今年も亀のごとくゆっくり&のんびり
- 2022/12/29
- 07:07

こどもの頃から苦手だったバッハ インベンションいま現在も得意と言うわけではなく4~5ヶ月に1曲仕上がる程度、亀の速度で進んでいます。しかし、現在練習中のインベンション第5番は今までの比ではありませ ん!譜読みを開始して3ヶ月が経過しても、片手ずつすらまともに弾けない状態(;´Д`)あまりの難しさに「私にはまだ早すぎた」と気持ちが折れていましたが... グダグダ練習していても仕方がない!弾けるよう工夫するしかない!...
クリスマス曲の残骸
- 2022/12/26
- 07:03
色々な曲を弾きたい!大曲/難曲に挑戦したい!と夢を膨らませすぎてレッスンの曲がおろそかに。そして時間がなくイライラ…それをこの2年、3年ずっと繰り返しているような。。(;´∀`)弾きたい曲が増えても、やる気がアップしても練習時間は限られていますからね。。落ち着け。じぶん、落ち着け!弾きたい曲を削るか、ピアノ以外の時間のなにかを削るか…やりたいことを整理整頓し、優先順位を決めないといけませんね。なのに、毎年...
習いごとをやめる/他の教室に移る場合
- 2022/12/22
- 11:30
ピアノ教室をやめる理由って色々あると思います。時間/レッスン費用の問題先生と生徒の人間的相性の問題先生の指導方針と生徒の教わりたい内容の相違個人的な意見としてはピアノ上達のために時間を割き、月謝(レッスン料)をお支払いして習いに行っているわけですから、じぶん自身が納得できる環境を整えるべき(先生や教室の方針等に不満がある のであれば退会し他のピアノ教室に移ったほうがいい)!と思うのですが…実際は言うほど...
レッスン備忘録[22年12月1回目]悪魔のキーワード
- 2022/12/19
- 13:45
11月2回目のレッスンを書き漏れてしまいましたが、、12月1回目のレッスンとほぼ変わらない内容のためまとめて記載します。。※ほぼ変わらないところが、すでに絶望的!!(;´Д`)まずはツェルニー30番 第13曲目11月1回目のレッスンで第12曲目が終わり、11月2回目のレッスンで初披露でした。もうね、、前回の曲が大変だったのでなんでも楽しく感じてしまう?!いやいや、本当にツェルニーらしい可愛らしい曲で、高/低音部のハーモニ...
ピアノ愛好家は楽譜収集家?!
- 2022/12/16
- 07:03

1曲のためにだけに数千円の楽譜を購入してしまう難しすぎて弾けそうになくても “憧れ” だけで楽譜を購入してしまうすでに楽譜を持っているにもかかわらず、別の出版社の楽譜をもう1冊購入してしまう一般のかたは理解出来ないと思いますが、、憧れの作品の楽譜が手元にあるだけで嬉しい♪CDで音楽をかけながら楽譜を眺めるだけで楽しい♪皆さんならわかっていただけますよね?!弾けるか弾けないかなど問題ではありません。楽譜収集家...
こんなサークルがあればいいのに…
- 2022/12/13
- 14:45
最近、弾きあい会(ピアノサークル)が増えて、地元のピアノ仲間さん達との交流が活発になりました♪お馴染みの顔ぶれだったり、ほかのサークルでお会いしたかたがいたりと“友達の友達はみな友達だ!”状態です(((o(*゚▽゚*)o)))※わたしも不定期でピアノサークルを開催してきましたが、毎週どこかで弾きあい会が開催されているのでわたしがやる必要もないかも(;'∀')弾きあい会(ピアノサークル)が増えたことは嬉しいのですが、いま一番の...
死ぬまでに弾きたい作品、10選!
- 2022/12/10
- 10:50
ケンプが弾くベートーヴェンのピアノソナタルービンシュタインが弾くショパンのポロネーズギーゼキングが弾くドビュッシーのプレリュード…素晴らしい作品/演奏に触れ「いつかわたしも」と憧れをいただいていましたが、現実は厳しくてソナチネ&ツェルニー30番&インベンションで5年間も足踏み憧れにピアニストに近づくことも、夢にまで見た作品を弾くことも出来ませんでした。そのときにはっきりとわかったことはそれら作品はピア...
ワールドカップに触発された男がここにひとり
- 2022/12/07
- 07:04
”死の組”だから決勝トーナメント進出は難しい(コスタリカに敗北後)スペインに勝てるわけがないわたしはサッカーに疎くて相手国の強さがわかっていないため、「スペインにだって勝てる可能性あるんじゃない?」と思っていましたが、サッカーに詳しいひと(熱心なファン)ほど色々理由をつけて諦める、自国の代表を信用していない。熱い想いや深い知識は大切だけれども、邪魔にもなるんだなぁとしみじみ感じました。もしかしてわたしも...
一緒にソルフェージュはいかが?!
- 2022/12/04
- 07:03
ソルフェージュ教室に通いはじめて1年以上が経過し、少しずつ相対音感が身についてきたかなぁと感じていたのですが。発表会の準備(ソルフェージュの先生にもピアノのレッスンをいただいていました)に時間を割いていたら、和音の種類も非和声音の種類もすっかり記憶から抜け落ちてしまい初期状態に戻ってしまいました😱先日のレッスンでホ短調(e moll)二声の課題を出されたのですが、e moll[エー・モール]をa moll[アー・モール]と勘...
レッスン備忘録[22年11月1目]成長の鍵
- 2022/12/02
- 07:03
11月はピアノWeb発表会に全振りしていたため、レッスン曲の練習が疎かに😅インベンションは3番に進んだものの譜読みに苦労していて、ツェルニーは合格まであと一歩から足踏み状態でした。…がついにツェルニー12番終了♪♪🥳二ヶ月前(繰り返しの指示をいただき合格寸前だった頃)今回(合格)先生から「3連打の3音目が短くなりすぎてどんどんスピードアップしている」との指摘を受けて修正したつもりでしたが、、、やっぱり前回のほうが音...