【動画】遠回りしたからこそ自分の音楽が見えてくる
- 2018/07/06
- 07:01
サティのピカデリーは高校生の時に遊び弾きしていた曲当時からお気に入りでしたがロマン派作品/近現代作品は弾きなれていなくとにかく音がキツめに響いてしまう。。再開後、脱力奏法をほんの少しかじって、自分の音がどれだけ変化したのか確かめようと思い今回引っ張り出してきました。beforeの動画がないので何とも言えないですがすこし音が柔らかくなったかなと感じます。そして当時思い描いた理想的な演奏に近づいたような。な...
【動画】ピアノ弾き合い会の様子『変拍子のメヌエット』
- 2018/07/03
- 10:39
2018年7月2日にピアノ弾き合い会 オンラインを開催しました。参加者は私と、前回同様nopiaさん…そしてnopiaさんがお友達を誘ってくれて、”お友達さん”が初参加ありがとうございました。前回使用したオンラインソフトZoomが使えなくて、急きょスカイプに変更した等のアクシデントはありましたが前回よりはスムーズにスタート!nopiaさんが演奏した曲river flows in you byイルマワルツ 10番 byショパンヴェニスの舟歌 byメンデルス...
『才能ないもの、努力する資格がない』
- 2018/07/02
- 07:00
昔、あるコンクールで審査員を務めていたアシュケナージ氏がコンクールの出場者に『才能ないもの、努力する資格がない』といったという話を聞きましたあいつ、やさしい顔してキツイなもちろんピアニストになるという前提の話なので、私には関係がないのですがピアノを弾く才能ってなんでしょうね。絶対音感/相対音感リズム感フレーズのセンス体の機敏性や柔軟性単純に手の大きさ音感やリズム感は個人差があるが幼少のころから習っ...