記事一覧

ピアノを止めるな!

YouTubeでジャズピアノ講師をされているかたが初心者はコードも見てどの音を弾けばいいのか考えてから音を出すので間が出来てしまうと指摘したうえでゆっくりでもいいので流れを止めないで弾けるよう繰り返し練習することと仰っていました。あるね。ジャズピアノに限らず譜読みアルアルですね。①楽譜を見る②鍵盤の位置を確認…遅れて打鍵③「ジャーン」弾いた音が間違っていなければ次に進みたくなるのですが…『流れを止めないで弾け...

続きを読む

ピアノ発表会を開催しました♪

新型コロナウィルス感染症の脅威はいまだ続いていますが、終息傾向で外出自粛が解除になりましたね。。学校が再開、飲食店も通常営業になり以前の生活が戻りつつありますコンサートや弾きあい会等イベントもはじまりつつある…わたしもご批判をいただくかもしれませんが先週の日曜日、ピアノ仲間さんと発表会を開きましたピアノの発表会は今年のはじめ、コロナウィルスが日本に来る前から開催を予定していて、スタインウェイのある...

続きを読む

先生に言われて嬉しかった言葉

「ちゃんと練習してきていますね」「きれいな音で弾けています」など本当に時々ですが、先生からお褒めの言葉をいただくことがあります。※先生やピアノが“本当に”上手いかたは数少ない良いところをちゃんと見つけてくださる!無理やり良いところをひねり出してくださる※もっと見つけやすいように弾かなければ…(;´Д`)皆さん、先生からかけていただいた言葉で一番うれしかった言葉はなんでしょうか?私が最近一番うれしかった言葉...

続きを読む

憧れのクラシック音楽にしばしのお別れを

『イタリア協奏曲』『英雄ポロネーズ』『クライスレリアーナ』…憧れの曲は枚挙にいとまがないのですが、ピアノスキルが遠く及ばず挑戦することすらかなわない。挑戦したところで私は弾けた喜びも達成感も得ることができない。自分の実力を考慮したうえで『エリーゼのために』『マズルカ2番Op6-2』『白夜』を弾きましたが、完成度が低くイメージとかけ離れていてがっかりしました。最近では以前弾いたバッハ(ペツォルト)のメヌエッ...

続きを読む

皆さんお嫌いの音楽史

大学で世界史(ヨーロッパ史)を専攻していたのでいつか音楽史について語りたい!!と思っていましたがなかなか書けず…なにせ文化史全般苦手&みなさんも全く興味がなさそう重い腰をあげたのはネタ切れ著しい、、いや自分か理解していた音楽史に誤りがあったので皆さんと共有しようかと思い書くことにしました。中世ヨーロッパから近現代への流れは大雑把に書くと---キリスト教統治⇒(ルネサンス期)⇒絶対王政⇒(産業革命)⇒市民政治---...

続きを読む

ピアノの先生はさすがです

※動画はピアノWeb発表会時の失敗演奏チャイコフスキー四季『白夜』の冒頭「スラーのかかり方から6/8拍子(2拍子系)に聴こえますが、9/8拍子(3拍子系)の拍を感じて弾いてくださいね」↓ここ、、、どういう拍感覚なのよ!?(;゚Д゚)だらだらと練習をはじめてから半年近く経ちますが全然気が付きませんでした。拍感を誤って弾いていることを一度聴いただけでわかってしまうなんて…さすが先生その後も#、♭の見落とし、音価(音の長さ)に誤...

続きを読む

完全に下手な人の弾きかた

中学生の時に参加したピアノ発表会の時の写真(1993年11月)を見つけてしまいました。見てください!!!!!「ジーンズ&ジーンズのナウいファッション」ではなくて「ハイウエストすぎるベルト」でもなくて「ジーンズの裾が短すぎてつんつるてん」…たしかに絵にかいたようなダサさですが、弾きかた!肘の位置が低すぎて手首が鍵盤よりも下にある!こんなに手をぶら下げた状態でどう演奏していたのかしら?!いや、この体勢からだと...

続きを読む

潮目を逃さず楽しみたい

アンドラーシュ・シフさん、チョ・ソンジンさん牛田智大さん、反田恭平さん、藤田真央さん、辻井伸行さん一流ピアニスト、素晴らしい若手ピアニストの演奏を札幌で聴くことが出来たはずなのに新型コロナウィルスの影響ですべて白紙になってしまいました。東京、大阪を含む本州、九州の皆さんはまたの機会がありますし、ほかに素晴らしいピアニストの演奏会が行われるのでたいした問題ではないかもしれませんが、、札幌は来ない!!...

続きを読む

セットで演奏される曲と個別で弾いても許される曲

以前、ピアノの先生から「ショパン『3つのエコセーズ』はどうでしょう」とご提案いただいたので3曲あるうちの3番のエコセーズにしようかとおもったのですが、、、「3曲で1つの作品ですよ」と返されてしまいました。うーん、、、それほどこの曲に労力はさけないかなぁ。ごめん、ショパン好きな曲を好きなように弾けばいいのでしょうがセットで演奏するべき曲と切り離して演奏可能な曲はどう判断すればいいですかね。最初は『3...

続きを読む

音楽性とメッセージ性のあいだで悩む

次のピアノWeb発表会のテーマ『祈り/願い』なかなか思うような曲が見つからなくて1か月以上が経過してしまいました。そしてついにあまり知られていないステキな作品を見つけた!!と思ったのですが…幸せ、平穏、希望、未来…曲名に「祈り」や「願い」それに近い言葉が含まれるからという理由だけでは、自分の気持ちがじゅうぶんに伝えられないのではないか?!また一から選曲しなおしています。。(;´Д`)ポップスのように歌詞がある...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング