記事一覧

小学校の音楽室を思い出す

停電の夜

電子ピアノは音が出ない。
明かりがないので本も読めない。
スマホの充電がなくブログを読むこともできない。

やることもなく、あまりに長い夜だったので昔を思い出したり、想像したり、これからのことを考えたり。。
あれこれ思ったことを何度かにわたって書き留めたいと思います。
※正直、どーしょうもない記事が続きます宣言(笑

アパートの汲み上げ式ポンプが動作せず水が止まってしまったため、避難所である家裏の小学校までトイレを借りに行っていました。
個室が広く、子供でも水が流しやすい設計。私が小学生の時は和式だったのに…あれ?洋式だったかな?
30年以上も前に通っていた小学校の記憶をたどり始め
音楽室に飾られていた肖像画はどういう基準だったのだろうかと疑問に感じ始めました。。

バッハ、ヘンデル、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー、ビゼー、ドビュッシー…
そしてスッペ

ドビュッシーという名前もインパクトがありましたが、スッペという名前があまりに強烈でした。
シューマンはピアノ曲と歌曲で有名ですがいなかったような…
クラシックといえどピアノ以外はあまり聴くことがないので有名の基準がわからないのですが、スッペってシューマンよりも有名なのかな??

あともう一つ気になったこと。
私が通っていた小学校の音楽室では足ふみオルガンを机代わりに使っていたが、いまも足ふみオルガンってあるのでしょうかね。
というより今の小学生はしっている?足ふみオルガンって絶滅してしまった?
フィットネス機器だと思えばまたブームが来るかも。。

ちょっと音楽室へ確かめに行きたかったけれど『立ち入り禁止』の文字が…
「子供は社会の宝。みんなで育てましょう!!」などと言いお金は搾取されるけれど休校の校内を見て回ることすらできないのね
と思いながら諦めました。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

あ~~~~、なんかわかります。
電気ないとなんにもできないですよね・・・。
私なんて、パソ使えないと本も読めないし、音楽も聴けないし、仕事もできなければ勉強もできない・・・苦笑

この、電気で動く箱がないと生きていけない・・(;^_^A

この間、ACアダブターの不調でバッテリー充電できなかった時、思い知ったです・・。
マシン、1台じゃないんで、やりくりできないことはないんですけど・・・( ノД`)

でも、昔(子供のころ)パソもスマホもなかったし、テレビだって大人のものだったから、自分であれこれ工夫して時間つぶしていたんですよね。
便利さと引き換えに想像力をなくしたのかもしれません。

がっこはね~~。
悪い人増えたからね~~。
備品を壊したり盗んだり、いい大人がするもの。
管理責任も昔より厳しくなってるし、そういうの考えると止む無しなのかも。

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます!

本当にパソコンやスマホの依存率が高くて驚いています。
ゲーム機もCD/DVDプレーヤーもデジカメも…
テレビやラジオまでもすべてパソコンやスマホで代用がきくのでもっていません。
これで加熱/冷却機能があれば完璧かも(笑
仕事もそうですね。システム管理的仕事をしているので仕事ができないどころか仕事がなくなります。。
私がパソコンを買ったのが2000年。windows me(ダメなやつ)からたった30年足らずでこんな時代が来るなんて恐ろしいですね。。

私がこどもの頃はファミコンとゲームボーイがありましたが、カセットを買ってもらえなくて…
どんな遊びをしていたのか思い出せないですね。。
想像力+記憶力をなくなってます(これは老化?)

学校は仕方がないですね。変なひとがいるから。。
でも…近くな!でも金よこせ!って。。
なんだか納得できないなぁ(笑

No title

 音楽室の足踏みオルガン!今もあるのでしょうか。振り返ってみると、あれはなかなか悪くない備品だったように思います。鍵盤楽器というのは音楽の仕組みを理解するのに便利なものですし。

 音楽家の肖像画、私が通っていた学校には誰が飾ってあったかなあ…あまり覚えていませんが、バッハ、ベートーヴェン、モーツァルトは御三家のように並んでいたような気がします。

 スッペがシューマンより格上扱いなのは謎ですね(笑)。スッペには悪いですが、シューマンの方がヒット曲はずっと多いと思います。(^^;)

Re: No title

やぢまさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

足踏みオルガン、気になりますね~
確かにオルガンぽい音で(オルガンだけれど)クラスのみんなと『ネコ踏んじゃった』の早弾き練習をしていました(笑
手軽に鍵盤楽器に触れることができていいと思うのですがどうなのでしょうね??
肖像画は結構覚えていて「バッハはオバサンヘアー」「リストはイケメン」「チャイコフスキーはおじいさん」…一生懸命おぼえた記憶があります。

ピアノを習っているとどうしてもピアノ作品を中心に聴くので有名人でもワーグナーやロッシーニ等はどのくらい有名なのかわからないですよね!?
ランク?ヒット曲?(笑
ましてやスッぺって。。誰??
でも肖像画になっている位なので有名なんでしょうね

No title

足踏みオルガン、息子のがっこにはなかったです。
全員ピアニカを買わされました!!

オルガンないけど、パソはありました。
一クラス月に1度しか使わない授業のために50台配置の教室が2部屋も・・(;^_^A。
しかも数世代前のOSにスペックの低いマシン。
そんなものでできる基本操作なんて、ほとんどの生徒が経験済みだと思うのに・・・。

理科室とかは昔と変わらない感じでした。

音楽室の肖像画は私も覚えてないですね・・。
ベートーヴェン、モーツァルト、バッハ、ショパンはいたと思います。

No title

ピアノを弾くためにいろいろな小学校の音楽室をレンタルしていますが、足踏みオルガンはほぼなかったです。
代わりに必ずあるのが、電子キーボードです。今はこちらが主流なのかな?(^^;

ピアノはグランドとアップライトと電子ピアノに分かれていますね。さすがに電子ピアノはまだ少数派かも。

ただ、年に1回の激安簡単調律らしく、どこも少し音が狂っていますねー (ノД`)
音楽教育用がこれでいいの…? と思うのですが、そういう声をあげると、「維持にコストが何万円もかかるなら電子ピアノにしてしまえ」となりそうなので、黙っているべきなのでしょうね。

音楽室を借りたときは、ピアノとイス以外の備品に触ることは禁止されていますし、関係のない部屋に入ることも禁止でした。使えるトイレも指定されています。
休日だと、校内を分割してセキュリティがかかるようで、許可されてないエリアに進むだけでセンサーが感知して自動で通報されちゃうから、気をつけてと管理人さんにも言われます。なので、校内に入れても中の見学は今はできないですね。(職員室なら見れると思いますがw)

Re: No title


たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます!

やっぱり足踏みオルガンはなかったですか。
ピアニカも懐かしいですね!ピアニカも絶滅危惧種だと思ったのですが、鍵盤楽器はピアニカでまかなわれていたのですね。
縦笛だけでなくて安心しました!
PCはあるのか…そうですよね。プログラミングの授業が出来るくらいですしね。むしろ姉の子供が来年プログラミング授業があるのにPCはおろかスマホもなくて心配です。。
低スペックPCでもいいから買い与えて欲しいです。。

音楽室の肖像画はみなさん記憶がないのか。
私は音楽室に行く度に「今日もスッぺかいる…」ってチェックしていたので記憶に残っています。
少し危ない子供のだったかも。

Re: No title

けもネコさん、こんにちは!
コメありがとうございます♪

有力な情報ありがとうございます♪
で、電子キーボード…若いのだから足でパタパタしておればいいものを生意気な(笑
やっぱり絶滅したのでしょうかね!?大人になったらわかる、味わいのある音色が懐かしい。。

各学校に1台グランドピアノがありますね。私は田舎の小中学校でしたが、思い返すとC7かセミグランドサイズだったような…ぜいたくですね。。
調律は…私は音感がまったくないので大丈夫(むしろまったく大丈夫では無いけれど)
多少の狂いは音のスパイスです。でも教育上は正しく調律して欲しいかもですね。。
それよりもなによりも…
小学校のピアノを借りられるとな?!?いいなぁ~!
けもネコさん地区だけなのでしょうか。。
私の家裏の小学校でも借りられるのかな?
札幌駅前の狭いスタジオより少し音が狂っていても学校の大きなグランドで練習したいなぁ。。
今度調べてみます。ありがとうございました♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

けもネコさん、こんにちは
コメありがとうございます!

学校のピアノって借りる事ができたのですね!!
知らなかったです。詳細な情報ありがとうございました♪
やっと連勤が終わったので早速登録してみようと思ったら9:00~23:00までしか受付しておらず、システムまでお役所仕事で驚きました(笑
それにしてもチケットって体育館に買いに行かなければならないのは不便ですね。。
小学生に聴かれると恥ずかしいですし、行くにも勇気が要りますがちょっと楽しみです。
行ってきたら報告します!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング