記事一覧

他の人の演奏を『羨ましい』と感じること

最初に伝えておきます。
定期的に書くネガティブ記事です。
いつにもまして真っ暗です。

先日、ピアノ弾き合い会に参加したことをOld先生にを報告しました。
・上級者の方が多くて聴きごたえがあったこと
・初中級者の方も表現豊かで感動したこと
・自分は…見事に失敗したこと

ピアノ弾き合い会に参加したくさんの刺激を受けたことで、今後どのようにピアノと向き合いたいのか、自分の気持ちの変化をたくさん聞いていただきました(30分もオーバー…申し訳ない)
そのままレッスンが終わり帰り間際、先生から「落ち込まないで。元気出して!」と励まされました。


ピアノ弾き合い会に参加して楽しかったことを伝えたつもりでしたが…私、落ち込んでいたみたいです。


一体何にだろう?
・思い通りに弾けなかったこと
・自分には一生弾けないだろう曲を難なく演奏されていた皆さんを。
・自分の音楽を楽しんで表現されていた皆さんを。。

本当にピアノ弾き合い会は楽しかったです。今月は仕事の都合上参加できないのですが、来月都合が合えばブルグミュラーでもいいから参加したいなと思っているくらいです。
そして皆さんの演奏を聴いて楽しいひと時を過ごしたいと思っています。
でも…
ピアニストの演奏を聴いても『さすがプロですね!』としか感じないけれど、同じアマチュアピアノ弾きの演奏を聴いて『羨ましい』という感情が湧いてしまった。。
上級者の方は私の何十倍も練習を積み重ねている。
大人になってピアノをはじめられた方は私を含めピアノ経験者には感じない苦労がたくさんあり乗り越えてきている。
自分の練習量を棚にあげて他の人が素敵な演奏をしたから『羨ましい』と感じた…なんて浅ましいのだろうか。。

でも何百倍も練習したら他の人の演奏が『羨ましく』感じなくなるのだろうか。。
人と比較しなければ『羨ましく』も感じないのだろうか。。

色々考えすぎて疲れましたが、いまだ答えが見えない。
『羨ましい』と思った気持ちを猛練習に変換、、することができず。
それどころか練習に身が入らないからちょっと休みたいくらい(小休憩)

本当にどうなっているのか。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

預言者

かつさんのこのブログは今年中に必ず1位になりますから、それで我慢してください。(笑)

本日の推薦曲はこちら。KING OF POP マイケルジャクソンさん
Michael Jackson - Rock With You (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=5X-Mrc2l1d0

猛練習には意味は無いです。(断言)

No title

こんにちは♪
同じような感覚、私も感じます(私は弾けないけど)
発表会やコンクール、他の子の演奏を聴くのはすごく楽しくて、知っているお子さんの成長を感じると嬉しいのに…自分の子と比べること自体おかしなことなんだけど、どうしても考えちゃう、というか湧き出てきちゃう
練習量や質なんだって思ってても、ね
結局、人間は強欲なのかな…
仏のような心でありたいと、いつも思います(笑)
でも、そういう感情が湧き出るということは、感情が乏しいわけじゃない→感情表現ができる→表現力UP実力UPの可能性あり!って事なんだと感じます

うちの子は、そういうこと一切言わないから、発表後に何か感じてるのか思っているのかも分からず
発表=満足=終わり、が一番困るから

かつさんのその湧き出た感情、大切にしてください(偉そうでゴメンナサイ💦)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

気持ちがネガティブに向いている時はそれをばねに練習するとか無理だと思いますよ?
 
羨ましいのは羨ましいでいいじゃないですか。
別に浅ましくないですよ。
自分にないものを持っている人はキラキラ見えるものだもの。

かつさんを羨ましいって思う人だっているし、かつさんが羨ましくて羨ましくて仕方がないと思っている人達も、手の届かないものを持っている人を羨ましいと思っているはず(多分)

みんな同じ。
大丈夫大丈夫。

ブルグ、最近遊び弾きしています。
なかなかきれいな曲が多いですね。
全音の楽譜はなんかペダルの指示が変な気がするけど・・・・(;^_^A

相対的真実性

クラシック音楽の場合は曲が限られていますからどうしても競争意識が出てしまいますね。

私の場合は圧倒的にレベルが違うから。(笑)

本日2曲目の推薦曲はこちら。
TMNさんのALL-RIGHT ALL-NIGHT
https://www.youtube.com/watch?v=-OyDC57lGi0

この世の中の人達が音楽に夢中になることによって戦争をなくそうとしたんですけどね。

私も羨ましい!

かつさん、こんばんは(^^)
古都子です。

「羨ましい」っていう感情は普通ですよ。
私はもしかするとかつさんに「熱情なんて練習できて羨ましい」とか思われてるかもだけど、
私はかつさんが人前で弾く勇気を持っていることが心底羨ましいですよ。

ピアノを再開した当初、たまたま発表会が2ヶ月後だったので先生から
「出ますか?」と聞かれたときに「まだ人前で弾く勇気がありません」と答えて、
それから3年経っても、いまだにその勇気が出ないままです。

それは私にとって高い高い壁。
その壁をするりと乗り越えて行ってしまうみなさんのこと、羨ましいです。

Re: 預言者

ポール師匠、こんにちは!
コメありがとうございます!

こんな役に立つ情報もないブログ誰が見るのだろうか…
!!!
ポール師匠、いつもありがとうございます(笑
マイケルジャクソンさん、感動しました!
はじめて聴く曲ですが心底楽しそうに歌っていますね♪
聴く者も楽しい気分にさせてもらえます。。
自分も楽しい気分で弾けるように…いや、すでにそこから違うのかな??さすがキングですね!

TMNの全盛期、私は確か小学生で当時はシティーハンターのグループという認識でしたがいま聴いてもまったく色褪せる事がない名曲が揃っていますね!
>音楽に夢中になることによって戦争をなくそうとした
素敵ですね。いがみ合っている人たちも一緒に歌って一緒に踊って。。世界中の人びとに聴いてもらいたい歌ですね。
今回も素敵な曲のご紹介、ありがとうございました!

Re: No title

ちびママさん、こんにちは♪
コメありがとうございます!

最近、ブログの読み逃げで申し訳ありません。。
ちびちび君とのやりとり、楽しく(と言ったら失礼かも知れませんが)読ませていただいています。
いつもちびママさんは優しさを感じます、ちびちび君はまだちいさくて気が付かないと思うけれど「すごく恵まれた環境なんだよ」って思います。。
自分もちびちび君のような環境でピアノを習っていたら…と思ってしまう。ちびちび君も羨ましい対象のひとりです。。
正直、満足して終わりたいとも感じていますが…
満足したら気を良くして「もっとだ!」と感じるのでしょうね。欲が果てしなくて怖いです。。

満足出来ないことが伸びしろであるなら、むしろ伸びしろしかないくらい!まだまだ成長できるかもですね?!
だといいのだけれど…少し休んでまた頑張ります!
ありがとうございました。

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
お気遣いありがとうございます。

確かにそうですね。。
見込みがあるかはわかりませんが成長はしているはずですよね。下手でも練習してはいるのだから。
スカウターのように数値で自分のレベルが判ればスッキリするのに!いやもしかしたら今以上にガッカリする可能性もおおいにありますが。
でもそう言ってもらえて少し元気がでてきました。
ありがとうございます。

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは♪
コメありがとうございます!

「この悩んでいる時間がムダなんだよ!」
「羨ましいと思うなら手を動かせよ!」といつも以上に焦ってしまうのだけれど…手の形がダメかな?練習方法がいけないのかな?って体が動かないのです。
本当、無理に練習する必要はないですね。

下手なのは練習もしないあなたが悪い!
それで弾ける人を羨むなんてちょっと図々しいんじゃない??
…と他人のことなら思うのに自分も同じ状況になる。。
自分が惨めで浅ましいなと感じました。

でも確かに大人からはじめられた方で「昔から習いたかった」という人には私は羨ましい環境なのでしょうね。
でもその人が浅ましいとは感じない。。難しいですね。
ブルグさん弾いているのですか?!なぜかうれしい(笑
そうなんです!素敵な曲も多く、練習曲としても考えられていて一石二鳥!!…中途半端とも言えそうですが。。

Re: 私も羨ましい!

古都子さん、こんにちは
コメありがとうございます♪♪

何でも弾けるのにツェルニーやモシュコフスキー等のエチュードも練習されていて…
古都子さんがピアノが上手なのは、基礎をしっかりと練習されているから。わかっているのに『上手くて羨ましい』
同じように練習している人ならまだしも、やることをやっていないのに羨むなんて失礼なんじゃないか…と感じました。
古都子さんが発表会に出ていないなんて驚きました!
私が古都子さんほど上手なら、人を押し退けてでも出ます。
今は聴いてもらう事が申し訳ないですが。。でもおそらくみなさんもたいして聴いていないだろうから…と図々しくも弾かせてもらいました。参加費は謝礼+お詫び金です。
私の場合は勇気と言うか単純に図々しさです。
前回の弾き合い会で失敗したのに、また参加したいと思っています!

No title

「羨ましい」という感情は、私ももちろん、しょっちゅう抱きますよ〜にんげんだもの。笑
ただ、人と比べて劣等感を抱くことは今はほとんどなくなりました。
発表会やコンサート(最近はほとんど参加してませんが)のプログラムを見れば、他のみなさんの弾く難曲ぞろいの中に自分の弾くいわゆる「易しい曲」がポツンと混じっているのがよくわかりますけど(苦笑)、プログラムの中には「箸休め」的な存在もあってもいいんじゃないかと勝手に思い込んで堂々と弾いてますよ〜。
本番の失敗で落ち込むことはありますが、それは練習の成果を本番で出せなかった悔しさからくるもので、他の人とは関係ないです。

そうそう、私、すごく羨ましく思っているブロ友さん達が何人かいるのですが(自宅に立派なグランドピアノがある、近くにいい音楽仲間がいていつでも気軽に集まれる、月に何度も発表会や練習会に参加できる、一流のプロのコンサートをちょくちょく聴きに行ける、などなどの理由で)・・・
なんと、そんな恵まれた人たちに逆に「タワシさんのことを羨ましく思ってる」「タワシさんの即興伴奏とBGMは憧れ」と言われることがあって。驚きですね!
私でさえそうなんですから、かつさんのことを羨ましく思う人はたくさん存在するはずです。私もその一人ですよ。
この前も、深夜スタジオを6時間借り切って徹夜(?)でピアノを弾き倒したかつさんの情熱と行動力・体力が本当に羨ましいと感じました。

No title

時間をオーバーして気持ちを聴いてくれるOld先生。素敵な先生ですね!

ほかの皆さんもコメントされていることですが、、、
羨ましいと感じるのって、悪いことでは無いような気がします。
‟自分の方が上手い!あの人は下手!”とか思うのは「浅ましい」かもですが(笑)

恐らくかつさんが、その「上級者」の方々のように弾ける日が来たら(きっとそう遠くない未来)、更に足りない何かを補いたくなるのではないかと。

○○を弾けるようになる、○○に出場する等の目標に達して、達成感を味わうことはあると思いますが、満足することは無いのではないでしょうか。その曲をもっと追及したくなったり、また別の曲(昔なら挑戦すらしなかったような)を弾きたくなったり。
点数が付けられない分野ですから、終わりが無いですよね、、、!!足を踏み入れてしまった底なし沼を、ズブズブとエンジョイしていきたいですね(*'▽')

、、、でも心がザワついて練習に身が入らない気持ちは、よくわかります。
私も、せっかくお金払って練習しに行ったのに全く手ごたえが無く、なんて下手なんだろう自分、と落ち込んで終了する日もしょっちゅうあります。
それでも何十回かに1回くらい、良くなったかも、自分!と思えることもあるし、ピアノの音が好きだし、続けていれば素敵な巡り会いもあるし、マイペースでも続けていきたいなと思っています^^

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

タワシさん、こんにちは★
コメありがとうございます♪

にんげんだもの
相田みつをさんように(笑
PC講師をしていた時に気が付いたのですが、人の良いところを見つけるのが得意なんです。
弾き合い会でも『この方は自分の音楽を見つけている』『この方は曲への憧れが音に表れている』『この方は自信をもって弾いている。練習の積み重ねがあるんだろうな』とか。
人の良いところ見つける度に『羨ましい』という気持ち沸いて劣等感を感じてしまいます。
技術的な事ばかりではなくて、音楽への愛情や楽しんで弾く等々もなのですが…
『羨ましい』とさえ思わなければ!とも思いましたが『にんげんだもの』自然と感じることは抑える事ができません。みなさんのコメントをよんで『羨ましい』という感情も悪い事ではないと言うことも教えていただきました。

実はピアノ再開後、タワシさんは私の憧れがれ第1号です!
私が簡単な曲を弾く理由は単純に技術不足で、タワシさんの高い志とはまったく異なりますがそれでも勝手に親しみを感じていました!
私もシュウイチを…と思いましたがそんなに早く曲は仕上がらないですし、ツキイチでブルグミュラーだと物足りないので止めました。
どうしてそんなに早く譜読みできるのか?!羨まずにはいられません(笑
私は情熱があるのかないのか…行動力はある方ですかね。。

Re: No title

あやさん、こんにちは☆
コメありがとうございます!

実際、前日の弾き合い会に参加された方がこの記事を読んでどう思うだろうか、嫌な気持ちにさせてしまったらどうしようかと悩みながら書きました。
弾き合い会で嫌なことがあったとかそう言う事ではなくて、自分の受け取り方に問題があると思って書かせていただきました。

Old先生の話し込む事があまりないので『随分、話が長いな』と思っていたら、私を励ましてくれてたのですね!
全然気がついていませんでした(笑
話し自分たちた内容や声のトーンから察したのでしょうか?話を聞いてもらえて少し気持ちを整理をすることが出来ました。
ありがたいですね。

満足することはないでしょうね。
ピアニストは『上手いな、俺』的に満足することはあるのか、いつも疑問に感じます。
私は満足感も達成感の無いですね。。
難しい曲に挑んで弾けたところで『やっぱり音楽的に仕上らなかった』『技術的に足りないのに挑戦すべきではなかった』と落ち込みます。。
音楽は底無し沼でいつまでもゴールが見えないからイヤで…(絶望的に向いていない!)
でも好きで…複雑な男心(中年)なんです。。
練習でもレッスンでも手応えがないことありますね。
むしろ95%は手応えがないですが…5%、ごく稀に仕上がった感がある時がありますね。。
人生で1度だけですね、人前で思い通りに演奏することが出来た事のは(おそらく演奏自体は大したことがないと思いますが…)
>素敵な巡り会いもあるし
本当にそれですね!!ピアノ友達は最高!!

もっと気楽でも

私は、かつさんの演奏が羨ましかったですよ。
素敵な音色でしたし、よく指が回って凄いなぁ…と感じ、やっぱりお子さんの時に基礎をしっかり学んできた人は違うなぁと、羨ましかったですよ。

かつさんは春頃からサークル参加を悩まれていたのに、今回念願のサークル参加へ第一歩を踏み出されて、それだけでも素晴らしいことではないでしょうか。

ご自分を褒めてあげて欲しいと思います。

大人からピアノを始めた初級者の私の感じ方が参考になるか分かりませんが、私のサークルの楽しみ方を書きますね。

レッスンでもそうなのですが、私は演奏の時に酷く緊張する(指が震える、どこの鍵盤か分からなくなる、楽譜のどこを弾いているか分からなくなる等)ので、それを克服したくてサークルに行き始めました。

初めは自分の訓練が目的でしたが、サークル参加の初回から、他の方の演奏を聴くのが楽しくなりました。

上級者の方の超絶技巧な演奏だけではなく、ミスがあったとしても、その人らしさがある演奏や、その曲を表現しようと一生懸命に弾いている姿などに感動し、素晴らしいと思うことが多いからです。

なので、人の演奏ミスなどは気になりませんし、皆さんが頑張っているお姿から刺激を受け、私も技術的な面で辛くなることも多いけれど「また今日から、ピアノ練習を頑張ろう!」と、毎回思います。

私は毎回ミスが多いのですが、弾き終わった後は「よくこんなにも緊張しているのに、人前でよく弾き終わったなぁ」と出来はともかく、チャレンジした自分を褒めています。

自分が表現したい音楽を、前回参加した時よりも少しでも多く発揮できれば、ミスしても自分の中では大成功なのです。

初級者なので当たり前ですが、他の方の素晴らしい演奏は、私にとっては、羨ましい=憧れなのです。

矛盾があるかもしれませんが、憧れは自分の比較対象ではないし、音楽の演奏は人とは比較できないものも多いと私は思っています。(過去の自分の演奏とは比較しますが)

同じ曲でも人により表現の仕方は様々ですし、その人の持ち味のある演奏というのも、あると思うからです。

サークルの主催者のお1人の方が、「最近、皆さんは弾けるようになってから参加される方がほとんどですが、曲の途中までしか弾けないとか、練習中の曲とかでもいいのですよ。気軽に参加してください。」と仰っていました。

こちらのサークル開催の趣旨は、「演奏レベルにかかわらず、ピアノ演奏を気軽に楽しんでほしい」ということなのだと思います。

確かに、完璧に演奏される方のバックにある日々の努力を想像すると、尊敬の眼差しを向けてしまうのも事実ですが、音楽の楽しみ方は様々ですし、もっと気楽でも良いのではないかと思うようになりました。
発表会やコンクールでもないですしね。

この主催者のお言葉で、私もハードルが高かったサークル参加が楽になり、上級者の方が多くても「自分は自分。一生懸命に練習したけれど、私が今弾けるのは、この程度なんです、と思って参加すればいいじゃない。音楽は楽しんだもの勝ちだわ。」と思うようになりました。

前回は、初めてのご参加で上級者が多くプレッシャーも多かったかもしれませんが、今後はサークルの雰囲気に少しずつ慣れてくると思いますので、かつさんもご自分の音楽&ピアノ演奏を楽しまれては、如何でしょうか?

私から見たら、かつさんの演奏も他の方と同様に素晴らしかったので、それほど悩まれてるとは思いませんでした。

ピアノ初級者の私が偉そうに&長文で申し訳ありませんでした。

はじめまして。ではなく、私も弾きあい会にいました(^^ゞ
後半の順番でノクターンと悲愴を弾きました。
ブログ、たまに読ませてもらっていました〜。
今日(昨日)の夜にピアノの試験が終わり、緊張がまだ続き眠れず、スマホ見ていて、、コメントさせて頂きます。
私もあの日は、20年ぶりに早めのテンポの曲を弾くので、ひどい緊張をしていました。早い曲には子供時代に発表会で大失敗したトラウマあり。
力が入りすぎてしまい、弾きあい会が終わったあと、脱力練習を繰り返し、今日(昨日)試験本番。途中弾き直してしまった箇所もあり、終了しました。
でも、やっと終わり、頑張ってくれた私の手を褒めました(笑)
やっと、違う曲が弾ける♪少し休んで、次の練習です。
無理に弾かなくていいと思います。休んだら弾きたくなりますよ(^^)
弾きあい会、それぞれの目標でレベル関係なく、練習中の曲でも参加出来るという会なので、私も参加出来るよね?と思い、参加しています。
レベルに関係なく、ピアノ演奏を聴くのも弾くのも大好きです。
ピアノの音が大好きです。
トロイカ良かったですよ♪
こんな曲あるんだな〜と素敵な曲を聴けて嬉しかったです。

Re: もっと気楽でも

ミラージュさん、こんにちは
コメありがとうございます!


弾き合い会でミラージュさんの演奏を聴いたときは、ミラージュさんだとも弾き合い会に誘ってくれた方とも知りませんでした。。
※声をかけていただきありがとうございました。。
でもミラージュさんの演奏、今でも耳の残っています。
演奏される方から楽しんで弾いていることが伝わってきました。
ジョージ・ウィンストンさんもこの曲の事も知りませんでしたがミラージュさんの演奏を聴いて私も好きになりました。
それに、速いパッセージもしっかりと弾かれていて…いっぱい練習していることも伝わってきました。
上手く弾ける方への憧れや羨ましいという気持ちは当然あるのですが、ちゃんと表現できているのか、音楽を楽しめているのかいつも自問自答して定期的にネガティブな状態に陥ります。
正直、弾き合い会の時はそれほど悩んでいなかったのですが。。
もっと演奏を楽しみたかったし、表現したかった…ミラージュさんの楽しんで弾いていたなとか、あの方は暗譜で挑戦されていたなとかいろいろ考えていたらみなさんの事が羨ましく感じました。ミラージュさんの事も。
たぶん先生にもそのようなことを伝えたと思います。

・気楽に
・楽しむ
・自分を褒める

本当ですね。。
上記の3つは本当に苦手なんです。

昔習っていたからなのかピアノ=お稽古事
速く弾けるようになる、難しい曲を弾けるようになる…昔は上達することが楽しさでした。でもそれだと必ず苦しさも一緒にともなってしまう。
ミラージュさんは別の楽しみ方を知っているんだろうなと聴いていても思いました。大人からはじめられた方は音楽の楽しみ方、ピアノとの付き合い方がうまいと思う。私が下手なだけかもしれませんが、、

自分を褒めるは自分に最も足りない事かもしれないですね。ピアノ以外は常に自分に大甘なのですが…
どんなに練習しても手ごたえがないし、「まだまだ…」と感じる。
でもほかの方のコメントでも行動力を褒めていただきました!!人前で弾くってことは小さな挑戦だったですね。これはちゃんと自分を褒めないといけないですね。
トロイカだって自分には難し曲だった。。背伸びをしていると知りながら挑戦し最後まで弾けるようになった。よく考えると褒めるべきことがたくさんあったかもと感じました。

暗い内容のブログでご心配かけ申し訳ありません。
みなさんの演奏を聴くのも好きですし、弾き合い会は本当に楽しかったです!
11月は参加できそうなので懲りずに弾いてきたいと思います。。今度は頑張って気楽に…
私の落ち込みも立ち直りも早さ、これも褒めてもいいかもですね。

Re: タイトルなし

よつさん、こんにちは♪
コメありがとうございます!

ピアノの試験お疲れ様でした。
おとなになっても試験を受けるなんて本当にすごいなぁ。。

よつさんの演奏も覚えていますよ!
2順目で悲愴3楽章弾かれていましたよね?!
テンションがあがりみんなとお喋りをしてガヤついてしまいましたが(申し訳ありません…)
音楽の骨格がハッキリと感じられる正統な演奏!すごく私好みだなぁと思いながらしっかりと聴いていました。

よつさんも緊張されていたのですね!?
人前で演奏する時は誰でも緊張すると思うのですが落ち着いて見えたので…
私は子供のころはあまり緊張しなかったのに弾きあい会のときは手から汗が吹き出てびっくりしました。
私も速い曲で失敗したことがありますよ、しかも今回と同様トロイカ…相性が悪いのか
人生同じ曲で2度も失敗するとは思いませんでした(笑
みなさんに温かく迎え入れてもらって、やさしい目で見守ってもらえてよかったです。
私もピアノ演奏を聴くのが大好きです!むしろ弾くよりも…
また弾き合い会に参加しますのでお会いしたときはよろしくお願いします。

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
コメありがとうございます&気がつかず返信が遅れました。
大変失礼いたしました。。

わたしも後日知りました。なんだか聴けてラッキーでしたよね♪
いまのところ11月の仮シフトが出ていてちょうど休み予定なので懲りずに参加予定です。
ご一緒した際はよろしくお願いいたします!!

圧倒的に閲覧注意 ざわ ざわ ざわ

まさに今この時が絶妙のチャンス。(笑)
なお、この件はご返信は不要です。
ブログ主以外の方はご覧に成らない方が良いかも知れません。

それでは3本まとめてどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=i98o2xF_GAo

https://www.youtube.com/watch?v=03ynheVJRkA

https://www.youtube.com/watch?v=8hlPNx7GGT8

いつもお付き合いありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング