記事一覧

また昔と同じ状態に…

前回、先生から指の形について指摘を受けフォーム改造宣言をしました。
「頑張ります。」と書きました。(前回のブログはこちら)


もう、無理(つω-`。)


ゆっくり弾いてもミスタッチをするし、音が凸凹になるし。
2日目にして早くも挫折(早い)
下手になのに、これ以上下手になってどうする

一番の問題は、脱力に加え手の形、打鍵時の指の位置とスピードを気にするあまり、曲として体をなしていないどころかアーティキュレーションもすべてダメになっている事

---
①優先順位が決められない
②やりたいこと、やらなくてはいけないことを全部やろうとする
③練習してみるがうまくいかず、自信を無くす
---

昔と同じ!
この負のスパイラルこそ下手の理由だ!!



本当はピアノ教室に通っているので先生が「まずはこれをやりなさい。」と言ってくれればいいのですが、大人のピアノ教室ってそういう事ではないのだと最近感じました。

(大人の)生徒は好きな曲を、好きな順番で、(最低限の弾くポイントを押さえたうえで)好きなように弾く
先生は生徒の考えを最大限尊重しながら、曲として成立するよう修正する
※生徒側が嫌がるのでしょうね、あまり細かく指示したり、「●●しなさい」といわれると押し付けられているように感じがして。

私はしっかりと指示をもらえる方がうれしいのですが…
難しいですね




とにかく、再開4ヶ月にして早くもスランプです。

↓俺、ガンバのポチを。

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました。
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング