記事一覧

ショパンのマスト曲5つ選ぶとしたら…

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★※しばらくの間、下記記事を宣伝させていただきます。完全パクリ企画(* ´艸`)クスクス第1回『ピアノWeb発表会』開催中です※記事はコチラテーマ:【こどもの曲】期限:『こどもの日(5/5)』を締切大型ゴールデンウィーク(4/27日)より順次発表していきます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ねもねも舎-どこよりも分かりやすい世界のピアノ最新情報-というサイトご存知でしょうか??世界中の様々なピアノニュー...

続きを読む

クラシック&デザートで夢心地

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★※しばらくの間、下記記事を宣伝させていただきます。完全パクリ企画(* ´艸`)クスクス第1回『ピアノWeb発表会』開催中です※記事はコチラテーマ:【こどもの曲】期限:『こどもの日(5/5)』を締切大型ゴールデンウィーク(4/27日)より順次発表していきます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★前回、若手ピアニスト西村翔太郎さんの演奏会に行ったことを書きましたがそのときのプログラム・シューマン『パピヨン』...

続きを読む

遊び弾きの選曲にワクワクが止まらない!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★※しばらくの間、下記記事を宣伝させていただきます。完全パクリ企画(* ´艸`)クスクス第1回『ピアノWeb発表会』開催中です※記事はコチラテーマ:【こどもの曲】期限:『こどもの日(5/5)』を締切大型ゴールデンウィーク(4/27日)より順次発表していきます。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★全員スルーだったらどうしようかと心配していました。参加を表明してくださる方がいて本当に良かったです。なんとか開催...

続きを読む

第1回『ピアノWeb発表会』開催してみる。。

タワシさんのブログで、以前アンダンテさん企画による『ピアノWeb発表会』が行われていたことを知りました!!楽しそうですよね!?やりたい、やりましょうよ!!というわけで…突然ですがパクリ企画Σ(´Д`*)===============================第1回『ピアノWeb発表会』テーマ:【こどもの曲】 ・こども向けの作品 ・こどもの頃に弾いた曲 ・こどもに伝えたい曲etc クラシックでもポピュラーでも自作/アレンジなんでも構いません参...

続きを読む

譜読み曲が多すぎる問題&仕上がりが甘すぎる問題

自業自得なのですが譜読み曲が多すぎる&仕上がりが甘すぎる以前にも書いたのですがとにかく譜読み数が多くて負担に感じ始めています。ブルグミュラー25の練習曲は子供のころ全曲弾いたので負担にならないのではないかシューマンのユーゲントアルバムは子供用の曲集なので何とかなるのではないかプレインベンションもバーナムも…全体的に読みが甘かったですね。。シューマンのユーゲントアルバムが急激に難しくなり(選曲にもよりま...

続きを読む

行進曲をとことん深堀り!!

大昔、古代ローマでは3月は最初の月でした!!というのも農閑期は月日を知る必要がなかったため1月と2月が存在しなかったらしいですよ。「暖かくなってきたし仕事、始めちゃう?1年、始めちゃう?」なんだか良いですね♪農閑期に戦争が起きるようになると、耕作時期を逃してしまうため1月2月が制定されたそうです。つまり1月と2月戦争、3月~12月農耕 [リピート]今月は農耕始めの3月(マーチ(March))です。ローマ神話で軍神マル...

続きを読む

【レッスン動画】シューマン『あわれな孤児』 自分らしさを思い出す

シューマン作曲ユーゲントアルバムの6曲目『あわれな孤児』を弾きました。なかなか、いい感じなんです(自分で言うw)[良い演奏]という訳でなく、[自分らしさを感じる演奏]という意味でいい感じなんです。[自分らしさ]言葉で表現することは難しいのですが『粘り強い』と言いますか…もっとも[自分らしさ]を感じさせるのが、18歳の時に書いたこの作品当時、私は浪人生でしたが勉強もせずに、ただひたすら書きました(滑り止めの大学しか...

続きを読む

ゴール=合格の基準

ピアノを含めた音楽全般、のみならず芸術というものはプロですら「完璧」など存在しないゴールがないまま走り続けなくてはいけないので苦しく感じますね。。今練習している曲もどこかで折り合いをつけゴールしなければいけないのですがゴールってどうやって決めればいいですか?先生がゴールを設定し、乗り越えるべき課題を提示してくれれば一番わかりやすいのですが…Old先生にはゴールつまり合格というもの(制度)がないのです。先...

続きを読む

中村紘子さんの魅力について熱く、熱く語ります!

前回、中村紘子さんの魅力について書きそびれてしまったので(自業自得)あらためて書かせていただきます。中村紘子さんの演奏はクラシック音楽の優雅さ上品さだけにとどまらずハードロックの唸り雄たけびのような讃美歌の幸福感のようなPOPミュージックの疾走感のような…『ライブ感』がある。多彩な音色で聴くものを楽しませてくれる。時々、中村紘子さんの演奏について「叩きつけた音」「硬い音」と非難される方がいますが(まだ言...

続きを読む

人の演奏に対して『下手』という人

※辛口記事ですのでご注意を!!私の宝物はクラシック音楽のCDいまはCDプレーヤがないため、実家のPCで聴くことしかできないのですが、お気に入りCDは手前に、それ以外はピアニスト別にといつでも取り出して聴けるよう整理して並べています。最も多く所持しているのはアシュケナージ、アリシアデラローチャのCDあとはギーゼキングやキーシン、リヒテル…どちらかといえばオーソドックスな演奏をするピアニストを好んで聴いていました...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング