コメント
No title
かつさんのピアノ通知箋の項目について、自分を振り返ってみましたが、
先生に指摘されることばかりで、全部「2」か「1」かなと、朝から深く反省しました、、、
音の響きは体の使い方と直結するでしょうし、
「拍感/リズム」を感じられていたらテンポもある程度守られるでしょうし、
曲を理解できていたらフレーズ感も出るでしょうし、
。。。上達するのって大変ですよね(笑)
私もコツコツ練習しなくてはと思いました。
2018年の残りも2019年もがんばります(/ω\)
先生に指摘されることばかりで、全部「2」か「1」かなと、朝から深く反省しました、、、
音の響きは体の使い方と直結するでしょうし、
「拍感/リズム」を感じられていたらテンポもある程度守られるでしょうし、
曲を理解できていたらフレーズ感も出るでしょうし、
。。。上達するのって大変ですよね(笑)
私もコツコツ練習しなくてはと思いました。
2018年の残りも2019年もがんばります(/ω\)
No title
通知箋・・・初めて聞く言葉です!
自分では標準語と思い込んで方言を使っているということ、誰にでも多かれ少なかれありそうですね。
それはともかく、なかなか面白い試みですね。
かつさん 自己評価厳しめですか??
でも「 指示記号を守り演奏できる」これとかは、意識をちょっと変えるだけで大幅に改善しそうですね。(実は私、ポピュラーピアノ出身なので、クラシック畑一筋の人に比べたら楽譜をあまり見ない傾向があって。。。でもここ2、三年でだいぶ良くなってきていると思います。というか思いたい)
私は姿勢がすごく悪いので(猫背です〜) 「正しく体を使い演奏できる」は大甘で採点しても2点だろうな〜
「正確なテンポで演奏できる」「正確な音/休符の長さで演奏できる」も、自分は低評価だと思います。
「曲をイメージし揺らぎをつけて演奏できる」これはちょっとましかな?4点?
続きも楽しみにしています。
自分では標準語と思い込んで方言を使っているということ、誰にでも多かれ少なかれありそうですね。
それはともかく、なかなか面白い試みですね。
かつさん 自己評価厳しめですか??
でも「 指示記号を守り演奏できる」これとかは、意識をちょっと変えるだけで大幅に改善しそうですね。(実は私、ポピュラーピアノ出身なので、クラシック畑一筋の人に比べたら楽譜をあまり見ない傾向があって。。。でもここ2、三年でだいぶ良くなってきていると思います。というか思いたい)
私は姿勢がすごく悪いので(猫背です〜) 「正しく体を使い演奏できる」は大甘で採点しても2点だろうな〜
「正確なテンポで演奏できる」「正確な音/休符の長さで演奏できる」も、自分は低評価だと思います。
「曲をイメージし揺らぎをつけて演奏できる」これはちょっとましかな?4点?
続きも楽しみにしています。
Re: No title
あやさん、こんにちは
コメありがとうございます!
いやいや、かつ先生甘いから(笑
拒否が[1]、注意せず[2]、意識した[3]、出来た[4]、身に付いた[5]
意識しただけで3以上の評価ですから!!
あやさんが私の生徒なら確実に[4]以上ですよ。
本当は速いパッセージが弾けるとか、重音を揃えて弾ける等々もう少し具体的なポイントをあげたかったのですが基本的10項目に絞りました。
あやさんが言うようにやるべき事はたくさんありますが、ひとつ歯車が噛み合うとすべて上手くいきそうな。。
そんな甘くないですかね。。
私もコツコツ頑張ります!!
コメありがとうございます!
いやいや、かつ先生甘いから(笑
拒否が[1]、注意せず[2]、意識した[3]、出来た[4]、身に付いた[5]
意識しただけで3以上の評価ですから!!
あやさんが私の生徒なら確実に[4]以上ですよ。
本当は速いパッセージが弾けるとか、重音を揃えて弾ける等々もう少し具体的なポイントをあげたかったのですが基本的10項目に絞りました。
あやさんが言うようにやるべき事はたくさんありますが、ひとつ歯車が噛み合うとすべて上手くいきそうな。。
そんな甘くないですかね。。
私もコツコツ頑張ります!!
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
全体的に大甘ですよ(笑
確かに指示記号は調べる→意識するだけですからすぐに改善出来そうですね!音楽辞典アプリもあったので試しにインストールしてみました。
でもシューマンのユーゲントアルバムはヘンレ版なのですが(たぶん)ドイツ語で書かれていて全然読めないや(笑
ポピュラーピアノの楽譜はあまり指示記号ないですか??
だから自分で考えて弾けるようになるのかも知れないですね?!
タワシさんが曲をイメージして弾けるのと関連しているような気がします。
タワシさんは猫背になってしまうのですね?!私は逆で姿勢が良すぎる(良くない意味で)と言われます(けど評価4)(笑
正確なテンポでも弾けないですが...ボーナス点
褒めてのばすタイプです!!!
コメありがとうございます♪
全体的に大甘ですよ(笑
確かに指示記号は調べる→意識するだけですからすぐに改善出来そうですね!音楽辞典アプリもあったので試しにインストールしてみました。
でもシューマンのユーゲントアルバムはヘンレ版なのですが(たぶん)ドイツ語で書かれていて全然読めないや(笑
ポピュラーピアノの楽譜はあまり指示記号ないですか??
だから自分で考えて弾けるようになるのかも知れないですね?!
タワシさんが曲をイメージして弾けるのと関連しているような気がします。
タワシさんは猫背になってしまうのですね?!私は逆で姿勢が良すぎる(良くない意味で)と言われます(けど評価4)(笑
正確なテンポでも弾けないですが...ボーナス点
褒めてのばすタイプです!!!
No title
その基準なら全部「3」以上かも(笑)
確かにおっしゃるように、ばらばらに改善されるというより、
何かが噛み合って全体的にフッとレベルアップする瞬間があるのかもしれませんね~。。(期待)
確かにおっしゃるように、ばらばらに改善されるというより、
何かが噛み合って全体的にフッとレベルアップする瞬間があるのかもしれませんね~。。(期待)
Re: No title
あやさん、こんにちは♪
コメありがとうございます!
えぇ、大甘ですよ!
なのに平均が3...来年は3.5を目指して(目標が低い)
ひとつ出来たら余裕が生まれて、またひとつ出来るように。。
時々上手く噛み合って「なんか弾けてるかも♪」と感じる事がありますよね?!ジブリ現象?
まぁ次の日な元に戻ってダメな自分と格闘するはめになるのですが。。
その良い感じがずっと続く時が来るのではと期待してます!
コメありがとうございます!
えぇ、大甘ですよ!
なのに平均が3...来年は3.5を目指して(目標が低い)
ひとつ出来たら余裕が生まれて、またひとつ出来るように。。
時々上手く噛み合って「なんか弾けてるかも♪」と感じる事がありますよね?!ジブリ現象?
まぁ次の日な元に戻ってダメな自分と格闘するはめになるのですが。。
その良い感じがずっと続く時が来るのではと期待してます!