コメント
No title
続きが気になっていました。
大人のやり直しピアノ教室ならではの考え方ですね。
私が「やり直しピアノ」のカテゴリーに対して抱いたイメージと同じ、上級、上質、質の違いがわかる大人のレッスンって感じがしました。
こういう記事を読むと「やり直しピアノ」にも登録してよかったと思います。
大人の初心者ピアノでは、また少し考え方が違ってくると私は思っていて。ピアノや音楽のこともですが、自分のこともよくわかってないので、希望は伝えつつも主導権を自分で握らずに先生にある程度任せていた方がうまくなと思っています。
私のレッスンは曲の完成やテクニックアップよりも、その曲を題材にして音楽について教えてもらっている感じです。どんなに簡単な曲でも、その曲に対して先生の持っている知識やアイディアをたくさん聞き出せるように、心がけています。
先生が気持ちよく話せて、私も気持ちよく教えてもらえるようなそんなレッスンにしたいなと思っています。
大人のやり直しピアノ教室ならではの考え方ですね。
私が「やり直しピアノ」のカテゴリーに対して抱いたイメージと同じ、上級、上質、質の違いがわかる大人のレッスンって感じがしました。
こういう記事を読むと「やり直しピアノ」にも登録してよかったと思います。
大人の初心者ピアノでは、また少し考え方が違ってくると私は思っていて。ピアノや音楽のこともですが、自分のこともよくわかってないので、希望は伝えつつも主導権を自分で握らずに先生にある程度任せていた方がうまくなと思っています。
私のレッスンは曲の完成やテクニックアップよりも、その曲を題材にして音楽について教えてもらっている感じです。どんなに簡単な曲でも、その曲に対して先生の持っている知識やアイディアをたくさん聞き出せるように、心がけています。
先生が気持ちよく話せて、私も気持ちよく教えてもらえるようなそんなレッスンにしたいなと思っています。
Re: No title
くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
わたしも最初はこどもの頃と同様、先生にすべてお任せしていたのですが
遠慮がちにレッスンが進むことに違和感を感じていました。
大人だと言い難いこともあるでしょうし
楽しく学ぶという今と昔の指導方法の違いもあるのでしょうね。。
うまくなりたいから習いに行っているのに!と
ハッキリ言ってくださらないことに不満があったのですが
最近になってようやくレッスンは一緒に作るという気持ちになりました。。
ただこれは先生によっても違うでしょうね。
大人の生徒であろうが関係なく厳しく指導される先生もいらっしゃるでしょうし。
あと、くらぽんさんの言うようにピアノ再開組ならではの考え方かもしれませんね。
先生に聞きたいことがたくさんけど聞けなかった
こういうふうにレッスンしてほしいという気持ちがあったけど言えなかった。
こどもの頃、ピアノを習っていた人なら身に覚えがあるともいます。
再開組には各々に『理想のレッスン』というものがあるのかなと思います。
※先生からしてみれば大人ピアノの再開組は面倒くさいでしょうね。。。
ただピアノはじめての方も再開組も
先生が言いやすい環境づくりは大切ですね。
わたしも言い方には注意を払っています。
先生との音楽性の違い云々よりも、大人として付き合えるかのほうがよほど重要
趣味で習っている以上は”楽しく”が基本ですものね。
コメントありがとうございます!
わたしも最初はこどもの頃と同様、先生にすべてお任せしていたのですが
遠慮がちにレッスンが進むことに違和感を感じていました。
大人だと言い難いこともあるでしょうし
楽しく学ぶという今と昔の指導方法の違いもあるのでしょうね。。
うまくなりたいから習いに行っているのに!と
ハッキリ言ってくださらないことに不満があったのですが
最近になってようやくレッスンは一緒に作るという気持ちになりました。。
ただこれは先生によっても違うでしょうね。
大人の生徒であろうが関係なく厳しく指導される先生もいらっしゃるでしょうし。
あと、くらぽんさんの言うようにピアノ再開組ならではの考え方かもしれませんね。
先生に聞きたいことがたくさんけど聞けなかった
こういうふうにレッスンしてほしいという気持ちがあったけど言えなかった。
こどもの頃、ピアノを習っていた人なら身に覚えがあるともいます。
再開組には各々に『理想のレッスン』というものがあるのかなと思います。
※先生からしてみれば大人ピアノの再開組は面倒くさいでしょうね。。。
ただピアノはじめての方も再開組も
先生が言いやすい環境づくりは大切ですね。
わたしも言い方には注意を払っています。
先生との音楽性の違い云々よりも、大人として付き合えるかのほうがよほど重要
趣味で習っている以上は”楽しく”が基本ですものね。