追い詰められないとやらないタイプの本領発揮か!
- 2021/04/30
- 13:50
明日はいよいよピアノWeb発表会!!今回は例年通り作業準備が滞っておりまして(追い詰められないとやらないタイプ)、、テンションが上がっております公開準備もコメントも返信もしないまま記事をアップしている。。※コメントくださったかた申し訳ありません。明日の公開スケジュールを一足先にお伝えしておきます2021年ピアノWeb発表会『春』は18名のかたにご参加いただき、25作品の公開を予定しております。アンダンテさんいーさ...
モチベーション維持にお仲間さんの力を借りる
- 2021/04/29
- 07:00
必要なことはすべて作品の中に出てくる。だからそれ以外の訓練は不要!確かにバロック~近現代作品まで満遍なく譜読みし、次々と新しい曲に進められればハノンのような訓練は不要かもしれませんが…年に2、3曲しか進まない、しかも好きな曲ばかり選曲しているとどうしても偏りが出てしまい「作品の中だけ」ですべてを補おうとするのは無理があります。やはり短時間でできて、かつ汎用的な練習というのはありがたいですよね。苦手な...
ピアノの練習環境をグレードアップしてみました!
- 2021/04/26
- 07:01

自分が演奏している姿を撮影しあとで見返してみると指のかたちが悪く、からだの使い方が不自然であったり非効率的であったり…むかしの悪い癖がそのまま出ていて、弾いているときのイメージと全く違うことがあります。意識しているつもりでも、それが正しく実践できているかどうかは別問題日ごろから自分の演奏している姿を撮影しチェックするということが重要ですね。。ただいつも撮影するのは面倒くさい…あとで見返しすだけでも時...
演奏動画を記念に残す[2]
- 2021/04/24
- 13:40

ピアノWeb発表会の動画提出期限が明日までです!!参加を検討されている方はぜひぜひよろしくお願いいたします。もう少し時間があれば、、今回の記事を参考にアップしてみようかしら、、、というかたがいましたら、多少遅れても構いませんのでご連絡くださいませ♪---親切で読みやすいYouTubeの登録/編集/アップロード方法についての解説サイトが数多存在する中…わたしが簡易的(しかも親切でもない)記事必要かなぁと思うのですが、...
動画の編集方法、あれこれ
- 2021/04/21
- 07:01

前回はYouTubeの登録方法をご紹介させていただきました!※参考サイトを張りはりつけただけですが。。(;´Д`A 今回は動画の編集方法についてご紹介します!すでに動画編集をされているかたには新しい情報はありません!まずは動画の撮影について。わたしは今までビデオカメラを使用し撮影してきましたが、最近では簡易的にスマホで済ませています。ビデオカメラは約10年前に購入したもので、スマホは今年買い替えたばかりですが、撮...
演奏動画を記念に残す[1]
- 2021/04/19
- 16:00
はじめに、YouTubeを使いこなしているかたには何も目新しい情報はございません!ピアノWeb発表会に参加したいけれど動画を撮影しYouTubeにアップロードする方法がわからない!というかたがいらっしゃるかもしれません。YouTubeへのアップロードを参加条件にさせていただいているので、いつか登録方法について記事にまとめようと思っていましたが…AndroidとiPad&iPhoneは一部仕様が違うらしい ※apple製品をもっていないため検証が...
いよいよ、次に向けて始動
- 2021/04/16
- 09:00
発表会から1ヶ月が経過…そろそろ新しい曲を譜読みしなければ。現在はハノン&ツェルニー30番&インベンションにくわえてピアノWeb発表会で披露する予定の作品をレッスンに持って行っていますが、なにせ1時間半レッスンなので時間が余る(いや、余ってはいないけれど勿体ない精神が働く)どうしようかな。選曲は楽しいけれどなかなか次の曲が決まらないと気持ちが焦ってきますよね?!難しい作品だと譜読みに時間がかかるのですぐにレ...
ツェルニー30番第5曲目は苦手要素の宝箱
- 2021/04/11
- 15:00

お久しぶりです!ツェルニー30番第5曲目がようやく合格になりました発表会のため途中中断していたこともありますが譜読み開始から約4ヶ月…長かったぁただ、長いこと練習していたにもかかわらず今現在も弾けるようになった感覚がない…でも合格(;´Д`)1、3音からなる伴奏の音の滑り2、短いスラーの処理3、短い休符&付点のリズム苦手の宝石箱や~(;´Д`)まずは、3音からなる伴奏3音からなる伴奏(ドミソ音型)やアルベルティ・バス(ド...
バッハ生涯教育講座を受講するかのように
- 2021/04/05
- 07:02
バッハインベンション1番、8番だけで一年が経過しました。。こどもの頃からインベンションに苦手意識がありましたが、あらためて挑戦してみると楽しい♪けれどやっぱり難しい。全ての指を完全にコントロールし、声部を浮きだたせて演奏しなくてはいけませんから簡単なはずがありませんよね。インベンション→シンフォニア→平均律…2声ですらも苦戦中ですが3声/4声とこれからより複雑で難しくなっていきますので、いまのうちに聴きわけ...
良い演奏表現とはなにか
- 2021/04/02
- 07:01
音楽の幅を広げるためのジャズピアノやアレンジに挑戦したい音楽をより深く理解するためにアナリーゼ(楽曲分析や音楽史など)勉強しよう音楽をより楽しむためクラシック音楽に関する本を読んで知識を蓄えようと意気込んでおりましたが、やりたいことが多すぎてパンク状態、、結局なにも実践できていません。※ジャズピアノとアナリーゼは今年1月にレッスンを受けましたが現在放置中とりあえず出来ることから始めなければ、、と下記の...