コメント
No title
かつさんなりの考え方があってのことというのは充分承知していましたが、
すごく弾ける方なので、何で大曲を弾かないのか不思議に思っていました。
何の曲かわかりませんが、また経過をブログに書いてくれることを楽しみにしています。
すごく弾ける方なので、何で大曲を弾かないのか不思議に思っていました。
何の曲かわかりませんが、また経過をブログに書いてくれることを楽しみにしています。
Re: No title
くらぽんさん、こんにちは。
コメありがとうございます!
褒めても何も贈りませんよ(笑
ピアニストってバイエルやブルグミュラーを弾いても上手じゃないですか(たぶん)
ピアニストと比較するのは大変おこがましい話なんですが
同じ速度で弾けたとしても、負けないくらい感情をこめてもやっぱり違う
積み上げたものの重さ、厚さが全然違うのだなと思うのです。
ピアニストではないので完璧とまでは言わないまでも
自分が納得する程度に積み上げていきたいと思っています。
でもそれだけじゃつまらなくなるのでたまには大曲を。。
そんなことよりも
私はくらぽんさんは大曲に挑戦しないのかなって思っていました。
お上手なのに、私よりのも頑なに基礎を重視しているし(笑
なんでも弾けると思うのだけれど。。
コメありがとうございます!
褒めても何も贈りませんよ(笑
ピアニストってバイエルやブルグミュラーを弾いても上手じゃないですか(たぶん)
ピアニストと比較するのは大変おこがましい話なんですが
同じ速度で弾けたとしても、負けないくらい感情をこめてもやっぱり違う
積み上げたものの重さ、厚さが全然違うのだなと思うのです。
ピアニストではないので完璧とまでは言わないまでも
自分が納得する程度に積み上げていきたいと思っています。
でもそれだけじゃつまらなくなるのでたまには大曲を。。
そんなことよりも
私はくらぽんさんは大曲に挑戦しないのかなって思っていました。
お上手なのに、私よりのも頑なに基礎を重視しているし(笑
なんでも弾けると思うのだけれど。。
No title
選曲については私も自分にのレベルにあった曲を選ぶ派ですね~。
理由はかつさんと理由①は同じ
こんなん弾けたらかっこいいなぁ~と思う曲はありますけど、完成させようと言う情熱はない。
自分で弾けそうな曲の中に好きな曲があるかといえば無いんですけど、私は曲そのものがどうというより、曲を深めていく過程が好きなんですよね。
性格がねっちっこいので(笑)
何を弾くかというよりどう弾くかに興味があるのです。
楽譜を理解してとりあえず音を並べるだけでも苦労するような曲とか、技術的に習得するのに何カ月(何年?)もかかるものが含まれるとか、そんなのやってたら途中で飽きちゃって、結果未消化な気持ちだけが残っちゃう。(やってみて判った!←やったのか!!)
それよりも、譜読みがサクサク進むもので、ここはどう弾こうかとか、もう少し滑らかにならないものかとか、こねくり回した末に”今回はこんなもんで許してやるか!”的な、やるだけやった感を味わうのが楽しいのです。
ま、そうはいっても、時々は難曲に挑んで玉砕し、モチベーションを下げるっていうのも繰り返してはいるのですが・・・(;'∀')
しかたないですよね~~、そこに山があったら、とりあえず登ってみたいのが人ですよね~~♪(違)
かつさん、大曲にチャレンジ中なのですね。
知りたいな~~、挫折しないためにも宣言ちゃったら?
ところで、かつさんって”かつさん”までがネームですよね?
敬称いれると”かつさんさん”?
由来とか聞いてもいいですか?
ちなみにわたしのは小さい時に持っていたお気に入りの狸のぬいぐるみの呼称です!!(←聞いてないから!!)
理由はかつさんと理由①は同じ
こんなん弾けたらかっこいいなぁ~と思う曲はありますけど、完成させようと言う情熱はない。
自分で弾けそうな曲の中に好きな曲があるかといえば無いんですけど、私は曲そのものがどうというより、曲を深めていく過程が好きなんですよね。
性格がねっちっこいので(笑)
何を弾くかというよりどう弾くかに興味があるのです。
楽譜を理解してとりあえず音を並べるだけでも苦労するような曲とか、技術的に習得するのに何カ月(何年?)もかかるものが含まれるとか、そんなのやってたら途中で飽きちゃって、結果未消化な気持ちだけが残っちゃう。(やってみて判った!←やったのか!!)
それよりも、譜読みがサクサク進むもので、ここはどう弾こうかとか、もう少し滑らかにならないものかとか、こねくり回した末に”今回はこんなもんで許してやるか!”的な、やるだけやった感を味わうのが楽しいのです。
ま、そうはいっても、時々は難曲に挑んで玉砕し、モチベーションを下げるっていうのも繰り返してはいるのですが・・・(;'∀')
しかたないですよね~~、そこに山があったら、とりあえず登ってみたいのが人ですよね~~♪(違)
かつさん、大曲にチャレンジ中なのですね。
知りたいな~~、挫折しないためにも宣言ちゃったら?
ところで、かつさんって”かつさん”までがネームですよね?
敬称いれると”かつさんさん”?
由来とか聞いてもいいですか?
ちなみにわたしのは小さい時に持っていたお気に入りの狸のぬいぐるみの呼称です!!(←聞いてないから!!)
Re: No title
たぬぴょんさん、おはようございます。
コメありがとうございます。
たぬぴょんさんも理由①同じですか…
3ページを超えると難しくなくても難易度1UPなんですよね。。
怠け心を突き抜けてくれる名曲…ショパンさんに依頼しないとですね。
あと曲を深めていくことが好きなのですか??すごい!
私も譜読みはサクサク進める方が好きなのですが、深めることも苦手で完成間際で
満足して終わってしまうか停滞してしまうのです
ダメですね。たぶん上達しない理由ですね。
現在はもう少し丁寧に音をさらっています。。
曲を探すことが好きなので次から次へと弾きたい曲は見つかります。
むしろ1曲完成するよりも弾きたい曲が見つかる方が早いくらいです。
チャレンジ曲はー…秘密です(笑
誰もが知っていて大曲というよりも難曲にちかい作品
ま、ゆっくり弾く予定なので難曲でもなくなっちゃうかもしれませんが雰囲気を味わうために練習中です。
行ける気がするけど(まだ半ページも進んでいないのに?)
これは1年くらいかかるかもって思ってはいるのですが10年後の自分にプレゼントと思って譜読みしています。
ネームの件は…
「かつさん」って名字をもじって呼ばれているのでそのまま付けたら
まさか自動的に「さん」がついてしまったのでかつさんさんになっちゃっただけです。
アクネスチャンちゃん現象です(笑
コメありがとうございます。
たぬぴょんさんも理由①同じですか…
3ページを超えると難しくなくても難易度1UPなんですよね。。
怠け心を突き抜けてくれる名曲…ショパンさんに依頼しないとですね。
あと曲を深めていくことが好きなのですか??すごい!
私も譜読みはサクサク進める方が好きなのですが、深めることも苦手で完成間際で
満足して終わってしまうか停滞してしまうのです
ダメですね。たぶん上達しない理由ですね。
現在はもう少し丁寧に音をさらっています。。
曲を探すことが好きなので次から次へと弾きたい曲は見つかります。
むしろ1曲完成するよりも弾きたい曲が見つかる方が早いくらいです。
チャレンジ曲はー…秘密です(笑
誰もが知っていて大曲というよりも難曲にちかい作品
ま、ゆっくり弾く予定なので難曲でもなくなっちゃうかもしれませんが雰囲気を味わうために練習中です。
行ける気がするけど(まだ半ページも進んでいないのに?)
これは1年くらいかかるかもって思ってはいるのですが10年後の自分にプレゼントと思って譜読みしています。
ネームの件は…
「かつさん」って名字をもじって呼ばれているのでそのまま付けたら
まさか自動的に「さん」がついてしまったのでかつさんさんになっちゃっただけです。
アクネスチャンちゃん現象です(笑
No title
私が大曲に挑戦しない理由ですか?
単純に、私の目標がブルグミュラーの素直な心をきれいに弾くことなので、それが達成されていない今はそのずっと先にある大曲を弾こうという気持ちも起きていないっていう感じです。
ソナチネすら夢物語だと思っていたので、楽譜も見たことがないのだけど、ソナチネ、すごく頑張ったら弾けるかもと本当にちょうど昨日興味をもったところです。
一音のに対するこだわりはあるのだけれど、曲を弾くということに関しては無頓着すぎるので、それもそれで問題があるなと思っています。
教本の曲、あと5曲でブルグミュラーの素直な心なのですが、その後自分がどんな曲を弾いてどう変わっていくのか自分でも見えていないので、私自身も楽しみにしているところです。
しばらくの間でぜんぜんいいので、見守っていてもらえたら、うれしいです。
単純に、私の目標がブルグミュラーの素直な心をきれいに弾くことなので、それが達成されていない今はそのずっと先にある大曲を弾こうという気持ちも起きていないっていう感じです。
ソナチネすら夢物語だと思っていたので、楽譜も見たことがないのだけど、ソナチネ、すごく頑張ったら弾けるかもと本当にちょうど昨日興味をもったところです。
一音のに対するこだわりはあるのだけれど、曲を弾くということに関しては無頓着すぎるので、それもそれで問題があるなと思っています。
教本の曲、あと5曲でブルグミュラーの素直な心なのですが、その後自分がどんな曲を弾いてどう変わっていくのか自分でも見えていないので、私自身も楽しみにしているところです。
しばらくの間でぜんぜんいいので、見守っていてもらえたら、うれしいです。
かつさんは慎重で丁寧な方なんだなーって勝手に思ってましたが、考えをしっかり持って取り組んでるんですね!
再開組には寿命が足りない(笑)ので、紆余曲折してる時間が惜しい。
自分もバッハのパルティータとイタリア協奏曲に無謀なチャレンジをしてみましたが、全く納得いかない(笑)
で、インベンションからやっつけようと思った次第です。
ついつい派手なものに耳を奪われがちですが、手の届く曲にも練習すれば新たな深みもあるわけですし、今の年齢だからこそ理解できることもありますし。
結局、紆余曲折したんですけどね(笑)
youtubeでスゴいお子さんを見つけては、一方的にライバル心を燃やしてモチベーションを上げてます(笑)
再開組には寿命が足りない(笑)ので、紆余曲折してる時間が惜しい。
自分もバッハのパルティータとイタリア協奏曲に無謀なチャレンジをしてみましたが、全く納得いかない(笑)
で、インベンションからやっつけようと思った次第です。
ついつい派手なものに耳を奪われがちですが、手の届く曲にも練習すれば新たな深みもあるわけですし、今の年齢だからこそ理解できることもありますし。
結局、紆余曲折したんですけどね(笑)
youtubeでスゴいお子さんを見つけては、一方的にライバル心を燃やしてモチベーションを上げてます(笑)
Re: No title
くらぽんさん、こんにちは。
コメありがとうございます!
「くらぽんさんならもっと大曲に挑戦できると思うのに…」と思って返信させていただいたのですが
くらぽんさんの考え方なんですね(薄々は気が付いていたのですが…)
余計なことを言って申し訳ありませんでした。
もちろん人それぞれに楽しみ方があるのでくらぽんさんの楽しみ方で続けられるのが一番だと思います。
ちなみに私も今月からNew先生にブルグミュラーのすなおな心をレッスンしていただいている最中!!
高校の時に一度弾いたことがあるのですが
意図せずルバートしてしまったり、音がころんだりで難しいですね。。
一緒に頑張りましょう
※私はある程度端折って進めるつもりなのですが…
くらぽんさんが上手になっていく姿、楽しみにしています。
私も動画をUPしてく予定なので「上手くなった」「下手になった」と楽しんでいただけたらと思います。
コメありがとうございます!
「くらぽんさんならもっと大曲に挑戦できると思うのに…」と思って返信させていただいたのですが
くらぽんさんの考え方なんですね(薄々は気が付いていたのですが…)
余計なことを言って申し訳ありませんでした。
もちろん人それぞれに楽しみ方があるのでくらぽんさんの楽しみ方で続けられるのが一番だと思います。
ちなみに私も今月からNew先生にブルグミュラーのすなおな心をレッスンしていただいている最中!!
高校の時に一度弾いたことがあるのですが
意図せずルバートしてしまったり、音がころんだりで難しいですね。。
一緒に頑張りましょう
※私はある程度端折って進めるつもりなのですが…
くらぽんさんが上手になっていく姿、楽しみにしています。
私も動画をUPしてく予定なので「上手くなった」「下手になった」と楽しんでいただけたらと思います。
Re: タイトルなし
よしのさん、こんにちは。
コメありがとうございます!
本当に寿命が足りないですね。
早く上達するか150歳まで生きるしかないですね(笑
私もイタリア協奏曲大好きです!!いつか弾きたいけど…15年後くらいですね(だいぶん先)
インベンションの進み具合はいかがですか?
私は石橋を叩いて渡りたいタイプなので『プレインベンション』から『アンナマグダレーナ』か『プレリュードとフゲッタ』を弾く予定ですが
バッハ好きならインベンションを弾くのがいいと思います。
曲自体も上記2冊よりも好きです(個人的感想)
インベンションを全曲弾く必要もないので、途中でフランス組曲を少し弾いてからイタリア協奏曲でどうでしょう?!
スゴいお子さんをライバル視するの激しくわかります
完全に自分よりもうまく弾いているのに「ここがイマイチかな」って(笑
わたしもバッハ頑張ります!プレインベンションですが。。
コメありがとうございます!
本当に寿命が足りないですね。
早く上達するか150歳まで生きるしかないですね(笑
私もイタリア協奏曲大好きです!!いつか弾きたいけど…15年後くらいですね(だいぶん先)
インベンションの進み具合はいかがですか?
私は石橋を叩いて渡りたいタイプなので『プレインベンション』から『アンナマグダレーナ』か『プレリュードとフゲッタ』を弾く予定ですが
バッハ好きならインベンションを弾くのがいいと思います。
曲自体も上記2冊よりも好きです(個人的感想)
インベンションを全曲弾く必要もないので、途中でフランス組曲を少し弾いてからイタリア協奏曲でどうでしょう?!
スゴいお子さんをライバル視するの激しくわかります
完全に自分よりもうまく弾いているのに「ここがイマイチかな」って(笑
わたしもバッハ頑張ります!プレインベンションですが。。
No title
かつさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
お気になさらずに。
ちょっと書き方がきつくなってしまっていたかな。
思いがあふれるとよくそうなってしまう、悪い癖ですね。
かつさんもブルグミュラーコンプリートしない派なのですね。
私も全曲ではなく、勉強になりそうな曲や弾きたい曲を弾こうと思っています。
かつさん師匠を追いかけてがんばりますね。動画も楽しみにしています。
お返事ありがとうございます。
お気になさらずに。
ちょっと書き方がきつくなってしまっていたかな。
思いがあふれるとよくそうなってしまう、悪い癖ですね。
かつさんもブルグミュラーコンプリートしない派なのですね。
私も全曲ではなく、勉強になりそうな曲や弾きたい曲を弾こうと思っています。
かつさん師匠を追いかけてがんばりますね。動画も楽しみにしています。
熱い気持ちが大切
同期しない男あずにゃんです。
>積み上げたものの重さ、厚さが全然違うのだなと思うのです。
それではいったい何を積み上げれば良いのでしょうか?
コンビニエンスストアーの店員さんが公共料金の領収書に判子を押すように、毎日毎日特に内的欲求も無く、先生に言われたままに教則本の最後を目指して淡々と練習している限りはその目的はまず一生達成されないでしょう。
>積み上げたものの重さ、厚さが全然違うのだなと思うのです。
それではいったい何を積み上げれば良いのでしょうか?
コンビニエンスストアーの店員さんが公共料金の領収書に判子を押すように、毎日毎日特に内的欲求も無く、先生に言われたままに教則本の最後を目指して淡々と練習している限りはその目的はまず一生達成されないでしょう。
Re: 熱い気持ちが大切
ポール師匠、こんばんは!
コメありがとうございます!
何を積み上げるか…難しい問題ですね。
こういうと他の方(特に大人のピアノ弾きの方)と意見が相違してしまうのですが演奏技術を積み上げです。
※またか…と思わないで下さい(笑
演奏技術と書くとそんなに早く弾けるようになりたいのか!!と勘違いされそうですが
鍵盤のコントロール、体のコントロール、音のコントロール…
全てをコントロールする技術を演奏技術と書きました(本来の意味は違うかもしれませんが)
打鍵の速さ、深さ、タイミング…
スケール、アルペジオ、半音階…
レガート、ノンレガート、スタッカート…
指、手首。肘、肩、腕…
全てをコントロールするために学ばなくて項目は、もは生きているうちでは消化できない程あります。
それを一つ一つ積み上げて、死ぬまでに自分が納得できる会心の演奏が一回でもあればいいなと思っています。
技術を積み上げても音楽的には演奏できないと言われそうですが
自分の意図でコントロールしたうえで音楽的ではない、つまらいない演奏になったとしても
それが本来の自分の音楽性なんだと認識しています。
と真面目に書きましたが…
理想です!
実際はスマホゲームの合間にピアノの不良です(笑
コメありがとうございます!
何を積み上げるか…難しい問題ですね。
こういうと他の方(特に大人のピアノ弾きの方)と意見が相違してしまうのですが演奏技術を積み上げです。
※またか…と思わないで下さい(笑
演奏技術と書くとそんなに早く弾けるようになりたいのか!!と勘違いされそうですが
鍵盤のコントロール、体のコントロール、音のコントロール…
全てをコントロールする技術を演奏技術と書きました(本来の意味は違うかもしれませんが)
打鍵の速さ、深さ、タイミング…
スケール、アルペジオ、半音階…
レガート、ノンレガート、スタッカート…
指、手首。肘、肩、腕…
全てをコントロールするために学ばなくて項目は、もは生きているうちでは消化できない程あります。
それを一つ一つ積み上げて、死ぬまでに自分が納得できる会心の演奏が一回でもあればいいなと思っています。
技術を積み上げても音楽的には演奏できないと言われそうですが
自分の意図でコントロールしたうえで音楽的ではない、つまらいない演奏になったとしても
それが本来の自分の音楽性なんだと認識しています。
と真面目に書きましたが…
理想です!
実際はスマホゲームの合間にピアノの不良です(笑