記事一覧

【レッスン動画】大人に無邪気感を求めないでほしい

ブルグミュラー25の練習曲より『無邪気』を弾きました。
この曲もローリングとスケールの練習ですね!
今更だけれどもブルグミュラー 25の練習曲って本当にエチュードの要素あり、しかも曲としても成立していて優れた教材ですね。。



一応、エチュードということを意識していて、指定の速度で弾いているつもり
※動画は若干遅いかも…

テンポよく弾いても、無邪気感が皆無です。。
そこは求めないでほしい!だって無邪気な大人って結構鬱陶しいと思う(無理ある言い訳)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村




関連記事

コメント

No title

かつさん、上手くなっているように感じました。
今までのブルグミュラーと音が違います。
弾き方変えたりとか・・・しました?

10年間のアドバンテージ

タイトルの通りですが、そろそろ過去の潜在能力が呼び戻されているのだと思います。

この度の演奏は左右の音量バランスが絶妙なのではないかと思いました。
殊に左手が控えめに弾かれている点に注目しました。

聞き手は演奏家のこだわりを聴いてあげないと。(批評と批判は似て非なる物です)

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

くらぽんさんからほめられた!
ありがとうございます!
弾き方はピアノ再開直後からずっと試行錯誤して変わっていて定まりません。。
音の響はくらぽんさんの真似をして、ハノンで練習していたのですが曲になると響も弾き方もすっかり忘れてしまうという残念さ。
この曲は弾きやすいので少し意識できたかもですね。

Re: 10年間のアドバンテージ

ポール師匠、こんにちは!
コメありがとうございます!

わーい、ポール師匠にもほめられた!
ばんざーい(^o^)/
ソナチネ程度で終わってしまったアドバンテージ…すぐに使いきってしまいそうですが、経験者としてそれなりの仕上がりにしたいものです。。
私は右手のスケールより左手の重音連打の方苦手で音がバラバラしたり、遅れたりして苦労したので聴いてもらえて嬉しいです!
あと右手もいつもよりフォルテが出ているかも
ただうまくなったというよりも相性ですね…
次の2曲はひどい状態です。。

No title

軽快で、ドッドレミッミファソーへの入り方が絶妙で、曲調の変わり目を意識して演奏されているのが伝わってきます。
「無邪気」さそのものは子供のものかもしれないけれど、実際の子供の演奏では、なかなかこうはいかないと思います。やはり無邪気を客観的に見れる大人の演奏ならではなんじゃないかと。

そうそう、リンクさせていただきたく思います。

Re: No title

ゆきなぎさん、こんにちは
コメありがとうございます!!

曲調の変わり目は大切にしているつもりなのですが、変化に弱いので転んだり走ってしまったり…
崩壊のきっかけにもなるので丁寧な練習が必要ですね。
実は後半で加速してしまい何度か取り直ししています。。
一瞬、これが無邪気さかな?と思いましたが取り直しして良かったです。

リンク大歓迎です!ありがとうございます!
私もリンクさせていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング