コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かつさん。こんにちは。みぃです。
こんなにたくさんの曲を並行して練習していたのですね!1曲集中型と複数曲並行型、どちらがいいかはその方の性格によると思います。私の先生がおっしゃっていたのは、1ヶ月、3ヶ月〜半年、半年〜1年で仕上げていける曲を同時に持つと負担にならないし、楽しめる!との事です。
ブルグミュラーとシューマンユーゲントアルバムはまた違う魅力があり、どちらもやりたいから交代で仕上げていく、チャイコフスキーは半年でしょうか?バッハもやりたいですね😊
こんなにたくさんの曲を並行して練習していたのですね!1曲集中型と複数曲並行型、どちらがいいかはその方の性格によると思います。私の先生がおっしゃっていたのは、1ヶ月、3ヶ月〜半年、半年〜1年で仕上げていける曲を同時に持つと負担にならないし、楽しめる!との事です。
ブルグミュラーとシューマンユーゲントアルバムはまた違う魅力があり、どちらもやりたいから交代で仕上げていく、チャイコフスキーは半年でしょうか?バッハもやりたいですね😊
No title
私も同時進行でかなり多くの曲に手をつける方ではありますが、そんな私から見ても、これだけの曲を同時進行する、かつさんの意欲とバイタリティーはすごいです!私みたいに遊び弾きで弾き散らかすのならいいんですが、レッスンで見てもらうとなるとやはり何の進歩もないまま行くのは気がひけるから、本気モードで練習に励まないと無理ですもんね。
ただ負担感をあまりにも感じすぎてしまうと、純粋に音楽を楽しめなくなるおそれもあるし、少し絞ってはどうでしょうか?
絞ると言っても、弾きたい曲を諦めるというのではなく、今よりもちょっと、目標を長期に設定するという意味です。
短いスパンでサクサクと仕上げていく曲と、ある程度時間をかけてじっくり熟成する曲とを並行してやることは、私も勧められ、自分でもその意欲はあったのですが、やはり「じっくり熟成」の方はなかなか長続きせず。。。汗
ただ、三日坊主なくせに独学の私と違って、かつさんなら大丈夫だと思いますよ〜
ただ負担感をあまりにも感じすぎてしまうと、純粋に音楽を楽しめなくなるおそれもあるし、少し絞ってはどうでしょうか?
絞ると言っても、弾きたい曲を諦めるというのではなく、今よりもちょっと、目標を長期に設定するという意味です。
短いスパンでサクサクと仕上げていく曲と、ある程度時間をかけてじっくり熟成する曲とを並行してやることは、私も勧められ、自分でもその意欲はあったのですが、やはり「じっくり熟成」の方はなかなか長続きせず。。。汗
ただ、三日坊主なくせに独学の私と違って、かつさんなら大丈夫だと思いますよ〜
Re: No title
鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
そうなのです!!
基本、曲集ごとに目的をもって練習していて四季とパピヨンは趣味曲なので1つ減らしても良いかなと思ったのですが、、捨てがたい(笑
楽しんで弾く曲も重要ですからね♪
全曲毎日練習できないので順番に練習しているのですが、その時点で溢れているということかもですね。。
ブルグミュラーかシューマンか...クラーマーのエチュードをしっかり練習すればブルグミュラーは要らないのかも。。でもユーゲントの方が手間になっているし...色々悩みますね。。
少し欲ばりすぎなのでパンクする前にどうにかしないと。
鍵コメさんの考えも参考にしてもう少し考えてみます!ありがとうございました!
コメありがとうございます♪
そうなのです!!
基本、曲集ごとに目的をもって練習していて四季とパピヨンは趣味曲なので1つ減らしても良いかなと思ったのですが、、捨てがたい(笑
楽しんで弾く曲も重要ですからね♪
全曲毎日練習できないので順番に練習しているのですが、その時点で溢れているということかもですね。。
ブルグミュラーかシューマンか...クラーマーのエチュードをしっかり練習すればブルグミュラーは要らないのかも。。でもユーゲントの方が手間になっているし...色々悩みますね。。
少し欲ばりすぎなのでパンクする前にどうにかしないと。
鍵コメさんの考えも参考にしてもう少し考えてみます!ありがとうございました!
Re: タイトルなし
みぃさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
1曲に絞っても仕上りが良いわけでも早いわけでもなくて、ただ悩んでグルグルなるので個人的には完全に複数曲平行型なんですよね。。
私もOld先生から同じような事を言われたました!
「自分のレベルより『簡単な曲』『普通の曲』『難しい曲』を弾くといいよ」って。
それぞれのレベルで2~3曲ずつ抱える羽目になってますが(笑
ブルグミュラーの1レッスン2曲は止めようか...予習も止めようか...欲ばりすぎを少し整理してみます!
※バッハな必須教材ですよね~♪
ご意見ありがとうございました!!
コメありがとうございます♪
1曲に絞っても仕上りが良いわけでも早いわけでもなくて、ただ悩んでグルグルなるので個人的には完全に複数曲平行型なんですよね。。
私もOld先生から同じような事を言われたました!
「自分のレベルより『簡単な曲』『普通の曲』『難しい曲』を弾くといいよ」って。
それぞれのレベルで2~3曲ずつ抱える羽目になってますが(笑
ブルグミュラーの1レッスン2曲は止めようか...予習も止めようか...欲ばりすぎを少し整理してみます!
※バッハな必須教材ですよね~♪
ご意見ありがとうございました!!
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
以前はレッスン前でも練習しなかったのに、予習もするようになるなんて...
自分が働いたお金で習いごとをすると違いますね~
『片手ずつでも良いですよ』と先生は言うけれど、そんなわけにはいかない!!
レッスン料分、もとを取ろうと必死になって頑張ります(笑
そして私が必死に練習していくので先生も『ドンドン進めましょう!』みたいになっています
!Σ( ̄□ ̄;)ドンドンハヤク...
負担にかんじているのは練習曲数以上に、『ある程度、仕上がっていなければいけない』という強迫観念でしょうか。あと連弾曲まではどうにかなっていますが遊び弾きする時間がなくなってしまったのが残念。
もう少しスピードを落として精度をあげたいのだけれど。
でも私も「じっくり熟成」が苦手なのですよ。。
第一、仕上げに長期かかりそうな曲は選曲しないです。
なので時間がかかり過ぎるとイライラしたり焦ったり💦
ブラッシュアップするにはそこを乗り越えないといけないのでしょうね。。
コメありがとうございます♪
以前はレッスン前でも練習しなかったのに、予習もするようになるなんて...
自分が働いたお金で習いごとをすると違いますね~
『片手ずつでも良いですよ』と先生は言うけれど、そんなわけにはいかない!!
レッスン料分、もとを取ろうと必死になって頑張ります(笑
そして私が必死に練習していくので先生も『ドンドン進めましょう!』みたいになっています
!Σ( ̄□ ̄;)ドンドンハヤク...
負担にかんじているのは練習曲数以上に、『ある程度、仕上がっていなければいけない』という強迫観念でしょうか。あと連弾曲まではどうにかなっていますが遊び弾きする時間がなくなってしまったのが残念。
もう少しスピードを落として精度をあげたいのだけれど。
でも私も「じっくり熟成」が苦手なのですよ。。
第一、仕上げに長期かかりそうな曲は選曲しないです。
なので時間がかかり過ぎるとイライラしたり焦ったり💦
ブラッシュアップするにはそこを乗り越えないといけないのでしょうね。。