記事一覧

自分通知箋(後半) 取り組みに対する評価

前回に引き続き自分通知箋
取り組みについての評価します。

まず一年を振り返って

2月 アナリーゼ講座受講
3月 第一回オンライン 弾き合い会を実施
5月 New先生に師事。Old先生と合わせて月4回レッスン
7月 第二回オンライン 弾き合い会を実施
9月 地元の弾き合い会に参加
11月 第三回オンライン 弾き合い会を実施
12月 弾き合い会で知り合った方と連弾
そのほか、JAZZ講座受講、クラシックコンサート鑑賞、レンタルスタジオ巡り

■取り組みについての評価(全4項目)/[カッコ内が5段階評価]
【準備】 譜読み時に作曲家の意図を考えイメージして課題に取り組むことができている[2]
 ※演奏する前の取り組み/姿勢

【取組】 時間を管理し、環境を整え練習に励むことができている[5]
 ※練習の量に対する評価

【問題解決】 演奏上の問題点を把握し改善に努めている[5]
 ※練習の質に対する評価

【積極性】 音楽性の向上のため積極的に努力している[5]
 ※練習の積極性に対する評価

-----
あま~い!!
スピードワゴンばりに甘すぎるよ(笑
取り組みについてはゲーム/テレビを一切やめて練習時間にあてた点、
基礎練習方法(ゆっくり・メトロノーム・片手練習)を取り入れて練習するようになった点
そして、弾き合い会開催/参加した点を最大限に評価しました(笑

唯一ダメなのが弾く前の準備…
レッスン曲が多いのですぐに弾きたくなってしまいます。。来年の課題ですね。
-----


ただ全体的には楽しく&積極的にピアノを楽しむことが出来ました!!
みなさんも自分通知箋をつけてみてはどうでしょうか。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村




関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング