかも。まぁ色々ありますからね!!

人前で演奏することに何か意味があるのかしら??
とも思うのですが、単純に目標設定があったほうがモチベーションがあかるような気がするのでピティナステップを受けることにしました!無理は禁物ですね~
今回は間違っても、止まってもいいので審査委員の前で暗譜で演奏すること!!
おっさん、恥をさらしてきます!!

Re: 『ピアノWeb発表会』再

通りすがりの者さん、こんにちは
コメ&動画の再UPありがとうございました!!

まだまだ楽しみはとっておきます
(^m^ )クスッ
やっぱり現代曲ならではの難しさってありますよね。。
私なら弾けなさそう…
それにしてもタイトルからして楽しいそうな曲♪
ヌーは動物園でも見たことがないけれど散歩できたらどんな感じなのか。
まったく想像できません!!
どんな曲なのか楽しみにしています

ありがとうございました♪

Re: タイトルなし

あやさん、こんにちは
コメありがとうございます!!

私は石橋を叩いて渡りたいタイプなのでステップバイステップで♪
(*´∀`)クスクス
でもなかなか進まず、遠回りしていることも多々あるのでどうなのでしょうかね。
私、結構頑固な性格なのでもっと近道があったりいいアドバイスをいただいても、わざと地雷を踏みにいってしまいます。

今回の目標はとりあえず暗譜で演奏すること!
失敗する確立高し!!

No title

国家間?
そこはね~~、私は、なんでお互い断絶断絶って加熱しちゃうのかわからない人なので・・・(;^_^A

他国によってもたらされた損失と言うのは、結局は国の政策の失敗の結果であって、本来国民に対しての補償は自国の政府が負うべきものだと思ってるんですよねよ。
他国に損失を求めるのは国どうしがすることであって、個人的にすべきことじゃないんじゃないかなとか・・・。
じゃないと、極端な話、戦争で人殺しをしたらその罰を受けなきゃいけない事になっちゃう・・(;^_^A

というわけで、どこの国の人だからという理由で嫌いとかはないんです。

単純に情熱的でマッチポンプ的な人が苦手で、たまたま周囲にいるアジア人がそうなのでそういう人の多い国民性なんじゃないかと・・笑
確かに真面目なのでしょうが、真面目なだけに方向性を間違えると・・・・・(;^_^A、

中国の夫人は朗らかな人が多いと聞きますが、親父は違う気が・・・(;^_^A
この間旅先で出会った親父も怖かった・・・。
何が気にくわないのかしらんけど、子供を突飛ばしたりけったりしながら喚いてて。
時間が遅れた的な事だったみたいですが・・・。

ちなみに海外旅行中、日本人も団体だといろいろ恥ずかしいです・・・。
ま、多くは語るまい・・・・(~_~;)

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは!
コメありがとうございます!

「日本人も昔は…」なんて言われますが、いまもカメラ片手にハシャいでしまうのは変らないのでしょうか。
旅の恥は掻き捨てと思わないでほしいですよね!
ほかの日本人が恥をかいていることを理解してほしいものです。。

先日、中国親父さんに道を聞かれましたよ(英語が喋られないのによく道を尋ねられてしまう…)
いい人でした!ジェスチャーを含めながらなんとか教えてあげたら、「OK、OK、OK、thank you」と握手!!
v-218v-218v-218と去っていきました((´∀`*))ヶラヶラ
でも抱きつかれそうな勢いで少し怖かったです。。
しゃべり方でしょうか、テンション高いせいでしょうか…いい人だとは思う。好き嫌いもない。
声の大きさ、テンション、距離感等々で常識や感覚が違うため拒否反応がでてしまうのは仕方がないことなのでしょうね。。

最近の日本人(若い方)は店員さんとかでも英語が話せる人が多いですね。
グローバルな感覚もあるのでしょうから、これから良い関係を築いてもらいたいですね
ではでは
v-218v-218v-218


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング