記事一覧

各ピアニストの役割

本題の前に、一応お知らせです。。
『第3回目 オンラインぴあの弾きあい会』をします。

日付:11月16日(金) 13時10分くらい
参加者:前回同様、私とnopiaさん、お友達さんの3名は確定です!
↓前回告知分の使いまわしですが(笑
---
ピアノを始めたばかりの方も、人前で演奏するのは恥ずかしいという方も
(人が集まらず)少人数ですので楽しめるかと思います

またPC操作が苦手でオンライン接続できるか心配という方はメールで使用方法を説明します。
事前に接続テストすることも可能ですので安心してください
---

正直、トロイカも指がまわらなくなってしまい
昔、遊び弾きしたことがある曲を弾きなおししようかとも思ったのですが、練習時間がなくてシューマンの子供用の曲集を引っ張り出して弾く予定です。。

それにしても3回目になるのですね。。
今回はレッスン室を借りて参加予定…空いていればボストンのグランドピアノで♪



さてここから本題

故中村紘子さんや内田光子さんのように世界で活躍するピアニスト
有森博さんのように日本で活躍するピアニスト
商業施設でのロビー演奏や病院での慰問演奏等、地域に根差して活躍されるピアニスト

最近、地元ピアニストの演奏会を立て続けに聴きに行きました。
そのなかでも印象に残ったのが札幌市内で活躍されている安田文子さんという方
オールショパンプログラムで各曲解説付き♪

曲目解説は知っている内容も多く、もう少し深い話が聞きたかったですが…

作曲家を知り、曲を知り、ピアニストの人となりを知ったうえで演奏を聴くのは新鮮!小規模公演ならではの楽しみ方!!

以前は世界的に活躍するピアニストの演奏しか聴く気がおきなかったのですが(失礼!)…
音楽普及には、その地域に根差したピアニストが必要であって、各々に役割があるんだなぁと実感しました。。。

正直、上級者ともなれば上手い/下手より自分の好みの演奏かどうかのほうが重要ですし。
地元で自分好みのピアニストを探すというのも、聴く楽しみですね!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

No title

はじめまして。
最近こちらのブログを拝見して大変勉強になっています。
拝見するのが楽しみです。

『オンラインぴあの弾き合い会』ブログで聴けますか?
参加する勇気がありませんので
こっそり聴かせてきただきたいのですが、
公開はされるんでしょうか?
ネットのルール等あまりわからないので
厚かましい質問でしたら失礼をお許し下さい。

Re: No title

Hahaさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

全然、厚かましくないですよ!!
むしろ誘っておきながら全然ルールが決まっていなくて申し訳ありません。。
確認してみますので少々お待ちください!
ちなみにskypeで開催する予定なのですが、当日、お喋りに参加していただく事は可能ですか?
こっそりと見られると緊張感が増してしまうので(笑
ちなみに顔出しNGでも構いませんよ!
むしろ顔出ししているのは私だけですので!
雰囲気はこんな感じです↓
https://youtu.be/IDLg2xkexOI

またコメしますね。。

Re: Re: No title

Hahaさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
見学だけでも問題ありません。
ご都合が合えばぜひせひご参加ください!
ゆるゆるの会ですが(笑

ご参加いただけようであれば、捨てアドレスで構いませんので連絡がつくメールアドレスを鍵コメでお知らせいください。
折り返し連絡させていただきます。

よろしくお願いいたします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメさん、こんばんは
コメありがとうございます♪

承知しました!
接続テストはいつがよろしいですか?
本日13日であればある程度時間の調整がつくのですが、14日、15日は仕事なので夜の10時以降になってしまいます。。
あとは当日の早い時間とかですかね。
誘っておいて時間があまりとれず申し訳ありません。
以降はメールでご連絡いただけると助かります!
よろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング