記事一覧

反田さんのコンサート 迷う理由

2019年2月2日(土)札幌コンサートホール キタラに反田恭平さんが来ます!
日本で1番旬のピアノストと言うのでしょうか?
演奏自体は聴いたことがないので何とも言えませんが、みなさんの評価が高いですよね。

気になる、、
行こうかな、、
どうしようかな、、

2月2日は夜勤明けで演奏会当日の朝9時まで仕事、開演が12時半…厳しい。
寝てしまう可能性が高いですし、寝なかったとしても疲れた体で楽しめるかしら。。

いや、問題は夜勤明けではない。
私にとって大きな問題はオールショパンプログラムであることです。
オールショパンプログラムってあまり魅力を感じないのですよね。

別にショパンが嫌いというわけではないのですが、正直、プログラムにショパンが組まれることが多いのでお腹いっぱい。
特別感も薄く「ショパンなら一流ピアニストの演奏が何時でも聴ける」と感じてしまう。

しかも今回のショパンプログラムはノクターンやマズルカが多く組まれているんです。。
私はショパンの中でマズルカが一番好き(は言い過ぎだけれど)
反田さんにはノクターンやマズルカのような小品ではなく、スケルツォやポロネーズのようなギラギラ&バチバチした曲(意味不明?)を弾いてほしかったなぁ

でも反田さんの演奏会以降、行きたいコンサートもないし…
迷うなぁ。

なんでオールショパン??
ショパンが聴きたい人が多いのでしょうね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村
関連記事

コメント

No title

かつさん、こんにちは。

私は反田恭平さんのメールマガジンとっているだけのファンなのでガチのファンではないのですが、
反田さんが今ショパン大学で勉強していることと、次のショパンコンクールに出れたら出たい。(年齢的に最後のチャンスになるので。)と言っていたので、そういったことも関係しているのかな?と思いました。

私の想像なので全くあてになりませんが・・・。

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

反田さんのメールマガジンなんてあるのですね?!
知らなかったです!
モスクワ音楽院に入学したところまでは知っていたのですが...ショパンコンクールの為にポーランドに拠点を移したのですね。。
くらぽんさんの推理当たっているかも!

聴く価値はあるんだろうなぁ。。
悩みますね!!

No title

悩んでいるかつさん。
反田さんのチケット完売になってましたよ!
道新もキタラもオフィスワンも×になっていました。
残念でしたね!!( ゚Д゚)

去年のプレトニョフ氏指揮のコンチェルトでキタラに来られてた時、CD売り場やサイン会は女性ファンで大大行列でした~。。
私はどちらかというとプレトニョフ氏に惹かれて行きましたが、行列に釣られてCDも購入しました(笑)
あ、演奏も素敵でした♪

来月のキタラ、フュロップ・ラーンキさんという方のリサイタルもありますよね?
リストの超絶技巧練習曲集全曲ですよ!かつさんの望む「ギラギラ&バチバチ」なのでは?!(笑)
有名なピアニスト、ラーンキ氏の息子さんということで気になります。私は行けないのですが。。。

No title

そのコンサート、私も行こうか迷っていましたよ (^^;
反田恭平さんなら、リストも聞きたいかも… と思ったりします。

私もガチのファンではないのですが、題名のない音楽会とか情熱大陸とかでよく演奏を見ました。
超絶技巧系の曲が得意なのかなーと思っていたのですが、表現力の要求されるゆっくりな曲もすごく魅力的に弾かれるのでした。多彩なのですね。
お金をもらって海外の音大に首席で入ったりとか、天才って最初から跳び抜けているのね… と思ったり(^^;

海外で通用するには、最も重要なのが音色であると言われていたのが印象的です。どういう意味なのだろう…

Re: No title

あやさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

なるほど~、解決(笑
昨年末ぐらいに僅か(▲)になっていましたがsold outでしたか。残念!
前回のプレトニョフ指揮のコンサートに行ったのですね!
私はプレトニョフのピアノ演奏だったら絶対に行ったと思いますが...あ、でもあやさんのお墨付きなのですね。

特に「ギラギラ&バチバチ」系の曲が好きというわけではないのですよ!
巨匠や中堅であればオーソドックス、若手でコンクールピアニストなら「ギラギラ&バチバチ」系、その他は小品が聴きたいかな。
ラーンキさんはどうだろう...むしろマズルカがよかったかも。。
それにしても「ギラギラ&バチバチ」系(笑

Re: No title

けもネコさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

私もリストに1票!!
コンクールピアニストですもの、なま暖かい音楽では物足りないですよね?!
私はテレビがないので...ピアノの森の解説もやってましたよね。見たかったです。
でも超絶技巧系以外も素晴らしいのですね。。
勝手なイメージで上原彩子さんのような、『瞬発系ピアニスト(また新たなカテゴリ)』をイメージしていたのですが意外です。
なんでも弾けるからコンクールで優勝出来るのでしょうね。
音色...私もそう思います。
日本人ピアニストはきれいな音で弾くけれど、変化に乏しく単調に聴こえます(下手のくせに偉そうですが)

No title

こんにちは。
昨日は色々とありがとうございました^^
1/10応援P

No title

かつさん、今年もよろしくお願いいたします。

一昨年、反田さんのキタラ大ホールでのコンサートを観に行きました。

私はクラシックはあまり知らないのですが、反田さんが私の好きな「月の光」と「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾くということで、初めてのクラシックコンサートに出掛けました。

反田さんは、テレビの情熱大陸というテレビ番組で観た時の激しく情熱的なイメージが強かったのですが、ゆっくりした曲などは、とても繊細で綺麗な音色でした。

後でピアノの先生に話をしたところ、先生はチケットを取れず、「よくチケットを取れましたね~」と言っていましたので、チケットは早く購入しないと売り切れてしまうようです。

今回、年末までチケットがあったということは、割と残っていた方ではないかと思いますが、おそらくあまり見えない席だったかもしれませんね。

今回はコンサートには行きませんが、私はできれば弾いている手も見たい方なので、行くときは早めにチケットを買おうと思っています。

Re: No title

さっちんさん、こんにちは
コメありがとうございます。

今週の目標達成が厳しい状況ですが(笑
お互い、頑張りましょう!!
あと、ブログにも書かれていましたが声楽もなさるのですね!
かっこいい♪

Re: No title

ミラージュさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

反田さんのコンサートに行ったことがあるんですね?!
ドビュッシー、ラヴェル。フランス特集ですかね??
オールショパンより断然いい!!!それなら迷わずにチケットを取ったと思います。
でも仕事の都合で早めの購入ができないんですよ…
2月公演なら12月末に出される1月のシフトをみて、2月の予定を計算し、、、一か八かで購入(笑
だからチャンスはまだチケットが残っていた12月末だったのでしょうね。。今回は縁がなかったという事ですね。

反田さんはまだお若いからチャンスはまだあるはず!
ミラージュさんが感じた「繊細できれいな音」、いつか私もこの耳で確かめたいと思います。
でもショパンコンクールでいい成績だったら…いよいよチケットが取れないのかな…頑張ってほしいけれど。。

話は変わりますが、ミラージュさんはフランス作品お好きですか?
ドビュッシー、ミラージュさんに似合いそうだなって思いました!

No title

そうでしたね~。かつさん、シフトで日程調整が難しい…とおっしゃってましたね。
早く購入した方ががいいだなんて、失礼しました。

1つだけ良い方法が…
友人が先日試してみて成功したのですが、チケットぴあの「リセール」というのをご存じですか?

その友人が、あるチケットをカード決済で購入したのだけど行けなくなり、ぴあのホームページ上で売りに出していました。簡単らしいです。
そして、その日にはもう、購入者がいたそうです。

反田さんなら完売が予想されるので、買い手がありそうな気がするのですが…。
ただ、手数料で1000円ぐらいは取られるのかもしれません。

まれにリセールをやってないのもあるそうなので、確認が必要ですけれど。

私が行った反田さんのコンサートプログラムは、他の方のブログを見ると

武満 徹 「遮られない休息」
シューベルト 「4つの即興曲 D899/op.90」
ラヴェル 「亡き王女のためのパヴァーヌ」
リスト 「ピアノ・ソナタ ロ短調 S.178」

アンコール
ショパン 「12の練習曲より第1番」 
ドビュッシー 「月の光」  
シューマン=リスト 「献呈」の演奏だったようです。

私が好きなクラシックは、どちらかというとフランス作品よりなのかな?と思いますが、ドビュッシーも、夢、月…、アラベ1番、亜麻色…以外はあまり好きではなさそうです。(;^_^A

Re: No title

ミラージュさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

全然、失礼じゃないですよ~
私も12月末にチケットを買っていれば反田さんの演奏聴くことが出来ましたし... やっぱり人気ピアニストは悩んでいる場合ではなかったですね。。
チケットぴあの「リセール」
はじめて聞きました!
再度売りに出すのって「転売」と言われそうで躊躇ってしまいますが、チケットぴあなら安心ですね!
ただコンピューター管理なのだから、人件費もかからないのに手数料がやたら高いですね?!
(;´Д⊂)

もしかしたら今回行けなくなった人がいたら、チケットが買えたりするのかな??もし売られていたとしてもまだ行こうか迷う(笑

たぶんこのプログラムは自分にはダメなんでしょうね。
ミラージュさんが聴いた時のプログラム、最高じゃないですか!!!
リストのピアノソナタは全日本コンクールでもよく弾かれる作品ですし、シューベルトの即興曲も良いですね!
武満さんの「遮られない休息」は好きと言う訳ではないですが、日本人作曲家の作品はなかなか聴くことが出来ません。聴きに行けてうらやましいです。。
あとミラージュさんの好み、何だかわかったような気がします(笑
統一感がありますね!
ミラージュさんのドビュッシー、聴いてみたいなぁ。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング