記事一覧

今年は夢をあきらめ、芽生えた一年

弾き合い会等々でお世話になった方ブログ内でやりとりさせていただいた方(時々でも)ブログを読んでいただいている方2018年大変お世話になりました。今年は自分のピアノ人生で大きな転換期となりました。高校生になった頃から自分の実力を理解し「もっとうまく弾けるようになりたい」と約1年間猛練習しましたが、末大学受験のために辞めました。もうピアノを弾くことは無い!と思っていたのに去年ピアノを再開…ふたたび「もっとうま...

続きを読む

自分通知箋(後半) 取り組みに対する評価

前回に引き続き自分通知箋取り組みについての評価します。まず一年を振り返って2月 アナリーゼ講座受講3月 第一回オンライン 弾き合い会を実施5月 New先生に師事。Old先生と合わせて月4回レッスン7月 第二回オンライン 弾き合い会を実施9月 地元の弾き合い会に参加11月 第三回オンライン 弾き合い会を実施12月 弾き合い会で知り合った方と連弾そのほか、JAZZ講座受講、クラシックコンサート鑑賞、レンタルスタジオ巡り■取り組みに...

続きを読む

自分通知箋(前半) 演奏技術に対する評価

『そだね~』が流行語大賞でしたね。最初はこの言葉が北海道弁だということに驚きましたが、いまは平昌五輪が今年の出来事だということに驚きました(笑私も道産子、『ほぼ標準語』と自負しているところがありましたが、『そだね~』程度の訛りなら気が付かずに使っているのかもしれません。先日は『通知箋』という言葉が一般出来てはないということを知り驚愕しました!!通知表、もしくは評価表の事なんですが…※道東の方が通知箋...

続きを読む

テクニック本のベストアンサー【ハノンvsリトルピシュナ】

【前書き】このブログ、いつも内容薄めなのですが最近なぜだか「勉強になります」的なコメントを立て続けにいただいて…本当に恐縮です。いまさらながら「くだらない記事を非表示にしなければ」と慌てて記事の整理をしてみたのですが、残念なことに98%はくだらない記事で成立しておりました。。。非表示にしてしまうと内容どころかブログ自体薄めになってしまいますのでそのまま掲載することにしました。※実はヤバイ域でくだらない...

続きを読む

『どのくらい』&『どのように』練習するかより重要なこと。

子供のころと比べ(比較対象が悪いけれど)今のほうが真剣にピアノの練習に取り組んでいると思います。練習時間も増えましたし、なによりも練習に取り組む姿勢が向上しました。たとえば基本練習法①ゆっくり練習…音、指番号を確認しながら弾く②メトロノーム練習…拍感を持ちメトロノームを使用して一定のテンポで弾く③片手練習…左右の音を覚え両手で弾いた際も聴き分けられるよう弾く昔は最初から両手、適当なテンポで全音をフォルテ...

続きを読む

連弾を選曲する難しさ。。

先日、ブラームス『ワルツ15番』の演奏動画をUPしました!子供のころ。お友達と『軍隊行進曲』『ハンガリー舞曲第5番』と弾いたことがあるので、私にとって人生3曲目の連弾曲それにしても連弾の選曲ってソロ以上に難しいですね。作曲家自身によるソロ/オーケストラ曲からの改作を含めても連弾曲自体が少ない!!有名曲だと『軍隊行進曲』byシューベルト『ハンガリー舞曲集』byブラームズ『16のワルツ集』byブラームス『スラブ舞曲...

続きを読む

第3の先生!?AI先生レッスンを受けてみました!

弱い音で重音を弾くとわずかにバラけてしまったり、メトロノームに合わせて練習しているけれどほんのわずか狂っていたり…わずかな狂いに違和感を覚える事ありますよね!「機械じゃないのだから」と言われそうですが…安定した演奏であったりピアノコントロールは正確に演奏できる技術が必要だと思うのです。。そういう技術的な訓練をコンピュータがサポートしてくれないかな…と思って探していたら、NTTドコモと島村楽器が共同開発し...

続きを読む

【レッスン動画】コツをつかんだかも!

ブルグミュラーの清い流れを弾きました。この曲は保持音の練習ですね。。※保続音?持続音?どう違うかわからないけれどブルグミュラー25の練習曲のなかでも難しい方なのではないか…と感じるくらい弾きにくい曲ですね。教本の指定に近いテンポで弾きましたが、粗が見えるのでペダルで誤魔化すという荒技(笑荒技を使っても隠し切れない濁流感。。でもでもなんです!!内部の旋律は聴こえている(空耳?)旋律を奏でる親指を中心に指...

続きを読む

【動画】今年最後の挑戦は連弾!!

以前から連弾に挑戦したいとブログに書いておりましたが…このたび、ピアノ弾き合い会で知り合ったあやさんをさり気なくかつ強引にお誘いして実現しました!犠牲になっていただき本当に感謝しかありません。しかも、あやさんの優しさにつけこみ「次の曲はどうしましょうか」なんて…ずうずうしくもこれから継続的に連弾のお相手をしていただく約束までとりつけてきました(約束はしていないかも(笑)ブラームスのワルツ15番いかがで...

続きを読む

自分の実力がどれくらいなのか知りたい

ショパン、シューマン、ドビュッシー…こどもの頃は弾きたい曲がたくさんあって、年一回ピアノの発表会で弾かせてもらうためだけに、一年間弾きたくもないソナチネ・バッハ・ツェルニーを頑張って練習していました。「年4回ピアノの発表会があったらもっと上手になったのではないか」と思うくらいその時期だけ猛練習します。ピアノを再開して、ソナチネもバッハもツェルニーも先生から「やりなさい」とは言われない。それで上達する...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング