記事一覧

音大進学を夢見て

本当に自分のピアノスキルから考えて嘘みたいな話なのですが、音大に進学するため半年間だけ楽典、聴音や声楽(コールユーブンゲン)を習ったことがあります。
自分の実力がわかっていなかった、、、否、わかっていたから親しいピアノ仲間にも内緒でコソコソと通いました(笑


音大進学を目指したきっかけは、私が高校生のときに月刊誌『ショパン』に掲載されていた音楽療法士についての記事を読んで将来、音楽療法士になりたいと思ったから。
記事の内容が「海外で音楽療法士という仕事があって国家資格の国もある…」という内容だったので、日本で音楽療法士になるにはどうしたらいいのか、どこで働けばいいのか全く分かりませんでした。

当時は今のようにインターネットも普及していなかったため、自分で調べるにも限界があるし、進路指導の先生に相談しても「音楽療法士??、作業療法士の間違いでは??」と返される始末。
なので…



『じゃあ、とりあえず音大行くかぁ』
と安易に音大進学を志しました(笑



でも問題は実力不足(大問題!)
まずは、真剣にピアノを学ぶべくピアノ教室探しから!
タウンページのピアノ教室欄をペラペラめくり、『音高/音大志望の方、要相談』と掲載されていたピアノ教室に連絡を取りました(雑)

まずは体験レッスン。
先生に音大進学したいことを伝えたところ、
先生:「どこの音大に進学したの?」
正直、どの音大にすすめば音楽療法士になれるのかわからなったので、どこの音大にすすみたいということもなく…言い淀んでいると
先生:「時間がないのだから、さっさと行きたい音大を決めて、ピンポイントで練習しないと!」

体験レッスンで早速怒られる。。
なんだか強烈な先生だなぁー…この先生がブログで度々登場する強烈先生です。


早速、翌週からレッスンスタート

ハノン、インベンション、チェルニー30番、ソナチネ…
くわえて楽典、聴音、声楽。。

さらに「音楽的に弾けていないからブルグミュラー25の練習曲を2曲ずつ練習して半年で終わらせてちょうだい」と。。

音大を受験しようと思っているのなら普通の事
むしろ人より遅れているので足りないくらいなのですが遊び半分でピアノ教室に通っていた私にとっては異常事態で本当に大変でした。。

どれだけ練習しても
「(弾き方が)変なの~」と言われ
「強拍、弱拍なんて小学生でも知っていることよ」と言われて…


音大受験をするにはどれだけ大変なことか、自分がどれだけ未熟で足りないかがよくわかりました。
そして半年後には挫折していました。。
※ケーキ職人選手権というテレビ番組を見て「ケーキ職人になりたい!」と夢が変わっていました

時々、強烈先生の事をブログで書いてdisっていますが(笑

「あなたに音大進学は無理!」とは言われたことがありません。
ベートーヴェンのピアノソナタは課題曲になることが多いから弾いておいたほうがいいとレッスンをしていただきました。
ピティナのコンクールに出場したのもこの時です。
音楽的に弾くことを心掛けるようになったのも先生に言われてから。。

それまでも楽しんで弾いていたけれど、子供のころから強烈先生に習っていたら本質的にピアノを楽しめたかもと考えることがあります。
音大進学はなりませんでしたが、真剣に学んだ半年間は自分の宝です。

いつか、どこかでまた強烈先生に会いたいな…とは思いませんが
今弾いているブルグミュラー25の練習曲。音楽的に弾けているか聞いてみたいです。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

音楽療法士、私も気になっていた時期があります(どんなことをするのか、よく分からないままに。笑)。
ピアノ再開前ですが、心のどこかに、音楽に携わりたい、という思いがあったのかなと。

>「あなたに音大進学は無理!」とは言われたことがありません。

すばらしいですね。
どれだけ強烈な先生だったかは推して知るべしですが(笑)、かつさんの目標に対して真摯に向き合ってくださったのですね。
私の子供時代の先生方も大概厳しかったですが、今はやっぱり感謝の気持ちが強いです。

かつさんの演奏は、音楽的だと思いますよ〜^^

No title

あ。わかります。
わたしも強烈なことを言われたことがあり、心の傷になったこともありましたが、それがあったからこそ頑張れたことも学んだこともあると、思っています。
強烈先生、必要な出会いだったのかもしれませんねえ。お互いに。

Re: No title

ジルさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

私も目指したわりにどんな仕事なのかわかりません(笑
音楽でひとを助ける事ができるの?!というイメージだけで志した感じです。。
音楽療法士の仕事はまだ日本に根付いていないのだと思いますが、音楽療法士の協会は結構ありますね。

本当にたまにdisるのが申し訳ないくらい(笑
私以上にどうすれば音大へ行けるのか考えてくれました。
当時はちゃんと感謝を伝えられたかわかりませんが、私も感謝の気持ちでいっぱいです。
強烈先生の特訓でこれでも大部マシに弾けるようになりました。その前は本当に酷かった…

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

昔のピアノ教室は先生と生徒という立場でレッスンが行われていましたよね。
先生の言うことは絶対ですし練習しなければ当然怒られる。。
レッスン自体も今のように楽しく学ぶ感じではなかったですよね。きつい事を言われてやめてしまったり、トラウマになった人もいると思うのでどちらが良いという事は言えませんが、私には厳しい先生があっていますね。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング