上手い人と下手な人の差
- 2017/12/10
- 07:10
Youtubeでほかの人の演奏を見聴きすると、こどもの頃もうすこし違う環境で習っていたらもっと楽しんで弾けていたのかなと感じてしまいます。
もし○○だったら…と言い始めたらきりがない。
子供のころにYoutubeがあったら…
家にグランドピアノがあったら…
グランドピアノがあったら…
そうやって言い訳ばかりが積み重なり、ブログタイトルが【ピアノが下手な『100』の理由】となりました。
でも、ピアノが下手な理由はただ一つ。
練習しないから
じゃあ、ブログタイトルはなんなんだよって
なりますが。
突然、わかりきったことを書いたのはアジア国際音楽コンクール優勝者 永草寛和氏のインタビュー記事を読んだからです(コチラ)。
その記事の中に普段の練習について問われ、「平日は平均すれば約1時間程、休日は3時間程度。残業が続いたり、体調があまりよくないときは毎朝、出勤前の10分~最大30分 程度です(要約)」と回答しています。
平日1時間、休日3時間練習することもすごいですが、時間が取れないときは10分程度でも練習することがすごい。
自分なら「あぁ…あと10分しかないや。でも昨日1時間練習したからな。。
」となってしまう。(ダメ人間
)
毎日の練習が重要だってわかっているし、ご飯のしたく/片づけ、お風呂の時間を3分ずつ切り詰めれば、10分の時間を捻出することなどわけないはずなのに「たかだか10分」とサボってしまう。
この、10分が上手い人と下手な人の差なんでしょうね。
ちなみに、現在は電子ピアノで練習されているとか。(親近感が湧くぅ
)
そして、中学生の時にクラーマービューローを弾いていたという(へー…すごいですね
)
10分は偉大!!


もし○○だったら…と言い始めたらきりがない。
子供のころにYoutubeがあったら…
家にグランドピアノがあったら…
グランドピアノがあったら…
そうやって言い訳ばかりが積み重なり、ブログタイトルが【ピアノが下手な『100』の理由】となりました。
でも、ピアノが下手な理由はただ一つ。
練習しないから
じゃあ、ブログタイトルはなんなんだよって

突然、わかりきったことを書いたのはアジア国際音楽コンクール優勝者 永草寛和氏のインタビュー記事を読んだからです(コチラ)。
その記事の中に普段の練習について問われ、「平日は平均すれば約1時間程、休日は3時間程度。残業が続いたり、体調があまりよくないときは毎朝、出勤前の10分~最大30分 程度です(要約)」と回答しています。
平日1時間、休日3時間練習することもすごいですが、時間が取れないときは10分程度でも練習することがすごい。
自分なら「あぁ…あと10分しかないや。でも昨日1時間練習したからな。。


毎日の練習が重要だってわかっているし、ご飯のしたく/片づけ、お風呂の時間を3分ずつ切り詰めれば、10分の時間を捻出することなどわけないはずなのに「たかだか10分」とサボってしまう。
この、10分が上手い人と下手な人の差なんでしょうね。
ちなみに、現在は電子ピアノで練習されているとか。(親近感が湧くぅ

そして、中学生の時にクラーマービューローを弾いていたという(へー…すごいですね

10分は偉大!!


