コメント
No title
私も色々なブログを見て初めて知りました。
上手というかピアニストみたいな人が
普通にいてはるんだなぁと・・・
コンチェルト弾く方ってすごいですね。
かつさんはとても上手で初中級レベルではないと思いますよ。
私は自己流なので再開組ではないですが、初級後半ならここにいま~す^^;
(ダメですかね・・・^^;)
上手というかピアニストみたいな人が
普通にいてはるんだなぁと・・・
コンチェルト弾く方ってすごいですね。
かつさんはとても上手で初中級レベルではないと思いますよ。
私は自己流なので再開組ではないですが、初級後半ならここにいま~す^^;
(ダメですかね・・・^^;)
ここにいます!
こんにちは。みぃです。
はい!初級プラスαからのピアノ再開、私のことです^_^
当時バイエルやブルグミュラーでやめてしまった友達たくさんいました。大人になってそんな方に出会って、一緒にピアノ弾こうってお誘いしても100%ごめんなさいされます。うまくないからって。
初級から再開より大人からピアノの方のが多いのかもしれませんね。できれば大人からピアノの仲間に入りたいです^_^
はい!初級プラスαからのピアノ再開、私のことです^_^
当時バイエルやブルグミュラーでやめてしまった友達たくさんいました。大人になってそんな方に出会って、一緒にピアノ弾こうってお誘いしても100%ごめんなさいされます。うまくないからって。
初級から再開より大人からピアノの方のが多いのかもしれませんね。できれば大人からピアノの仲間に入りたいです^_^
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
お久しぶりです・・・・・・・
今、地獄の3丁目あたりをうろうろしているたぬぴょんです・・。
12月に入ってから仕事が立て込んでいて死にそう・・・・(´;ω;`)ウッ…。
初中級者かぁ~~。
私はピアノは大人からですけど、他の楽器をやっていたので楽譜は一応最初から読めました。
両手て弾くのも最初から困らなかったので、子供のころ数年でやめた再開組と同じ感じかもしれません・・。
大人からピアノの人も過去の音楽経験によってさまざまだと思うのですが、そんなに結束強いものですかねぇ?
「どうせ再開者に私たちの苦労なんてわからんよ」って言われても「だから何?」って思っちゃいますけど・・笑
だって、弾きあい会などで問題なのは途中経過の苦労じゃないじゃないですか~~。
途中どんなに苦労しようとも、披露するその場で自分も聞き手も楽しいものを弾けばいいだけですよね?
ただ、いつも思うのですが、趣味で楽器やる人ってレベルとかうまい下手とかを気にする人がすごく多いですよね。
他ではあまり見ない現象(?)だと思うので不思議です。
アドバイスも「頼んでないのに余計なお世話!」って思う人が多い気がしますし。
あくまでもブログとか読んでいて感じる事ですが・・・(;^_^A
ただ、かつさんの言うところの初中級者って、かつさんが感じているのと同種の居づらさを感じて表に出てこない人が多いのではと思うので、潜在的にはたくさん仲間がいる気がします。
だって、今大人で子供のころにピアノ弾いていた人って、大半が小学校卒のタイミングでやめてますもん。
今、地獄の3丁目あたりをうろうろしているたぬぴょんです・・。
12月に入ってから仕事が立て込んでいて死にそう・・・・(´;ω;`)ウッ…。
初中級者かぁ~~。
私はピアノは大人からですけど、他の楽器をやっていたので楽譜は一応最初から読めました。
両手て弾くのも最初から困らなかったので、子供のころ数年でやめた再開組と同じ感じかもしれません・・。
大人からピアノの人も過去の音楽経験によってさまざまだと思うのですが、そんなに結束強いものですかねぇ?
「どうせ再開者に私たちの苦労なんてわからんよ」って言われても「だから何?」って思っちゃいますけど・・笑
だって、弾きあい会などで問題なのは途中経過の苦労じゃないじゃないですか~~。
途中どんなに苦労しようとも、披露するその場で自分も聞き手も楽しいものを弾けばいいだけですよね?
ただ、いつも思うのですが、趣味で楽器やる人ってレベルとかうまい下手とかを気にする人がすごく多いですよね。
他ではあまり見ない現象(?)だと思うので不思議です。
アドバイスも「頼んでないのに余計なお世話!」って思う人が多い気がしますし。
あくまでもブログとか読んでいて感じる事ですが・・・(;^_^A
ただ、かつさんの言うところの初中級者って、かつさんが感じているのと同種の居づらさを感じて表に出てこない人が多いのではと思うので、潜在的にはたくさん仲間がいる気がします。
だって、今大人で子供のころにピアノ弾いていた人って、大半が小学校卒のタイミングでやめてますもん。
継続は力なり
子供時代のキャリアは私よりかつさんのほうが長いですね。私はブルグミュラーまででやめてしまいましたが…(初中級)
なにしろ大人再開の後、もう16年以上経ってますので初中級ではなくなっています(と思います)。周りの方も、だいたい何年か経つと見違えるようによくなってくるので、
「大人再開ピアノは、初中級で始める人が多いけど、子供より長く続けられることが多いのでそのうち初中級じゃなくなってる」説に一票。
なにしろ大人再開の後、もう16年以上経ってますので初中級ではなくなっています(と思います)。周りの方も、だいたい何年か経つと見違えるようによくなってくるので、
「大人再開ピアノは、初中級で始める人が多いけど、子供より長く続けられることが多いのでそのうち初中級じゃなくなってる」説に一票。
Re: No title
ははさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
私が生まれ育った町は本当に田舎で、ショパンなど弾こうものなら隣町まで噂がたつくらい(笑
趣味でショパンやリストを弾く人がいるなんて信じられないです!!ましてコンチェルトって驚きですよね。
あらためて世界は広いですね。。
初級後半、良いですね!上級者意外あまり変わりありません。
今後ともよろしくお願いいたします!
コメありがとうございます♪
私が生まれ育った町は本当に田舎で、ショパンなど弾こうものなら隣町まで噂がたつくらい(笑
趣味でショパンやリストを弾く人がいるなんて信じられないです!!ましてコンチェルトって驚きですよね。
あらためて世界は広いですね。。
初級後半、良いですね!上級者意外あまり変わりありません。
今後ともよろしくお願いいたします!
Re: ここにいます!
みぃさん、こんにちは
コメありがとうございます!!
初中級者発見(笑
バイエル~ブルグミュラーでやめてしまう友達、多かったですよね?!
再会組にもっといていいはずなのに。。
親に無理矢理通わされていたとかなのでしょうかね?
一緒に弾くことを断られてしまうがあるのですね。。
確かに自分が下手な場合は遠慮してしまうことはあるかもしれないですね。。
弾けないとか下手とか関係なく、一緒に弾けば楽しいのに!
私も大人からはじめられた方の仲間入りしたいです!
コメありがとうございます!!
初中級者発見(笑
バイエル~ブルグミュラーでやめてしまう友達、多かったですよね?!
再会組にもっといていいはずなのに。。
親に無理矢理通わされていたとかなのでしょうかね?
一緒に弾くことを断られてしまうがあるのですね。。
確かに自分が下手な場合は遠慮してしまうことはあるかもしれないですね。。
弾けないとか下手とか関係なく、一緒に弾けば楽しいのに!
私も大人からはじめられた方の仲間入りしたいです!
Re: No title
鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます!!
ぜんぜん上級者ではないですよ。。
初心者のカテゴリに限らずみなさん優しいので、上級者限定/初心者限定コミュ以外はよほどの事がない限りは受け入れてはくれるのでしょうけれど…
一般カテゴリのみなさんが上手すぎて、初心者カテゴリに行きたいけれど…どちらにしろアウェー感が半端ない(笑
ただいままで初心者カテゴリを見た事がなかったので、こんどチェックしてみますね!!ありがとうございます!
※それにしても初心者の定義もむずかしいですよね…はじめての人なのか弾ける曲の難易度なのか。。
そしてご指摘のグループ…すごく、すごくわかります。
私も以前、飛び込んでみた事があるのですが、「通りすがりの人お断り」的な返答でした。
もちろん人にもよるのでしょうが、その強いつながりが良いのでしょうね?!下手に手を出してはいけないと実感しました。
コメありがとうございます!!
ぜんぜん上級者ではないですよ。。
初心者のカテゴリに限らずみなさん優しいので、上級者限定/初心者限定コミュ以外はよほどの事がない限りは受け入れてはくれるのでしょうけれど…
一般カテゴリのみなさんが上手すぎて、初心者カテゴリに行きたいけれど…どちらにしろアウェー感が半端ない(笑
ただいままで初心者カテゴリを見た事がなかったので、こんどチェックしてみますね!!ありがとうございます!
※それにしても初心者の定義もむずかしいですよね…はじめての人なのか弾ける曲の難易度なのか。。
そしてご指摘のグループ…すごく、すごくわかります。
私も以前、飛び込んでみた事があるのですが、「通りすがりの人お断り」的な返答でした。
もちろん人にもよるのでしょうが、その強いつながりが良いのでしょうね?!下手に手を出してはいけないと実感しました。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
たぬぴょんさん、お帰りなさい(笑
コメありがとうございます!
お久しぶりですね。元気でし……ではなさそうですね!
大人からはじめられた方の結束力といっても、排他的とがそういう意味ではないなくて
ピアノ経験者同士でも習った教材や弾いた曲で盛り上がる事があると思いますが、やっぱり同じくらいの進度の方が一番話が合うのだと思います。
なので「両手が一緒に動いちゃう」「わかる~」等の会話が当然できない。それだけで盛り上がりが欠けてしまいます(笑
でもたぬぴょんさんが言うようにレベルって全然関係ないですよね。。すくなくとも初心者の演奏でも聴いていて楽しいですし弾く曲の難易度に関係なくうまい人っていらっしゃいますからね。
気になっているのって自分だけなのでしょうね。。
ピアノを弾いている人ってマジメで「自分は成長しなければいけない」と思っているふしはありますよね。私も?
アドバイスは…そうですか?!あまり感じた事がないですが…むしろアドバイスをしている人を見た事がないかも。。
いや私、したことがある!!!鬱陶しがられていたのかな(笑
そうそう、大半が小学校卒のタイミングでやめていますよね。
小学校の学芸会のときは人を押しのけて伴奏者になろうとしていた人が中学校入学と同時にピアノをやめてもう弾けないとか言い出して…中学校の伴奏ひとりで本当に大変だったのだから(今さら怒りが)
コメありがとうございます!
お久しぶりですね。元気でし……ではなさそうですね!
大人からはじめられた方の結束力といっても、排他的とがそういう意味ではないなくて
ピアノ経験者同士でも習った教材や弾いた曲で盛り上がる事があると思いますが、やっぱり同じくらいの進度の方が一番話が合うのだと思います。
なので「両手が一緒に動いちゃう」「わかる~」等の会話が当然できない。それだけで盛り上がりが欠けてしまいます(笑
でもたぬぴょんさんが言うようにレベルって全然関係ないですよね。。すくなくとも初心者の演奏でも聴いていて楽しいですし弾く曲の難易度に関係なくうまい人っていらっしゃいますからね。
気になっているのって自分だけなのでしょうね。。
ピアノを弾いている人ってマジメで「自分は成長しなければいけない」と思っているふしはありますよね。私も?
アドバイスは…そうですか?!あまり感じた事がないですが…むしろアドバイスをしている人を見た事がないかも。。
いや私、したことがある!!!鬱陶しがられていたのかな(笑
そうそう、大半が小学校卒のタイミングでやめていますよね。
小学校の学芸会のときは人を押しのけて伴奏者になろうとしていた人が中学校入学と同時にピアノをやめてもう弾けないとか言い出して…中学校の伴奏ひとりで本当に大変だったのだから(今さら怒りが)
Re: 継続は力なり
アンダンテさん、こんにちは
コメありがとうございます!!
本年もよろしくお願いいたします。
ブルグミュラーまででやめてしまったと書かれていらっしゃいましたがアンダンテさんは再開後16年でしたか!!
演奏からは全然そう感じませんでした!タイトルどおり、『継続は力なり』ですね。
私は再開してまだ1年半…子供のころの1年半にくらべアドバンテージがある、練習もしている。
これから見違えるようになるはず(なってもらわないと困る…)すくなくとも子供のころの10年よりは。
アンダンテさんみたいに弾けるよう、わたしも10年、20年と続けて「そのうち初中級じゃなくなる説」が正しいと証明します!!
コメありがとうございます!!
本年もよろしくお願いいたします。
ブルグミュラーまででやめてしまったと書かれていらっしゃいましたがアンダンテさんは再開後16年でしたか!!
演奏からは全然そう感じませんでした!タイトルどおり、『継続は力なり』ですね。
私は再開してまだ1年半…子供のころの1年半にくらべアドバンテージがある、練習もしている。
これから見違えるようになるはず(なってもらわないと困る…)すくなくとも子供のころの10年よりは。
アンダンテさんみたいに弾けるよう、わたしも10年、20年と続けて「そのうち初中級じゃなくなる説」が正しいと証明します!!
Re: No title
鍵コメさん、こんにちは
私の頃も女の子の大半は習っていましたね。
3、4年でほとんどの子がやめてしまいましたが…
鍵コメさんも挑戦されますか!!!!
良いじゃないですか!すごく嬉しいです
慣れるかどうかはわかりませんが、
普段の練習も緊張感が違いますよね?!演奏自体失敗したとしても学ぶべき点がいろいろ見つかって「まだまだ成長できる」と実感します。
※反省点はすぐ忘れてしまうけれど(笑
応援しています♪一緒にがんばりましょう…そうそう、無理がない程度に。。。
私の頃も女の子の大半は習っていましたね。
3、4年でほとんどの子がやめてしまいましたが…
鍵コメさんも挑戦されますか!!!!
良いじゃないですか!すごく嬉しいです
慣れるかどうかはわかりませんが、
普段の練習も緊張感が違いますよね?!演奏自体失敗したとしても学ぶべき点がいろいろ見つかって「まだまだ成長できる」と実感します。
※反省点はすぐ忘れてしまうけれど(笑
応援しています♪一緒にがんばりましょう…そうそう、無理がない程度に。。。
No title
こんにちは♪
私は子供の頃、友達に教えてもらったネコふんじゃったが少~し弾けるくらい(弾けるというのだろうか?!?)
ピアノをはじめ習い事をしている子が珍しく、そして羨ましかった!かっこよかった☆
でも、今息子がやっているのをみて、ピアノを習うって大変だな、何かに向き合う忍耐力や努力を子供の頃からって偉いなって感じているので、まずピアノを習っていた方は皆さん凄いなって思います。
そして、大人になってから再開されているってカッコイイ!!一歩を踏み出す勇気、尊敬しています!!!
だから、周りを気にせず堂々としちゃって良いと思います(#^^#)
私は子供の頃、友達に教えてもらったネコふんじゃったが少~し弾けるくらい(弾けるというのだろうか?!?)
ピアノをはじめ習い事をしている子が珍しく、そして羨ましかった!かっこよかった☆
でも、今息子がやっているのをみて、ピアノを習うって大変だな、何かに向き合う忍耐力や努力を子供の頃からって偉いなって感じているので、まずピアノを習っていた方は皆さん凄いなって思います。
そして、大人になってから再開されているってカッコイイ!!一歩を踏み出す勇気、尊敬しています!!!
だから、周りを気にせず堂々としちゃって良いと思います(#^^#)
ここにもいます
こんにちは
私もこのカテゴリーに入れてもらえると思います!!
子供の頃も現在もブルグ。膨らむブルグ愛。揺るがぬ忠誠心。
子供の頃は、電子ピアノなど無く、非常にうるさがられていました。
今は、ヘッドホン使用で下手でもいつでも好きなだけ練習できてパラダイスです。
手もあの頃より大きくなりました。オクターブも余裕ではないけど届きます。
特にピアノフレンドはいませんが、幸せなボッチ再開組初心者です。
ただ、体がついていかないのが非常に残念ですが・・・・・・。
そして今回、同志の存在を確認できて非常に嬉しいです。
私もこのカテゴリーに入れてもらえると思います!!
子供の頃も現在もブルグ。膨らむブルグ愛。揺るがぬ忠誠心。
子供の頃は、電子ピアノなど無く、非常にうるさがられていました。
今は、ヘッドホン使用で下手でもいつでも好きなだけ練習できてパラダイスです。
手もあの頃より大きくなりました。オクターブも余裕ではないけど届きます。
特にピアノフレンドはいませんが、幸せなボッチ再開組初心者です。
ただ、体がついていかないのが非常に残念ですが・・・・・・。
そして今回、同志の存在を確認できて非常に嬉しいです。
No title
大人になってから初めてピアノをやる人も、再開する人もすごいなーと思います。情熱がなければできませんよね。
海外ではどんなレベルの人でも、楽しんで人前で堂々と自分のピアノを弾く人が多いそうで、そういう場所もたくさんあるようなのですよね。
日本の場合は、日本人特有とされる「恥を気にする文化」が、中級未満の人の行き場所を減らしているのかな?と思うんですよね。
ピアノをかじった人の中では、最も人口の多い層だと思われるのですが…
海外ではどんなレベルの人でも、楽しんで人前で堂々と自分のピアノを弾く人が多いそうで、そういう場所もたくさんあるようなのですよね。
日本の場合は、日本人特有とされる「恥を気にする文化」が、中級未満の人の行き場所を減らしているのかな?と思うんですよね。
ピアノをかじった人の中では、最も人口の多い層だと思われるのですが…
Re: No title
ちびさん、こんにちは
コメありがとうございます!!
習い事している子が珍しいですか?!
たしかに男の子でピアノは珍しかったですが、私の地域ではピアノ、書道、そろばんと半数以上のお友達が何らかの習い事をしていましたよ!
でも私を含めほとんどの子は練習もせず、趣味/お遊び程度なので全然大変じゃなかったです。習もしない子を習い事に通わせていた親は大変だったと思いますが(笑
ちびちび君は本当に一生懸命取り組んでいると思います。
練習嫌いなのは普通の事ですし、もっと素敵な曲を弾きたいという事も普通の事
それでも音楽に向き合って目標を見つけ努力しているちびちび君は偉いと思うし、その環境を作っているちびさんも偉いです!
ピアノをやるうえで金銭的な面も当然ですが、音楽を続ける環境って本当に重要ですよね。
私もコツコツ練習していずれ中級、上級レベルになる予定なので(笑
それまでよろしくお願いいたします。
コメありがとうございます!!
習い事している子が珍しいですか?!
たしかに男の子でピアノは珍しかったですが、私の地域ではピアノ、書道、そろばんと半数以上のお友達が何らかの習い事をしていましたよ!
でも私を含めほとんどの子は練習もせず、趣味/お遊び程度なので全然大変じゃなかったです。習もしない子を習い事に通わせていた親は大変だったと思いますが(笑
ちびちび君は本当に一生懸命取り組んでいると思います。
練習嫌いなのは普通の事ですし、もっと素敵な曲を弾きたいという事も普通の事
それでも音楽に向き合って目標を見つけ努力しているちびちび君は偉いと思うし、その環境を作っているちびさんも偉いです!
ピアノをやるうえで金銭的な面も当然ですが、音楽を続ける環境って本当に重要ですよね。
私もコツコツ練習していずれ中級、上級レベルになる予定なので(笑
それまでよろしくお願いいたします。
Re: ここにもいます
Jさん、こんにちは
コメありがとうございます!
初中級者仲間、発見!(笑
そうでしたね、Jさんもブルグミュラーを練習しているとおっしゃっていましたね!!
ブルグミュラーはどの曲も素直なやさしさで溢れていますよね、私も弾いていて楽しいです。
まだまだのレベルですが好きな曲が弾けるって幸せですよね。
ヘッドホンのパラダイス感、凄く共感します!
子供の頃、茶の間にピアノがあったので食事の時間(18時)以降はピアノ禁止
※部活帰りなんて何時練習すればいいのか…
休みの日もガチャガチャと周りがうるさくて集中して練習できなかったので好きな時に好きなだけ練習できるって幸せですよね。
あとピアノフレンド…はい!私、立候補します(笑
Jさんも体に気を付けて(特に肩ですね)、励まし合って上達していきましょう!!
コメありがとうございます!
初中級者仲間、発見!(笑
そうでしたね、Jさんもブルグミュラーを練習しているとおっしゃっていましたね!!
ブルグミュラーはどの曲も素直なやさしさで溢れていますよね、私も弾いていて楽しいです。
まだまだのレベルですが好きな曲が弾けるって幸せですよね。
ヘッドホンのパラダイス感、凄く共感します!
子供の頃、茶の間にピアノがあったので食事の時間(18時)以降はピアノ禁止
※部活帰りなんて何時練習すればいいのか…
休みの日もガチャガチャと周りがうるさくて集中して練習できなかったので好きな時に好きなだけ練習できるって幸せですよね。
あとピアノフレンド…はい!私、立候補します(笑
Jさんも体に気を付けて(特に肩ですね)、励まし合って上達していきましょう!!
Re: No title
けもネコさん、こんにちは
コメありがとうございます!
『大人になってはじめられた方はすごいですよね』って再開組の皆さんと話になることがあるんです。
大人になってから新しい、未経験のことに飛び込むのって勇気も情熱もないとできないですよ。
フィギュアスケートが好きだからと言っていまから挑戦する気にはなれないですもの。。
初中級者の人口が多いそうですよね!
恥ずかしがって隠れているのなら良いのですが…
ピアノに対しトラウマがあったり、楽しさが感じられないまま終わってしまい再開するに至らないのであればとても残念なことだなと思うのです。
大人になって新たな気持ちで再開すれば楽しさが見つかると思うのに…
コメありがとうございます!
『大人になってはじめられた方はすごいですよね』って再開組の皆さんと話になることがあるんです。
大人になってから新しい、未経験のことに飛び込むのって勇気も情熱もないとできないですよ。
フィギュアスケートが好きだからと言っていまから挑戦する気にはなれないですもの。。
初中級者の人口が多いそうですよね!
恥ずかしがって隠れているのなら良いのですが…
ピアノに対しトラウマがあったり、楽しさが感じられないまま終わってしまい再開するに至らないのであればとても残念なことだなと思うのです。
大人になって新たな気持ちで再開すれば楽しさが見つかると思うのに…