記事一覧

椅子の高さ問題、ファイナルアンサー?!

下がり気味の手首…脇をひろげ、背筋を伸ばし肘が鍵盤よりも上に来るよう椅子の高さを調整すれば解決するんじゃない!?と安直すぎる発想で椅子をドンドンと高くした結果、手首の高さに改善は見られたものの弾きづらい。非常に弾きづらい。。ただ動画をみる限りでは椅子が高すぎるという印象もなくベストな高さに見えるのですが…慣れるまでの辛抱そうやって1年以上が経過したのですが、、弾きやすい高さを探したらどうだろうと椅子...

続きを読む

ハノンはどう弾くの?

指の独立と強化を目的としたテクニックの補助教材ハノン、リトルピシュナ、ピアノのテクニーク等、皆さん日頃の練習に取り入れていますでしょうか?私はハノンとリトルピシュナを行ったり来たり...最近では調性感覚を身に付けるためハノンを転調しながら練習しています。正直、ハノンや、リトルピシュナのおかげで弾きやすくなった!!という感覚はありませんが、指や指を支える土台は必要ですからね。ハノン先生を信じて取り組む...

続きを読む

世界に、そして後世につなぎたい

偉大な作曲家が活躍していた時代に行ってみたい!そう思ったことはありませんか?ショパンの演奏を聴きながらご婦人方とお茶をしたい!リストのコンサートに行ってハンカチを振り回しながら発狂したい!メンデルスゾーンやシューマンら偉大な作曲家が活躍した時代に生まれていたらどれだけ幸せだっただろう。先日、カプースチンがお亡くなりになりました。。現クラシック界の中でも最も支持されていた作曲家の一人でしたね。クラシ...

続きを読む

ジャズマンへの道、一発リタイアの危機

先日ジャズピアノの初回レッスンを受けてきました。『JAZZ STANDARD BIBLE』(通称:黒本)を購入して、「この曲好きなんだよね~」「この曲なら弾けるかも」など弾けもしないくせに夢だけ膨らみ、レッスン日が待ちきれないくらい楽しみだったのに…正直、楽しくなかった※正直すぎる聴いたこともない曲の楽譜を渡され、突然カウントが始まり慣れていないコードネームに四苦八苦していると「次弾くコードを見て」と指示。さらに「インテ...

続きを読む

他人の演奏、聴くことなかれ?!

こどもの頃、「(何も考えず)マネして弾こうとするので、他人の演奏を聴いてはいけません」と指示されたような記憶があるのですが…皆さんは聞いたことがありますか?まぁピアニストの演奏を聴いたところで真似することなど不可能なので心配する必要はないのですが、いまでも作品を探す、もしくは単純に音楽を楽しむ目的でたくさんクラシック音楽を聴いていますが、演奏の参考を目的として聴く習慣がほとんどありません。本当に煮詰...

続きを読む

レア・ピアノミュージック・チャレンジ

ピアニスト福間洸太朗さんがはじめてプロデュースされた企画「レア・ピアノミュージック」オンラインコンサート普段聴くことが出来ないような作品をピアニストが月替わりに演奏しライブ配信されるそうなのです♪詳細はこちらから レア・ピアノミュージック参加されるピアニストは主催者である福間洸太朗さんほかチャイコフスキーコンクール優勝者の上原彩子さんロンティボーコンクール優勝者の三浦謙司さんショパンコンクールファ...

続きを読む

第一回、ピアノ基礎力向上計画レッスン

『第一回、ピアノ基礎力向上計画』と勝手に命名したピアノレッスンが終わりました。ツェルニーさん『30番練習曲』より1番から早速、左手の手首があがり、右手の手首が下がっているとのご指摘が…こどもの頃をあわせ10年かかって気が付いたことを一瞬で見抜くなんて、、さすが先生!自分で気がついておきながら改善できず指摘されるなんて、自分もさすが。。。( ノД`)シクシク…※手首の問題はコチラ⇒完全に下手な人の弾きかたほかにも薬指...

続きを読む

弾けなくても妄想で楽しむ

バッハ『イタリア協奏曲』、ベートーヴェン『ピアノソナタ第23番「熱情」』、シューマン『クライスレリアーナ』こどもの頃から巨匠ピアニストたちの演奏を聴いて憧れてた曲今もむかしの気持ちそのままに憧れているのですが、作品と自分の実力に差がありすぎるためか弾いてみたいという気持ちが少ない一方でショパン『エチュード革命』、リスト『ラ・カンパネラ』のように作品自体に憧れを感じるというわけではないけれど、演奏され...

続きを読む

体験レッスンの自称プロ

体験レッスンの自称プロが伝える『体験レッスンを受ける際の心得』・入会する覚悟で行かないこと・入会特典があったとしても即時入会しないこと「入会しよう」という意気込みで体験レッスンを受けてしまうと本当に入会する必要があるのかどうかを含め、正しい判断が出来なくなってしまいます!わたしもジャズピアノの体験レッスンを受ける前「いまジャズピアノを習う必要があるのか」「独学で勉強するのではダメなのか」「オンライ...

続きを読む

基礎力向上の遠い、遠すぎる道のり

以前、「ピアノの基礎力を高めるため作品中心から教材中心にシフトします!憧れの作品よ、一旦さようなら」と宣言しましたがその続き(オンラインレッスンが終わるのを待って)直接先生のお会いし、相談した結果「左手で歌えるように(弾けるように)なるためバッハは取り入れたほうがいい」とのアドバイスをいただきバッハインベンションをすることにしました。そして「指の独立という意味ではエチュード系を取り入れてもいいかも…」※...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング