記事一覧

錆びついた体でピアノ再始動 -きかっけ編-

Youtubeでピアニスト ホロヴィッツ氏の演奏動画をたまたま見つけたことがピアノ再開のきっかけとなりました。

私が中学生の時(25年前)にホロヴィッツ氏の演奏に魅了されCDを買い集めいていたのですが、Youtubeでみた彼の演奏(というか指の形)は自分がイメージしていた弾き方とあまりに違って衝撃を受けました。

あの、手の隙間から砂浜の砂がサラサラとこぼれ落ちてゆく音は、きっと鍵盤をつま弾く様に弾いているに違いない。
と勝手に確信を持って聴いていたので、「この指の形でこの音が出るのかーー」と20年ぶりにアップライトの蓋を開けて弾いてみたところ…


弾けない。指の形がどうこうではなく単純にピアノが弾けなくなっている。

さすがに20年ぶりにツェルニー30番は無理があったかー。じゃあツェルニーリトルピアニストを。

弾けない。

トンプソン1巻なら。

弾けない。

指の形がどうこうではなくまともな音が出ない

10年も習っていたのだからもっと弾けると思ってました。
過信していました。
あわよくば20年の人生経験がピアノに深みを与え、昔とは違う大人の演奏になっているかもなんて思っていたのですがブランクと老化のダブルパンチで見事なまでのグダグダな演奏

もう、ホロヴィッツの指の形などどうでもいいよ・・・
自分の弾きたかった曲にたどり着くまで一刻の猶予も残されていない

[弾けるようになりたい曲リスト]
ベートーヴェン : ピアノソナタ23番熱情
メンデルスゾーン : ロンドカプリチオーソ
ショパン : マズルカ
シューマン : クライスレリアーナ
ドビュッシー : ピアノのために
etc




アップライトの蓋はパンドラの箱でした。

------
↓ホロヴィッツ…どんまい!のポチを。

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村

ありがとうございました。
関連記事

コメント

No title

はじめまして、大人になってからピアノを始めた者です。

子供のころに10年も経験あるのでしたら、今は演奏が不自由でも、脳にピアノの運動神経が刻まれているらしく、たとえ基礎からやり直したとしても、エンジンがかかってくると全くの初心者よりずっと早く上達するみたいですよ。
その点がうらやましく思います。
がんばってください!

Re: No title


けもネコさん
コメントありがとうございました。
10年も習っていたのにド下手だったので、あの頃に戻れたとしても微妙なんです。しかもトラウマ付き。
ちゃんと脳にピアノの運動神経が刻まれているかわかりませんが、確かにピアノが習える環境であった事に感謝しなくてはですね。
励ましいただきありがとうございました。
※アレクサンダーテクニークの講習を受けてしまうもけネコさんのバイタリティーに感動しました。

ベートーヴェンの熱情いいですよね~(ため息)

かつさん、こんにちは。コメントのご返信でご紹介いただいた東村アキコさんの漫画『かくかくしかじか』拝読してみますね。ちなみに私のおすすめは音大卒女性漫画家の林倫恵子さん作「音吉君のピアノ物語」(少年サンデー連載)です。ピアノが大好きなかつさんならおそらくお気に召すかと。
かつさんがピアノ再開されたときの夢は熱情を弾けるようにだったのですね。すばらしい。
子どものころなんらかの楽器を10年くらいやっていると最低、相対音感、人によっては絶対音感ができていると伺いますが、かつさんはどんな感じですか?わたしはピアノ再開後ソルフェージュのレッスンを受けて(受ける前にバイオリン弾いて)衝撃を受けたのですが聴音はかなりあさってです。音程音痴です。アイオニアン・モードの音階はなんでもドレミ~と聞こえてしまいます。リズムもぐらぐらで、楽器を弾いているときは拍を数えられないとか(笑)。

Re: ベートーヴェンの熱情いいですよね~(ため息)

mylifewithviolinさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありません!

ピアノをテーマにした漫画は『のだめ』『四月は君の嘘』『ピアノの森』くらいしか知りませんでした!!
音大卒の漫画家さんならリアリティもありそう♪ご紹介ありがとうございました、今度読んでみますね
それにしても懐かしい記事(;´Д`)
熱情ソナタやクライスレリアーナは昔から大好き(短調で激しい曲が好き)憧れはあるけれど弾けるかなぁ
一生懸命練習して10年、20年後にでも弾けたら嬉しいですね

音感については相対音感も、絶対音感も持ち合わせてはいないです…
高校の時に一度聴音を習いましたが先生も絶句するくらい
※一音目の『ド』が『シ』に聴こえて、そのままメチャクチャに。今考えれば初心者向けの聴音でロ長調なんてでないですよね?!それすらもわかっていなかった
( ノД`)シクシク…

ピアノに調律が必要と知らなかったので狂った音程のピアノで弾き続けていたからでしょうかね??
ただ姉はヤマハのグレードを受けていたので私よりは音感が良かったと思います。小さいころにある程度訓練すれば相対音感ぐらいは養えたかもしれません!
リズムももちろん壊滅的です!!
エリーゼのためにも『ミレミレ』迷子です

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング