記事一覧

ピアノを購入するとは言っていない3

これまでの流れ・値上げ値上げで、ついにあの件を検討・ピアノを購入するとは言っていない・ピアノを購入するとは言っていない2前回、>YAMAHA製C1TD一択?!!選択の余地なしでした!と書きましたが、いま(2023年5月現在)KAWAI製GL-10の特別限定モデルGL-10LEが販売されているらしい----・日本製 ※通常のGL-10はインドネシア製造・鍵盤は(通常のGL-10と異なり)GXシリーズと同様のものを使用・ハンマーはロイヤルジョージという...

続きを読む

本当に怒りが収まらず!

注意:最近私が腹立たしいと感じたことを記事にしました。(私の書きかた等で)不快に感じられる可能性もありますのでご注意ください。札幌市内にある某ピアノ練習室札幌駅に近くて良心的な価格設定のため私も利用していますが、靴を脱い部屋に入ることに抵抗を覚えるくらい部屋が汚い!!以前から管理者不在の練習室でしたが、予約方法はWebサイトから限定(電話予約不可)、支払い方法はクレジット決済のみと徹底的に人員削減した結...

続きを読む

ピアノを購入するとは言っていない2

もしピアノを購入するとしたら、、と妄想するだけであればお金も迷惑も掛かりませんし問題ありませんよね?!ぼろアパートに設置された防音室もどきアップライトピアノであればじゅうぶんに収まる広さですが、グランドピアノはどのくらいのサイズまで入るのか気になり計測してみました。縦210cm×横180cm×奥行250cm丁度、YAMAHAのアビテックス(定型防音室)三畳タイプと同じくらいでしょうか。グランドピアノを壁から10cm以上離して...

続きを読む

レッスン備忘録[23年5月1回目]本当はもっと弾けていました!証拠はありませんが…

ツェルニー30番第14曲目が終了しました!前回「限界に挑戦してみよう」と先生からスピードアップするようを言い渡されて多少テンポを上げてみましたが、「崩れそう」「どうにか弾ける」とがせめぎ合うなかで「限界」にはほど遠いテンポに着地※小心者のため限界に挑戦できません!正直、前回とあまり変わらないような気がしますが、とにかく合格しました。スケールの応用のような課題で譜読みが楽だったということもありますが、今...

続きを読む

ピアノを購入するとは言っていない

以前、ピアノが欲しいけれど防音が…という内容の記事を書きました。こちら部屋が狭いためアビテックスのような防音室を入れることはできない。また賃貸アパートなので防音工事をすることもできない。八方ふさがりの状況なのですが、、じつは私が住んでいるボロアパートには『防音室』なる、窓がなく少し厚めのドアが設置された部屋があります。上の階に住んでいるひとの歌声が漏れてくる程度なので『防音』と言うよりも、「窓のな...

続きを読む

ソルフェージュをやめようかと考えて…

大人になってからでも音感は身につくはずだ!とソルフェージュ教室に通い、聴音を中心に習ってきましたが、、聴き取れる日があれば、全く聴き取れない日もあり足踏み状態が続いていることもあって、もう辞めようかなと考えていました。体験レッスン時にも先生から「絶対音感を身につけることは難しい」と言われており、簡単に身につくとは思っていませんでしたが「頑張ればどうにか」と期待している部分もあって…ただ2年間習っても...

続きを読む

音楽サークルに参加し素晴らしい歌声に酔いしれる

東京や大阪ほど活発ではないかもしれませんが我が札幌でもピアノサークルが増えて、クラシックやポップスだけでなく弾き語り、自分でアレンジした曲や自作曲を披露されるかたなど新しい出会いも増えました♪今まで[楽器を弾く/演奏する=クラシック音楽を弾く/演奏する]ものとばかり思っていたのでとっても新鮮!色々な楽しみ方があるのですね♪ただ、フルートやヴァイオリンなどピアノ以外の楽器を弾かれるかたと出会う機会が少ない...

続きを読む

レッスン備忘録[23年4月2回目]ツェルニー、突然の裏切りにあう

久しぶりに備忘録を、、備忘録を書き忘れるってどうなのでしょう(;´Д`)いまレッスンを受けているのは…------ハノン:三度の音階(ニ長調)ツェルニー:30の練習曲 第14曲目バッハ:インベンション第5番ショパン:ワルツ第9番------前々回、ツェルニー30番がレッスン3回目にして王手がかかり、最短合格なるか?!という状態でしたが、、、「だいぶ弾けているので、もう少しテンポアップして弾いてみましょう」とのことで、不合格な...

続きを読む

妄想の映画でショパンを弾く

第9回ピアノWeb発表会『絵画と音楽のある風景』ルドン作『青い花瓶のアネモネとリラ』を見て、明るい色彩の中に憂いを感ショパン作曲『ワルツ第9番』をイメージし弾きました。弾きあい会のメンバーやブログ仲間さんから(私がショパンを弾いたことに)「珍しい」との声をいただきましたが、、大人気のショパン様ですからね?!私だって弾きますよ(*´艸`*)ケラケラ最初に弾いたロマン派の作品が中学三年の発表会で演奏したショパン作...

続きを読む

私のドビュッシー歴

電子ピアノ購入後、最初に練習した作品が『小さな黒人』でしたので、ドビュッシー作品を全く弾かなかったわけではありませんが、ピアノ再開後はじめてドビュッシーをひと前で弾きました。子供の頃は憧れの作曲家でしたが、いえ、いまも憧れの作曲家に変わりありませんが、「私には難しい」という記憶が甦りなかなか手が出ません。初めてドビュッシー作品を聴いたのは小学生のとき姉が持っていたクラシック名曲集に「子供の領分』か...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング