大人になってもっとピアノが好きになる
- 2023/01/31
- 07:02
※前回、予約投稿したつもりが誤って公開してしまったので今回は内容薄め?!それはいつものことか!(;´Д`)!こどもの頃はベートーヴェンのピアノソナタ『悲愴』『熱情』、シューマンの『クライスレリアーナ』のような暗く激しく情熱的な作品が好みでしたが、最近ではモーツァルトのような上品で優雅な作品、ハイドンのような明るく爽やかな作品も聴くようになりました。最近ハマって聴いているのが藤田真央さんの演奏以前は「(モ...
頼るべきはドラえもんか先生
- 2023/01/28
- 09:30
先日、先生に発表会を辞退することを伝えました。いつも熱心に指導して下さいますが、発表会が近づくとレッスン内容も2倍増に!にもかかわらず仕上がりは停滞、発表会は不参加…仕事の都合とはいえ申し訳ない気持ちでいっぱいです。今後の予定について・春ごろまで『トロイカ」を継続して練習する・来年の発表会に向けて大曲に挑戦したいなど(時間に余裕が出来たので)先生と色々な話をしました。※挑戦したい作品として[死ぬまでに弾...
退屈には退屈の理由がある
- 2023/01/28
- 07:04
ウィーン古典派三大作曲家と言えばハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン他にも同時代の作曲家はいますが、ソナチネアルバムで名前を見かける程度それくらいハイドン/モーツァルト/ベートーヴェンの知名度が突出していますよね?!モーツアルトは『きらきら星変奏曲』『トルコ行進曲』など優雅で親しみのある作品が多くて、交響曲第25番/第40番/41番「ジュピター」ピアノ協奏曲第20番/第21番オペラ『魔笛』等々すべてのジャンル...
レッスン備忘録[23年1月2回目]合格は万里の長城より遥か遠く
- 2023/01/25
- 07:03
※記事のタイトルを待ちがえてUPしてしまいました。。現在、インベンション5番もトロイカも苦戦中心のオアシスはツェルニーさんだけなのに、、、13曲目で思わぬ苦戦「ツェルニー、お前もか」自宅やレンタルスタジオだとそれなりに弾けているのですが…先生の前では指がもつれたり音がわからなくなってしまったりとがっかりな演奏に。なぜ?!まぁゆっくりのんびり攻略していきましょう。それで今日はインベンションの進捗状況につい...
大人のひとに弾いてほしい作品
- 2023/01/22
- 07:33
しっとりと大人のムード漂う作品褒めたれたおとなのかたに弾いてほしい作品先日、ソルフェージュの先生から「私の生徒さんが発表会でかつさんの演奏を聴いて素敵だったと仰っていました」とのお言葉をいただきました♪嬉しい!嬉しすぎてお礼に六花亭(マルセイ)のバターサンドでもお送りしたい気分!演奏後半はミスが続きましたが、途中で立て直し最後まで丁寧に演奏できましたからねえ↑真に受けるタイプ褒め言葉をはそのまま受け取...
なんとなく作曲の勉強。駄作が爆誕
- 2023/01/19
- 17:05
昨年末からソルフェージュのレッスンで聴音に加えて伴奏付けを習っているのですが、以前勉強していた和声の知識がより実践的に理解出来て結構楽しい♪和声音/非和声音、終止、カデンツetcなるほど、様々な要素が組み合わさり魅力的な作品になるのですね!音楽は勉強すればするほど奥が深くて、私も作曲してみたくなり作ったのがこちら↓何これ、、(;´Д`)校歌?!典型的な凡人の作品やはり薄っぺらい知識では、いや知識だけでは良い...
解凍にはくれぐれもご注意を
- 2023/01/16
- 07:02
本当に弾きたい作品を弾きましょう。実力が伴わず難しい曲も予習だと思って挑戦して下さい。ピアノ再開直後、初心者向けの教材ばかり練習していた私に先生れた言葉。当時は「考えかたがあわないなぁ」とピアノ教室を退会してしまいましたが(ひとでなし)今ならわかります。メトードローズを一生懸命練習しても得られるテクニックは限られていますよね?!(全然わかっていない)こどもの頃に基礎、基礎、基礎基礎の積み重ねが大切と叩...
【悲報】今年もピアノ教室の発表会は参加不可が確定
- 2023/01/13
- 07:02
今年もピアノ教室の発表会に参加不可となり、目的地を失った『トロイカ』ピティナステップやソルフェール教室の発表会で披露できれば良いのですが、演奏が安定せず、現時点でこれ以上練習しても上手く弾けるような気がしないので4月頃を目途に終了することにしました。一応動画を撮るつもりでいますが、4年前とあまり変わらないかも。またいつか「今なら弾けるかも?!」と勘違いしたタイミングで挑戦したいと思います!※実力を測る...
打鍵の深さ問題
- 2023/01/10
- 07:03
鍵盤の底を押し付けるよう打鍵すると音が固く (汚く) 響く鍵盤を叩きつけて弾くオーバー過ぎる(過剰な) 演奏例を見なくても、それが良くない弾きかたであることは理解できますよねぇ。((o(´∀`)o)ケラケラただ、適切な”打鍵の深さ”はひとそれぞれ異なるような…ピアノ再開後、 最初に師事した先生は「打鍵は浅く。鍵盤に(カクッと) 引っ掛かりを感じる場所で弾く」 弾きかたでしたが、いまの習っている先生は 「打鍵は深く。 底まで打鍵...
ピアニストを追うべからず
- 2023/01/07
- 07:02
3月にピアノ教室の発表会が行われますが、今年もまた仕事の都合で参加できそうにありません。正直、たいして仕上がっていないのでホッとした気持ちもありますが、、やはり残念な気持ち披露する場所(本番の舞台)が失 われた『トロイカ』 ですが、少しずつ自分なりの演奏が出来るようになってきました。あくまでも自分なりの演奏でありピアニストのような演奏ではありませんが…新しい作品を読みするときは、耳から余計な情報を入れな...