記事一覧

【レッスン動画】レベル1のボス曲を

『子供の集会』を弾きました。
ブルグミュラー『25の練習曲』の前半はなめらかに弾くローリングとスケールの練習が多いですが
この曲は重音のレガート/スタッカートの練習ですね♪



3度の重音をレガート/スタッカートで弾くことも難しいですが、6度の重音レガートが難所です。
私は男性なので6度の高音部を指番号【5 4 3 5 4 3 4】と弾けるのである程度繋がって聴こえますが、子供や小さい手の人を意識して【5 5 5 5 5 4 5 】と弾かなくてはならず大変!!
レベル1のボス曲という感じでしょうか?

もう少し完成度を上げたかったですが、なぜか合格してしまったのでこれで終了!
「もう一回練習してきます!!」とは言わないタイプ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

3度の和音、揃ってるのはさすがだなと思うのですが、駆け上がっていってラストの一番高い音の手前って間が空きすぎじゃないですかね?
1拍目でアクセント入っているからでしょうか?

私は弾いたことないのでアレですが、せっかくcres.して緊張感高めているのに間の抜けた感が・・・・。

そゆ曲?(逃)

Re: No title


たぬぴょんさん、こんにちは!
コメありがとうございます

貴重なご意見ありがとうございます♪

真面目に答えると、
『子供の集会』は冒頭がイントロ
主旋律が【ミーレド・ドーシラ…】になっていて、3度スタッカート【ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ】とクレッシェンドで駆け上がります。駆け上がったラストか【レ】で半終止となりフレーズが終り、最高音部【ミ】は【ミーレド・ドーシラ…】とデクレッシェンドで駆け降りる主旋律の始まりとなるので、ここにポーズがあっても変ではないかな…と思います。
ただ、たぬぴょんさんのおっしゃるようポーズをとりすぎましたね。。
音楽の流れを止めない程度のほうがいいですね。

正直なのころ【ミ】がスフォルツァンドになっていて…
弾く前に『んっ!』なっているだけです(笑

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング