記事一覧

ピアノが下手な理由の1つ

英語が話せるようになりたい!!


そう思って英会話教室のオンラインレッスン、マンツーマンレッスン、あげく教材にまで手を出しましたが結局話せるようにはなりませんでした(泣

英語だって中・高・大学と10年も習っているのだから少しくらいはしゃべれてもいいはず!
英語が話せない理由…色々を考えましたが『話せるようになったら○○がしたい』というものがないからなのではないか…
たとえば
字幕なしで映画が見たい、好きな洋楽アーティストが歌っている内容を知りたい、外国人とお友達になりたい
そんな目的もなく、ただ英語が話せるようになるという目標しかないから、いつまでたっても英語が話せないのではないか
という結論に達しました。。




ピアノがうまく弾けるようになりたい


これも目的ではなくて目標
ピアノがうまく弾けるようになったらどうなりたい、何をしたいという目的が自分にあるのか!?

たとえば
音高、音大に行きたい、音楽の先生/ピアニストになりたい
高校生のころ音大を目指していた時期(わずか半年)ですが、急成長しました(コチラ)!でもさすがに今の目的ではない。。

指を動かしボケ防止!
ピアノ弾き合い会で宣言された方がいました!ボケないためにピアノを練習するということも立派な目標だと思いますが、私はまだ40歳手前ですし…

大人のピアノ弾きでもっとも多い目的は
弾きたい曲/憧れの曲がある、ピアノコンクールに参加してみたい、ピアノ仲間を増やしたい
でしょうか??


ブログで知り合ったnopiaさんとskypeを使って弾き合いをしてみたり、地元のピアノ弾き合い会に参加して色々な方とお話し繋がることができたり…嬉しい出会いがいくつもありました。

もっとピアノ仲間を増やしたいから練習する。

それなら別に上手くならなくても…などとは言わず(笑
自分も、仲間もみんなで成長する姿を楽しみたい。

知らぬ間に、上手くなるための一歩を踏み出していましたよ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

読み逃げばかりですみませんが、いつもいろんな話題が熱く語られていて、楽しく読ませていただいております。
なるほど、かつさんはピアノ仲間を増やしたいから練習されるのですね。人が練習する目的はそれぞれだなあと頷きながら読ませて頂きました。

そういえば、自分にはピアノが上手くなってどうしたい、というのは明確にはなかったなと思いました。そんなで10年続けてますが。なんというか、ひとりでやっているRPGのレベル上げとボス討伐みたいに、レベルアップしていきたいという感じだったと思います。かつさんの前に記事にあったような、ピアノに関して人を羨ましいともほとんど思ったことなくて、まさに、自己満足オタクの世界でした笑
ブルグクリアした→ソナチネのモツソナクリアした、やったーみたいな笑
ブログに関しても、ブログでのやりとりの距離感が非常に心地よいから続けられました。
今は、テクニックレベルが頭打ちにあったことを意識し、まあ、これからもだらっと続けていくか、続けていれば何かしら上達するだろう、弾きたい曲もあるし、みたいになってます笑

No title

こんにちは。
同じ30代ですが、ボケ防止の効果が出る年齢まで楽しく続けていたいなぁと思っています(笑)
私はレッスン再開してから1年も経っていないので、まだ新鮮な楽しさの中に居るかも。。。この先どうなるでしょうね。
ピアノは曲がたくさんあるし、次に弾きたい曲のストックをいっぱいにしておいて、いつもワクワクしていたいものです^^♪

Re: No title

ゆきなぎさん、こんにちは!
コメありがとうございます!

私も97%は読み逃げしているので大丈夫です(笑
熱いですか!?普段は何にも興味を示さない塩対応なのに。。
子供のころもピアノ仲間がいて、一緒に弾き合いすることが何より楽しかったです。
今どこまで進んだのか、次の発表会はに何を弾くのかなど他愛もない話をする事も。
その記憶があるからなのか、もともとお友達と弾き合うことが好きなのかはわかりませんがもっといろいろな人とたくさんお話をしたいですし、演奏を聴きたい!
※だけど人見知り(笑

以前行き詰まりについて書かれていましたね。。
私もどうすれば上達するのか考えすぎてすぐ行き詰ってしまうのですが結局はレベル上げして、一つずつクリアするの繰り返ししかないのでしょうね。
突然ピアニストのようには弾けないですし…知らずうちに2,3歩成長しているのでしょうね(そうであってほしい(切実))

でもゆきなぎさんは自分の好きな曲が見えていて、挑戦しているじゃないですか!!
好きな曲を弾くために…というのも立派な目的だと思います。

Re: No title

あやさん、こんにちは♪
コメありがとうございます!

本当に!弾き合い会でも定年後が最も楽しめる時期なのかな?って感じましたね。
みなさん真剣でイキイキしていて!
わたしも60歳まではヒッソリと60歳過ぎで謳歌するつもりです!
あやさんは好きな曲を弾くためなんですね!わたしは好きな曲は弾きたくないタイプなので
あやさんが次に何を弾くのか楽しみに…便乗して楽しませていただきます(笑
それにしても再開から1年しか経っていないのですね…やっぱり子供のころの出来の違いですね。。
また、弾き合い会で会いましょう!!!
でも、11月の弾き合い会さんは仕事が振替で入ってしまい参加できなくなってしまいました(泣

上手になるってなんだろう?

私が目指しているのはショパンより美しいバイエル(しかも12番)

本日の推薦曲は
大貫妙子&坂本龍一  /  3びきのくま
https://www.youtube.com/watch?v=IfaEf1YmTl4

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 上手になるってなんだろう?

ポール師匠、こんにちは!
コメありがとうございます。

素敵な曲紹介ありがとうございました。

上達するって何でしょうね。。
ハノンもバイエルも美しさを求めれば難しいですね。
音、曲…なにをどのくらい求めるかによって難しさが全然違いますね。

大貫妙子さん大好きです。
透明感がありますね~
音量やピッチとは違う上手さ!ピアノにも通じますね

Re: タイトルなし

鍵コメさん、こんにちは!
コメありがとうございます。

全然、鍵コメじゃなくてもよかったのに(笑
またよろしくお願いします。
よかったら簡単な曲を連弾でも(ずうずうしい(笑)

No title

かつさん、以前から連弾願望(?笑)書かれていたような、、、簡単な曲なら、わたくしで宜しければいつでも~!
ピアノ再開後は、滅多に連弾する機会無いですが。。フォーレのドリー組曲「子守歌」とか、有名なので譜読みも楽でいい曲でした^^

Re: No title

あやさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

本当ですか!?嬉しい!!
さりげなく(でもないけど)アピールして良かった(笑
フランス作品はあまり自信がないけれど...大丈夫でしょうか??楽譜を探してみますね!

昔は友達とハンガリー舞曲や軍隊行進曲を弾いて遊んでいましたが再開後は弾く機会がなくて。。
私も候補曲をあけてもいいですか?
ブラームス ワルツop.39-15番とかどうでしょうか?
https://youtu.be/Y_vN9EVWtf0

なんだか選曲だけで楽しくなってきた!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

内容は確認できたのですが…教えていただいたものが見れなくて。。
スマホからだとダメなのかもしれません。
明後日夜にPCから確認してみますのでもう少々お待ちください!

No title

私にもピアノが今より上手くなりたい願望はもちろんあります。
でもその先に具体的な目標があるかというと『?』なんですよね〜
どうしても弾きたい憧れ曲があるわけではありませんし・・・(弾けたらいなあと妄想レベル?で思う曲は数限りなくありますが、他の人のいい演奏を聴くだけで心は十分満たされます)
コンクール、グレード、ステップ・・・そういったものは私とは元々全くの別世界ですし・・・
ピアノ仲間との交流はとても大切に思っていますが、「ピアノ仲間を増やすこと」そのものが目的なわけではありません。(ただし仲間がいなかったらきっと三日坊主の私はとうにピアノをやめていたかと思われます。今自分がこうやってピアノを弾いていることに、ピア友の皆さんの存在はものすごく大きいです)

それでもやっぱり、昨日より今日、今日より明日、一歩でも前に進みたい、ちょっとでも高いところに近づきたい、という向上心はあるのですよね〜
私には、「やさしい曲を立派に美しく弾くように努力すること。これは、難しいものを平凡に演奏することよりもずっとい良いことだ。」というシューマン先生の金言を、一生かけて追求していきたいという願いもありますし。

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます!!!

最近、新たに目標と目的が見えてきまして…
また別の機会にブログに書かせていただきますが、具体的な目標や目的が明確になると何をいまするべきか整理されるように感じます。
タワシさんがシューマン先生の金言を追求されているのは知っていました!(ストーカーばりに古い記事を読んだからかも笑)
じつはタワシさんの事をブログ記事に書きたいなと思っていたのですが折角なのでココに。。

わたしのピアノを目的の一つは、知られていない名曲を世に出してあげることでした。
皆さんに聴いてもらっての作品ですから。
ベートーヴェンやショパンもいいのですが、自分の好みに合った作曲家が知らないだけでたくさんいるはず!

私も子供のころから聴いたことがない作品を弾いてみることが好きで
松平頼則さんの幼年時代の思い出
黛敏郎さんの金の枝の踊り
ナザレのフォンフォン…等弾いていました。
いまも清瀬保二さんや嵐野英彦さん等手を出していますが。

以前コメントで「タワシさんは憧れです!」と書いたのは私がやりたかったことをやられているからです!
正直、タワシさんをはじめyoutubeでも音源資料がたくさん見つかるので「私がやらなくてもいいか」と目標を実行せず達成した感があります(笑

タワシさんの演奏を聴いてこの曲弾いてみたいなとかこの作曲家好きかもなんて思いながらいつも聴かせていただいます。
タワシさん自身は『知られざる名曲を世に出したい』だなんて思ってはいないのかもしれないですが、結果的にそうなっていることもあるんですね。。


ダラダラと長文を書いてしまい申し訳ありません。
書いていて何を言いたいのかまとまらなくなってしまったため終了します(笑
これから冬を迎え、タワシさんにとって忙しい時期かと思いますのでくれぐれも体調にお気を付けください。

隠れた作曲家

おっさんがストーカーで本当に申し訳ない。ポールです。(笑)

>わたしのピアノの目的の一つは、知られていない名曲を世に出してあげることでした。

これはちょうど良かった。(笑)

11月14日は埼玉が生んだ作曲家野村茎一の師匠である土肥 泰(どい・ゆたか)先生(1928-1998)の命日。
ゴダイゴのタケカワユキヒデさんも同門。

ということで本日の推薦曲は
Nomura Keiichi _ Sonata for Two Pianos 1st mov
https://www.youtube.com/watch?v=a-p5GyjmEiM

長いですが3部作ですね。

Re: 隠れた作曲家

ポール師匠、こんにちは
コメありがとうございます♪

野村茎一先生もポール師匠に教えていただきましたが、土肥泰先生も初耳でした。
見るとwikiに掲載されていましたね!
推薦曲も聴かせていただきました。
フランス作品の上品さ…と思って聴いていたらゲーム音楽的親しみやすい曲調になったりとドンドンと曲想が変化して楽しい作品ですね!

ピアノ独奏曲はないのかなと調べてウラノメトリアの音源までたどり着きましたよ!色々聴いてみました。
ピアノの演奏も素晴らしいてすね。
更新が止まっておりますがご健在なのでしょうか?
少し気になりました。

No title

こんにちは、タワシです!
なんだかものすごく過大に評価していただいているようで〜
でも、過去記事までストーカーのように(?)読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです!

> わたしのピアノを目的の一つは、知られていない名曲を世に出してあげることでした。
皆さんに聴いてもらっての作品ですから。
ベートーヴェンやショパンもいいのですが、自分の好みに合った作曲家が知らないだけでたくさんいるはず!
→すごくすてきな目標じゃないですか!私も同じこと考えたことありますよ、時に若い頃には(笑)

>タワシさんをはじめyoutubeでも音源資料がたくさん見つかるので「私がやらなくてもいいか」と目標を実行せず達成した感があります(笑
→そんなことおっしゃらずに・・・
まだまだ音源アップされてない曲は多いですよ。笑
それにYOUTUBE一番乗りじゃなくてもいいじゃないですか!カツさんの最新記事ではないですが、同じ曲でも演奏者による聴き比べができたら興味深いですよね!

>タワシさんの演奏を聴いてこの曲弾いてみたいなとかこの作曲家好きかもなんて思いながらいつも聴かせていただいます。
タワシさん自身は『知られざる名曲を世に出したい』だなんて思ってはいないのかもしれないですが、結果的にそうなっていることもあるんですね。。
→こういうコメントをいただくと、シューイチを続けていくのにあたり本当に励みになります!
知られざる名曲の魅力を知ってもらえるのはやはりとても嬉しいことですしね!

Re: No title

タワシさん、こんにちは!
コメありがとうございます!

わざわざコメントを記載いただかなくてもよかったのに。。
タワシさん用の記事みたいなコメントを書いてしまい申し訳ありません。

私はブルグミュラー、ユーゲントアルバムやプレインベンション等を弾いていますが、月4曲なんて仕上がらないですよ(泣
タワシさんの選曲と仕上がり具合は本当にすごいなと感じます!
皆にたくさんの曲を知ってもらいたいと思うのですが…
私が演奏して全く違う曲に受け取られても困るのでもう少し上手になってからですかね
むかし、松平頼則さんの『幼年時代の思い出』という曲を弾いたことがあるのですが、
最近音源資料を見つけたので聴いてみたら同じ曲を弾いたとは思えませんでした(笑

でも、もっと知ってほしい作曲家や作品がたくさんあるので遊び弾きでもしたときにUPしてみますね。。
タワシさんから世界にすてきな音楽を届けてください。
これからもシューイチ楽しみにしています!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング