ツェルニー30番第7曲目 アルベルティバスはもう嫌!
- 2021/09/29
- 11:35
ツェルニー30番 第7曲が合格しました!左手のアルベルティバスで四苦八苦しているなか、「旋律をもっと歌うように。スタッカートであっても大きなフレーズを感じて弾いてください」と右手まで指摘を受けて大混乱。。(;´Д`)あまりの不出来に半年コースを覚悟していましたが、片手練習が功を奏し想定よりも早く終わりました!※2ヶ月半かかっているので早くはないですけどね9月中に合格したかったので嬉しいです♪それにしても…こども...
束の間の現実逃避
- 2021/09/26
- 07:00
来年3月に開催されるピアノ教室の発表会でスクリャービン『マズルカOp.3-6』を演奏することが決まりました!…が2ヶ月前から譜読みをしているのに、いまだ最後までたどり着いていない状況さらにもう1曲追加することになって、これから早急に選曲&譜読みを開始しなければいけません。。地獄(;´Д`)インベンションですら1曲仕上がるまでに半年かかるのに、、残り半年もなくこれから2曲を仕上げるなんて無理です!大勢の前で恥をかく...
音楽にオンラインレッスンは不向きだったの?
- 2021/09/20
- 07:00
新型コロナウィルスの影響を受けて各ピアノ教室、音高/音大などの教育機関、コンクールの予選やコンサートがオンライン対応に追われましたが、今後ワクチン接種が進み(一旦)収束の目途が立った後どうなるのでしょうね。。最初、ジャズピアニストや有名ピアニストのレッスンが受けられると期待していましたが ・(ピアノ&防音設備がないため)練習室を借りる必要があり費用がかかる・カメラの設置、パソコンの操作等準備に手間がかか...
苦手なアルベルティバス。理解し納得するものの…
- 2021/09/16
- 07:01

ひそかに古典作品を敬遠しているのは分散和音やアルベルティバスに苦手意識があるからなのかもしれない…※アルベルティバスこちら↓ドソミソ音型保持音つきのアルベルティバスが課題となるツェルニー30番第7曲目はレッスン開始から2ヶ月が経過しましたが合格する兆しはありません!前回のレッスンでは「アルベルティバスに気を取られすぎて右手の旋律が聴こえない」とご指摘をいただきました。ドキッと図星Σ(゚□゚;)左手は意識せずと...
毎年恒例、発表会のためのひとり選曲会議
- 2021/09/12
- 01:17
毎年3月に行われるピアノ教室の発表会、「来年もぜひご参加ください」と先生からお誘いをいただきました。じつは先々月からモチベーションを下げたまま、復活する兆しがないのであまり乗り気ではなかったのですが…発表会の日程を確認したところ仕事が休みの日みたい。仕事の都合で参加したくても出られない年もあるでしょうから、来年の発表会には参加する方向で考えています!「発表会はなにを弾こうかなぁ」毎年、ひとり選曲会議...
音楽好きアパートメント
- 2021/09/08
- 09:35
ピアノもブログも停滞気味で復活の兆しが見えませんね。。とくにネタもないので他愛もない話をわたしが住んでいるアパートが楽器化だからなのかベースを弾くひと、サックスを吹くひと、発声練習をするひとどさくさに紛れてクラシック音楽を大音量でかけるひと、歓喜の声をあげるワンちゃんまで音楽とプラスアルファで溢れています。『音を出す』かわりに『音を我慢する』このアパートには暗黙のルールが存在し、(住人同士の交流は...
それぞれの指が抱える問題
- 2021/09/02
- 08:20
「親指に力が入りすぎて手/腕全体が硬くなっています」「小指と薬指の打鍵が弱く、音が抜けています」「人差し指が悪さをして音が縺れて(もつれて)いますね」つまり私の指は、、お父さんは頑固者、子供たちは情緒不安定、お母さんは悪の親玉現代に潜む闇家族ということでしょうか??※唯一の希望であるお兄さんですらも頼りありません(;´Д`)細い/太い、長い/短い、腱がつながっていたり…各指はそれぞれ条件が異なるので、全ての指...