記事一覧

第3の先生!?AI先生レッスンを受けてみました!

弱い音で重音を弾くとわずかにバラけてしまったり、メトロノームに合わせて練習しているけれどほんのわずか狂っていたり…
わずかな狂いに違和感を覚える事ありますよね!

「機械じゃないのだから」と言われそうですが…
安定した演奏であったりピアノコントロールは正確に演奏できる技術が必要だと思うのです。。

そういう技術的な訓練をコンピュータがサポートしてくれないかな…と思って探していたら、NTTドコモと島村楽器が共同開発した【AIピアノコーチ】なるアプリが存在すると知りました!
なんでも音楽の3要素「メロディー」「ハーモニー」「リズム」で演奏レベルを判定してくれるのですって!
もしかして私が望んでいたアプリかも!!!
2018年12月現在、無料でトライアルできるとの事なので早速挑戦してみました!
詳しくはコチラ

まずは、Google Playストアからアプリをダウンロード&インストール
アプリ起動直後は入門と初級の計5曲から使用できるようになっていて、そのほかの楽曲は入門~中級まで40曲がダウンロードできるようになっています。
※無料トライアルはこの楽曲がダウンロードできるところかも。。

ではでは早速、[入門レベル]喜びの歌byベートーヴェンに挑戦!!

「あっ?!」


まず老眼ではないのですがスマホの画面が小さくて楽譜を見るのがつらい。
しかも流れてくる音符に視点が定まらない。。
そうこうしている間に演奏が終了し…

採点


29点!!



AI先生はなかなかのスパルタ(笑

感想を述べると…楽しくはないです。
そして演奏後の評価も使いまわしのアドバイスが多く、正直どこをどう直していいのやら。。
なので何度撮り直しても結果が変わらずでした。
やっぱりAIは人間には追い付いていないのだなぁと実感しました。
ただ演奏を後で聴く機能があるので演奏の確認、初見の練習にはいいかもしれませんよ!


ありふれているかもしれませんが、課題曲はバーナムのような短く簡単な練習曲で、コンプリートするとレベルがUPしキャラクターが成長してというようなゲーム性があったら楽しく練習できたのかもしれません。
もしくは弾き方のポイントや練習時の注意事項、アナリーゼ等々曲について詳しい解説があれば独学の方にとってありがたいアプリになった気がします。。

楽しさという意味でも、勉強になるという意味でも中途半端感…
現時点でアプリの評価は…29点ぐらいです。
AI先生、もっと頑張りましょう(仕返し(笑)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング