記事一覧

New先生の不思議は教育方針

Old先生とは教材の進め方で相違があり悩んだこともあったので
New先生は「ピアノ=音楽教育」と考えている先生にお願いしたいと考えていました。

インターネットでいろいろ探したところ近所に生徒さんがコンクールで優秀な成績を収めている(らしい)ピアノ教室を発見!
早速連絡を取り体験入学をお願いしました(私、異常にフットワークが軽い時がある)

厳しい先生かもしれない。。
お会いする前は少し緊張したのですが実際はとても物腰柔らかで、よくしゃべる先生

「エアコンの温度設定は暖かい方と涼しい方どちらが好きか」
「調律したばかりなのだが音が固くなってしまったので、再度お願いしている最中」

という話を5分、10分…肝心な話に行きつかない
それでも教室が休みの日を指定してくれたらしく「誰も来ないのでゆっくりなさって」と言われてたくさんお話しできました。

New先生はヤマハ講師をされていたとのことなのでグレード出身の先生なのかもしれませんが、
ピアニストとの交流や海外の音大/コンクールの事情にも詳しいし、留学されていたのかと思えば、「短期研修です」って。。
ピアノ教室選びに、先生の出身大学は関係ないほうなのですが、「この先生、何者だろう?」と興味がわきました


話はレッスンに通う理由にかわり、私がOld先生との話や音楽の基礎を教えてほしいことをお伝えしたところ…


「私ではダメ!絶対いい先生を紹介します!!」


早速、先生change!?
まさかの急展開

先生曰く、脱力奏法や重量奏法といった弾き方は習ったことがないので教えられないとの事で
本格的に習いたいのであれば教えられるだけのスキルを持った先生につくべきという教育方針らしく
そのためのバックアップは全力でするとのこと。
今までもピアニストや某音大教授に生徒さんを送り込んでいるのだとか…
その教育方針はどうなの!!?

男性は男性に習うのがいいと思うとおっしゃって『●●先生はどうだろう…』と。。
※●●先生は音大で教えていらっしゃるピアニストの方

ブルグミュラーで四苦八苦しているおっさんがピアニストに…それはない!
というかレッスン料金はいくらかかるのだろうか。。絶対に1レッスンで福沢さん1人以上必要でしょ?

とりあえず
「ブルグミュラー程度なのでしばらくは置いてください」と伝え、New先生のもとでレッスンしていただくことになりました。
ただレッスン料金にツェルニー30番/インベンションまでしか書かれていないのだけれど…
強制的に送り込まれるのかしら

だいぶん先の話だけれども怖い

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村




関連記事

コメント

No title

他の先生を紹介するなんて、すごく生徒思いの良い先生のようですね。
自分のところに来てもらえばお月謝も入るのに・・・。

No title

紹介すると紹介料が入るのでは・・・?と勘ぐってしまう(笑)
そういう下世話な話、聞いた事ありますヨ。
ピアノ界って旧体質だもんね♪

でも、男性は男性の先生にっていうのはそうかなって思います。
骨格も筋肉も違うのだから、体の使い方が女性とは違いますもんね。
先生の言わんとすることを試行錯誤して自分で体得していくタイプなら関係ないかもですが・・。

かつさんの動画見てて思うのは、全体に固いな~って事なんですけど、体(手や指も含めて)大きいからなんじゃないかと思うんですよ。
工夫しなくても届いちゃうし弾けちゃうでしょ?

私は無理ですもん。
腕も手首もめっちゃ使わないとたちまち腱鞘炎ですから。
10度とかつなげようと思ったらペダルもフル活用。
本来、ペダルとはそういう使い方するものじゃないけど‥(;^_^A 
なので、楽な方へ楽な方へと流れたら自然にわかったみたいなところがあります。(テンポ上がるとそれどころではなくなったりもしますけど)

ヤマハ育ちの先生ってことは理論的な事とか初見や即興みたいなのは得意だと思うので、そういうのはいいかも~♪

男の先生

お久しぶりでございます。
村の人狼あずにゃんです。

そもそも男性と女性は肘の付き方が違うのです。

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは。
コメありがとうございます!

教えられないことを「頑張って教えよう」されるのも
ありがたいけど…という場合も確かにありますね。
自分が教わっていないことは教えられない。
だから別の先生を紹介するというのはありがたいことですけど、
先生のお人柄もわからずに紹介されて、合わなかった場合どうすればいいのか。。
お断りしづらいですし。

紹介って後々面倒なことになる気がしてならないのです。

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは。
コメありがとうございます!

私も紹介料が入るのではと勘ぐってしまう(笑
でもピアニストや大学教授の門下に入るにはそれなりのコネクションが必要なので
コネクション料金なんですよ、たぶん。。

私の演奏が固く見えるのは多分体が大きいからじゃないと思う(笑
大きい声では言えないですが〇〇だからですよ。。
でも工夫しなくとも大抵は弾けるともいます。
あと手や手首が腱鞘炎になったことは一度もないですね。
なぜか肩甲骨の下部が痛くなることはあるのですが。
なので『脱力奏法で楽に弾けます!!』といわれても苦しんだことがないのでありがたみが全くわからないのです。
逆に「手首を回すと弾きやすい」と言われても、弾く音が近い場合弾きづらかったりします。
一応言われた通り試行錯誤しますが…Old先生も試行錯誤してくれていますが…

男性の先生には習ったことがないのであっているかどうかはわかりませんが
弾き方は参考になるかもしれませんね!

あとヤマハ育ちの先生…といってもJ専(ジュニア専門)など一概には言えませんが
9年間、New先生を含め3人の先生に習った感想は理論的な事を教えるというよりは
楽譜に忠実(音や休符の長さ、フレーズの始まり終わり、強弱やテンポ)に演奏するよう指示されます。
演奏方法や楽譜記載されていない事、たとえば音型が離れると音を大きくしていく等は指示されない印象です。

New先生のレッスンはなんだか懐かしくて、色々な意味で楽しいです!

Re: 男の先生

ポール師匠、お久しぶりです。
コメありがとうございます!

たしかに男性と女性では骨格が違うので、先生の演奏は参考になりそうですね。
自分で男性の先生を探すって大変なので紹介いただくのもいいですが…
普通のピアノの先生ではないことは覚悟が必要かも。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング