コメント
No title
あ~~、もふもふ♪
ねこちゃんの相棒、うらやましいぃ~~~。
里親募集を見るたびに猫ちゃん欲しい病が発病するのですが、
私はペットロスが半端ないので、一緒に暮らすという選択はないからな~~。
う~~~~ん、羨ましいぞぉ。
もっとみた~~い!!!
さわりた~~~い!!!!
かつさん、ごちゃごちゃ考えすぎなんだと思いますよ?
てか、考える事自体が好きなんじゃないかと言う気がしなくもない・・(;^_^A
”ピアノ好き”なんてほとんどの場合みんなそんなものですよ。
大人の場合、誰だって好きになる時は完成品を見て”好き”になるんですもん。
普通は、ある程度続けてみて、そこに至るまでの過程を知ると萎えるものでしょ?
訓練的な要素を含むすべての事がそうですよね。
意外と、その道のプロは”好き”を仕事にしてなかったりします。
プロの場合、大して好きじゃなかったけど、続けているうちに本当の意味で好きになったって人の方が断然多い。
だから完成品を好きになってから始める大人の趣味は長続きしないんだと思います。
考えたい時は考えるし、疲れたら休めばいい。
やりたくない時はだらだらと惰性で続けるのが一番です。
続けていれば自分なりの落としどころが見つかるものだと思いますけど、辞めちゃったらそれまで。
惰性で続けるのは時間の無駄とか考える人もいますけど、逆に無駄じゃないことなんてあるのかなと私は思うのです。
さて、たまには真面目に仕事しないとな~~。
お仕事増えると萎える~~。
譜読み終わらない時に限って仕事増えるのはなぜだぁ~~~!!
ねこちゃんの相棒、うらやましいぃ~~~。
里親募集を見るたびに猫ちゃん欲しい病が発病するのですが、
私はペットロスが半端ないので、一緒に暮らすという選択はないからな~~。
う~~~~ん、羨ましいぞぉ。
もっとみた~~い!!!
さわりた~~~い!!!!
かつさん、ごちゃごちゃ考えすぎなんだと思いますよ?
てか、考える事自体が好きなんじゃないかと言う気がしなくもない・・(;^_^A
”ピアノ好き”なんてほとんどの場合みんなそんなものですよ。
大人の場合、誰だって好きになる時は完成品を見て”好き”になるんですもん。
普通は、ある程度続けてみて、そこに至るまでの過程を知ると萎えるものでしょ?
訓練的な要素を含むすべての事がそうですよね。
意外と、その道のプロは”好き”を仕事にしてなかったりします。
プロの場合、大して好きじゃなかったけど、続けているうちに本当の意味で好きになったって人の方が断然多い。
だから完成品を好きになってから始める大人の趣味は長続きしないんだと思います。
考えたい時は考えるし、疲れたら休めばいい。
やりたくない時はだらだらと惰性で続けるのが一番です。
続けていれば自分なりの落としどころが見つかるものだと思いますけど、辞めちゃったらそれまで。
惰性で続けるのは時間の無駄とか考える人もいますけど、逆に無駄じゃないことなんてあるのかなと私は思うのです。
さて、たまには真面目に仕事しないとな~~。
お仕事増えると萎える~~。
譜読み終わらない時に限って仕事増えるのはなぜだぁ~~~!!
先は長いですよ。
『ピカデリー』はスーパーマーケットのCMに使われていたと思う。マイカルサティ(笑〕
私はレッスンでほめられた事はただの一度もありません。
ゲームや映画や漫画や読書(小説)は手放しで楽しい物でしたがこの辺は卒業しました。
3分の曲を聴くだけでも脳みそがくたくたに成ってしまいますよね。
ご無理の無いように。
私はレッスンでほめられた事はただの一度もありません。
ゲームや映画や漫画や読書(小説)は手放しで楽しい物でしたがこの辺は卒業しました。
3分の曲を聴くだけでも脳みそがくたくたに成ってしまいますよね。
ご無理の無いように。
Re: No title
ネコ、いいでしょ。
ネコの里親募集でいろいろ探したのですが
ここでも男性NG(男性差別だと思う。。)が多くて
結局、譲り受けることができなくあきらめたときに、
偶然、友達がネコを捨て猫がいるからどう?という話になり迎え入れました。
甘えん坊さん、4歳の男の子です。
みんなもそうですか?
なんだか清水ミチコさんを見ているとピアノを楽しんでいるようで
羨ましいとおもっていました(なぜ清水ミチコかは自分でも不明)
とくに私はピアノを「弾く」より「聴く」とこが好きなので
実力以上に理想が高すぎるのだと思います。
私がとってもピアノが上手だったとして、ピアニストの道を歩んでいたら
「うまく弾けない!」と悩んで精神的に大変だったと思います。。
ピアニストはピアノで生活費を稼がなくてはいけないので
「好きでピアノを弾いています」というわけにもいかず、逃げ道がない
大変な仕事ですね。。
でも心配しなくてなれませんww
あと考えることは好きじゃないですよ、それは勘違い!
本能的には動かず(動けず)、自分で納得できる結論(白黒)をだしたいタイプです。
惰性でも続けられればいいですが、好きではないことは惰性でも続けられない。
以前も書きましたが自他共に認める面倒くさい人間なんです。
そんな性格で10年も習っていたのだから…まぁ好きなのだろうと感じます。
仕事の忙しさや職場での人間関係、その時の体調によっても
ピアノの調子が変わるので、すこしモフモフして落ち着こうと思います。
ネコの里親募集でいろいろ探したのですが
ここでも男性NG(男性差別だと思う。。)が多くて
結局、譲り受けることができなくあきらめたときに、
偶然、友達がネコを捨て猫がいるからどう?という話になり迎え入れました。
甘えん坊さん、4歳の男の子です。
みんなもそうですか?
なんだか清水ミチコさんを見ているとピアノを楽しんでいるようで
羨ましいとおもっていました(なぜ清水ミチコかは自分でも不明)
とくに私はピアノを「弾く」より「聴く」とこが好きなので
実力以上に理想が高すぎるのだと思います。
私がとってもピアノが上手だったとして、ピアニストの道を歩んでいたら
「うまく弾けない!」と悩んで精神的に大変だったと思います。。
ピアニストはピアノで生活費を稼がなくてはいけないので
「好きでピアノを弾いています」というわけにもいかず、逃げ道がない
大変な仕事ですね。。
でも心配しなくてなれませんww
あと考えることは好きじゃないですよ、それは勘違い!
本能的には動かず(動けず)、自分で納得できる結論(白黒)をだしたいタイプです。
惰性でも続けられればいいですが、好きではないことは惰性でも続けられない。
以前も書きましたが自他共に認める面倒くさい人間なんです。
そんな性格で10年も習っていたのだから…まぁ好きなのだろうと感じます。
仕事の忙しさや職場での人間関係、その時の体調によっても
ピアノの調子が変わるので、すこしモフモフして落ち着こうと思います。
Re: 先は長いですよ。
ポール師匠、こんにちは!
コメントありがとうございます。
サティ『ピカデリー』がマイカルサティのCMに?!
知らなかったです。。
太田胃散が胃腸の薬なのでショパンのプレリュードイ長調だったと
知った時くらい衝撃をうけました。
ゲームもマンガも好きで卒業までに至っていないですが
ピアノは別次元の楽しさがあって、その中にピアノの難しさも含まれるのかもしれないですね。
師匠、ありがとうございます。
今後、お買い物でサティに行ったときは
頭の中で『ピカデリー』が流れると思います。
私のピアノではなくパスカルロジェ氏の演奏で。。
コメントありがとうございます。
サティ『ピカデリー』がマイカルサティのCMに?!
知らなかったです。。
太田胃散が胃腸の薬なのでショパンのプレリュードイ長調だったと
知った時くらい衝撃をうけました。
ゲームもマンガも好きで卒業までに至っていないですが
ピアノは別次元の楽しさがあって、その中にピアノの難しさも含まれるのかもしれないですね。
師匠、ありがとうございます。
今後、お買い物でサティに行ったときは
頭の中で『ピカデリー』が流れると思います。
私のピアノではなくパスカルロジェ氏の演奏で。。
No title
えっ!
白黒付けるまで考えてずにいられない性格・・・。
それはそれでつらいかも・・・・。
息子が何気にそんな性格かも・・・(;'∀')
私はやろうと意識する前には始めていて、なんで始めたんだろうって逆に考えるタイプなので、やってから後悔する方が圧倒的に多いです。
もっとも、あまり振り返りもしないのでアレですが・・・。
なので、誤字脱字も・・・(;^_^A
直そうとは思ってはいるんですけど、気づいた時にはもうGO!しちゃってるんでね・・。
はははははは~~。
男性は里親ダメなんですか?
どしてだろ?
単身者とか高齢者とか未成年はダメって言うのは聴いたことありますけど、男性も??
留守がちな家もダメ出し、ハードル高いんですね。
そんなんで里親見つかるんだろうか・・・・?
も、ピアノそっちのけでねこちゃんみた~~い♪
4歳男の子かぁ~。
いいなぁ~もふもふ。
白黒付けるまで考えてずにいられない性格・・・。
それはそれでつらいかも・・・・。
息子が何気にそんな性格かも・・・(;'∀')
私はやろうと意識する前には始めていて、なんで始めたんだろうって逆に考えるタイプなので、やってから後悔する方が圧倒的に多いです。
もっとも、あまり振り返りもしないのでアレですが・・・。
なので、誤字脱字も・・・(;^_^A
直そうとは思ってはいるんですけど、気づいた時にはもうGO!しちゃってるんでね・・。
はははははは~~。
男性は里親ダメなんですか?
どしてだろ?
単身者とか高齢者とか未成年はダメって言うのは聴いたことありますけど、男性も??
留守がちな家もダメ出し、ハードル高いんですね。
そんなんで里親見つかるんだろうか・・・・?
も、ピアノそっちのけでねこちゃんみた~~い♪
4歳男の子かぁ~。
いいなぁ~もふもふ。
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは!
コメありがとうございます!
&返信が遅くなり申し訳ありませんpart2
自分なりの答えが見つかるまでは、ずっと考えています。
ただ色々考えて結論を出して動くわりに抜けているというか
自らトラブルに飛び込んで行っていたり、世の中に逆行していたり…
なぜそうなるのか(笑
たぶん、考えているときは視野が狭くなっているのでしょうね。。
まぁそれでも後悔をすることはないので納得していますが、
不器用だなとは思います。。
あと単身男性者の里親NGは
里親から譲り受けては虐●する事件があったからだと思います。
世の中の男性全員が犯人と一緒にされるのは納得いきませんが…
ちなみに里親NGの条件には以下のようなものがあります。
・男性
・高齢
・独身
・賃貸
・留守がち
私…すべて当てはまっている(笑
なので相棒は奇跡の子です!
コメありがとうございます!
&返信が遅くなり申し訳ありませんpart2
自分なりの答えが見つかるまでは、ずっと考えています。
ただ色々考えて結論を出して動くわりに抜けているというか
自らトラブルに飛び込んで行っていたり、世の中に逆行していたり…
なぜそうなるのか(笑
たぶん、考えているときは視野が狭くなっているのでしょうね。。
まぁそれでも後悔をすることはないので納得していますが、
不器用だなとは思います。。
あと単身男性者の里親NGは
里親から譲り受けては虐●する事件があったからだと思います。
世の中の男性全員が犯人と一緒にされるのは納得いきませんが…
ちなみに里親NGの条件には以下のようなものがあります。
・男性
・高齢
・独身
・賃貸
・留守がち
私…すべて当てはまっている(笑
なので相棒は奇跡の子です!
嫌にならないで〜
かつさん
こんにちは。過去記事、ここまできました。
最近は、かつさんのブログを読むのがルーティーンです。笑。
かつさんのブログ、気持ちを飾らずに書かれているので、読みたくなるんですよね〜。
ピアノって本当に楽しいだけじゃないですよね。苦しい場面もやっぱりありますよね。
僕は昔、エレクトーンでしたが、初めは好きでしたね。ピアノと似てて、こどもだから、もちろん好きな曲なんか弾かせてもらえません。和音や、コード進行、指使い、聴音など、もちろん先生も大変に厳しい。笑。
でも、やめたらやめたで、寂しいものでした。
やっぱり好きだったんでしょうね〜。
それ以外に、なんであんなに寂しかったのか、理由が見つかりませんでした。
遊びで電子ピアノなんか弾いたり弾かなかったり、生活や住環境の変化で鍵盤から長く離れましたが、40を機に、この先の人生について考えました。
なんか、ずっと続けられるもの、がんばれるものを人生にって考えるようになり、(このへんは、僕のブログで記事にしてますが)やっぱり選んだのはピアノでした。笑。
でも、楽しくても、やっぱり苦しい時ありますね。
上達までに、時間のかかる楽器だし、イメージどおり弾けないことも多いし、まして、社会人で、仕事で疲れて帰ってきて、眠くて眠くてしょうがなくても、基礎練習やって、発表会の曲を練習して、もう、眠いし、疲れてるから今日はいいやって思っても、結局、明日も仕事で疲れるのは、おんなじなんですよね。だから、今日がんばろうかぁって毎日弾いてます。
もうこれって、好きじゃないと無理ですよね〜。結局、苦しくても好きなんですよね。
ピアノってそういうものなんだと思います。
みんな、おんなじような気持ち持ってるんだと思って、気楽にいきましょ。
僕は今、東京に住んでいますが、札幌のかつさんと交流できて嬉しいです。
父の実家が函館なんです。北海道行くと自分のルーツを感じてアイデンティティ感じますねぇ。かつさんにも親近感あります。
ちょっと話がそれましたが、ずっと続けていきましょうね。ピアノ。
かつさんも僕もピアノが好きなんですから。笑。
こんにちは。過去記事、ここまできました。
最近は、かつさんのブログを読むのがルーティーンです。笑。
かつさんのブログ、気持ちを飾らずに書かれているので、読みたくなるんですよね〜。
ピアノって本当に楽しいだけじゃないですよね。苦しい場面もやっぱりありますよね。
僕は昔、エレクトーンでしたが、初めは好きでしたね。ピアノと似てて、こどもだから、もちろん好きな曲なんか弾かせてもらえません。和音や、コード進行、指使い、聴音など、もちろん先生も大変に厳しい。笑。
でも、やめたらやめたで、寂しいものでした。
やっぱり好きだったんでしょうね〜。
それ以外に、なんであんなに寂しかったのか、理由が見つかりませんでした。
遊びで電子ピアノなんか弾いたり弾かなかったり、生活や住環境の変化で鍵盤から長く離れましたが、40を機に、この先の人生について考えました。
なんか、ずっと続けられるもの、がんばれるものを人生にって考えるようになり、(このへんは、僕のブログで記事にしてますが)やっぱり選んだのはピアノでした。笑。
でも、楽しくても、やっぱり苦しい時ありますね。
上達までに、時間のかかる楽器だし、イメージどおり弾けないことも多いし、まして、社会人で、仕事で疲れて帰ってきて、眠くて眠くてしょうがなくても、基礎練習やって、発表会の曲を練習して、もう、眠いし、疲れてるから今日はいいやって思っても、結局、明日も仕事で疲れるのは、おんなじなんですよね。だから、今日がんばろうかぁって毎日弾いてます。
もうこれって、好きじゃないと無理ですよね〜。結局、苦しくても好きなんですよね。
ピアノってそういうものなんだと思います。
みんな、おんなじような気持ち持ってるんだと思って、気楽にいきましょ。
僕は今、東京に住んでいますが、札幌のかつさんと交流できて嬉しいです。
父の実家が函館なんです。北海道行くと自分のルーツを感じてアイデンティティ感じますねぇ。かつさんにも親近感あります。
ちょっと話がそれましたが、ずっと続けていきましょうね。ピアノ。
かつさんも僕もピアノが好きなんですから。笑。
Re: 嫌にならないで〜
pf_kaoruさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
「ピアノは楽しい!」とばかりは言っていられない!
ピアノ上達に必要な基礎練習はやっぱりつまらないですし、正直面倒くさい(そう思っている時点でダメなのかも)
我慢しながら練習に練習を重ねても成長は亀のごとく、、、いや年齢による退化と相殺され上達していないのでは?と疑ってしまうほど。
弾けないことにイライラしたり、悩んだり、焦ったり…ピアノが上手な方と出会っては羨ましく思ったり、自分の演奏に絶望したりします。
「こんなに苦しいなら本当はピアノが好きではないのかも!」
高校生の時にそう結論づいてピアノをやめましたが、またこうやってピアノを再開しています。
なんなのでしょうね?マゾヒスティックの境地かジャンキーか?
ブログを書き始めてからですよ。
みなさんに刺激を受けたり、励まされてようやく「ピアノが好きだから再開したのだな」「弾けなくても楽しいものだな」と言えるようになりました。
ポジティブな理由だけではなくて、「この曲は弾けないだろう」「こんなふうには演奏できないだろう」と色々諦めて気持ちに折り合いがついたというのもあります。
それでも言えることは、十数年のピアノ人生で今が一番充実していますし、楽しいです!
pf_kaoruさんはエレクトーンを習われていたのですね!!
ピアノとエレクトーンに違いはあれど同じ鍵盤楽器ですし、エレクトーンを習っていたからこそできることもあると思います。
※私は聴音が苦手ですし、コード譜も読めません
。・゚・(ノД`)
私はクラシック一筋ですがpf_kaoruさんならPOPSもJAZZも行けるのではないでしょうか?!いいなぁ~♪
これから楽しいこと苦しいことあると思いますが、長く、出来れば定年過ぎてもピアノを楽しんでいたいですね♪
末永くよろしくお願いします!
ちなみに私は10年間東京に住んでいました!八王子⇒調布⇒目黒いづれも家賃35000円以下www
東京に住んでいたころはクラシックに興味がなくなっていたので、有名ピアニストの演奏を聴くチャンスを逃していましたね…
今考えるともったいない。。
コメントありがとうございます♪
「ピアノは楽しい!」とばかりは言っていられない!
ピアノ上達に必要な基礎練習はやっぱりつまらないですし、正直面倒くさい(そう思っている時点でダメなのかも)
我慢しながら練習に練習を重ねても成長は亀のごとく、、、いや年齢による退化と相殺され上達していないのでは?と疑ってしまうほど。
弾けないことにイライラしたり、悩んだり、焦ったり…ピアノが上手な方と出会っては羨ましく思ったり、自分の演奏に絶望したりします。
「こんなに苦しいなら本当はピアノが好きではないのかも!」
高校生の時にそう結論づいてピアノをやめましたが、またこうやってピアノを再開しています。
なんなのでしょうね?マゾヒスティックの境地かジャンキーか?
ブログを書き始めてからですよ。
みなさんに刺激を受けたり、励まされてようやく「ピアノが好きだから再開したのだな」「弾けなくても楽しいものだな」と言えるようになりました。
ポジティブな理由だけではなくて、「この曲は弾けないだろう」「こんなふうには演奏できないだろう」と色々諦めて気持ちに折り合いがついたというのもあります。
それでも言えることは、十数年のピアノ人生で今が一番充実していますし、楽しいです!
pf_kaoruさんはエレクトーンを習われていたのですね!!
ピアノとエレクトーンに違いはあれど同じ鍵盤楽器ですし、エレクトーンを習っていたからこそできることもあると思います。
※私は聴音が苦手ですし、コード譜も読めません
。・゚・(ノД`)
私はクラシック一筋ですがpf_kaoruさんならPOPSもJAZZも行けるのではないでしょうか?!いいなぁ~♪
これから楽しいこと苦しいことあると思いますが、長く、出来れば定年過ぎてもピアノを楽しんでいたいですね♪
末永くよろしくお願いします!
ちなみに私は10年間東京に住んでいました!八王子⇒調布⇒目黒いづれも家賃35000円以下www
東京に住んでいたころはクラシックに興味がなくなっていたので、有名ピアニストの演奏を聴くチャンスを逃していましたね…
今考えるともったいない。。