記事一覧

ロンド ハ長調 青春の喜びと稲妻

中学2年の発表会トンプソンが終わり、ソナチネ+インベンション+ツェルニー30番と進んだ時期で初心者マークからやっと抜け出したころ(中学2年でやっと)「今年の発表会はもしかしたらショパンかも…」「でもシューマンが弾きたいなぁ」なんて期待していたのに…ベートーヴェン ロンドハ長調短調で激しい曲が弾きたかったので[ハ長調]というだけでやる気が失せてしまいました。特に気に入らなかったのは苦しんでいるソナチネから選...

続きを読む

楽に弾くのは楽じゃない!

またかネガティブな自分⇒からのモチベーション低下たしか12月後半もモチベーションが低下していたような…そのときは自然回復したけどまた降臨してしまった。それにしても隔月って周期が早すぎる特にハノンが絶不調で先生からは…姿勢が正しすぎるから、もっと骨盤を落として座って!脚に力が入っているから、もっと楽に座って!手首が高いから、力を抜いて鍵盤に這わせるように弾いて!腕が固定されているから、もっと回すように弾...

続きを読む

弾き合い会って何?参加したいけど勇気がでない私に教えて。

「ピアノの弾き合い会に参加してきましたー」「弾き合い会で弾く曲を練習中です!」みなさんのブログで見かける『弾き合い会』『弾き合い会』って一体なんですか『みんなで集まってピアノを弾きましょう』という会であることはなんとなくわかるのですが、そのお作法的なものがわからないので参加する勇気がでないのです。『(何かの)本番に向けた練習する場』なのか『発表会のようにある程度完成された曲を披露する場』なのか…等...

続きを読む

ピアノコンクールの採点方法について思う事

※長文で少し過激な内容となっていますフィギュアスケートを見てて気が付いたのですが①テクニカルメリット②アーティスティックインプレッションとはもう言わないのですね(いつの時代)アーティスティックインプレッションは直訳すると『芸術的な印象』なんですが抽象的評価なのにもかかわらずテクニカルメリットもアーティスティックインプレッションも6.0満点と同等の評価で、当時から非難されていた記憶があります(違うかも)今...

続きを読む

大人の生徒ほどやっかいなものはない。

私はピアノ講師という職に就いたことがない(下手だもの かつを。)ただパソコン教室で講師として働いたことがあります。受講生の多くは40代から60代で1クラス10人から20人程度『授業の進みが早すぎる』『遅すぎる』と言われたり。『教室が暑すぎる』『寒すぎる』と言われたり。。『●●さんと一緒に座りたい』『××さんとは離れたい』と言われたり。。。『■■先生は冷たすぎる』『▲▲先生は馴れ馴れしすぎる』。。。。どーすればいい...

続きを読む

こどもの頃にリトミック教室があったら習いたかった?

通っているピアノ教室で、先日からリトミック教室がはじまりました。私が高校生の時、当時読んでいた音楽雑誌でリトミックという言葉を知りました。あれから20年経ってこどもの習い事として市民権を得たのか「リトミック教室始めました」とか「リトミック教室を開くためスタジオを探している」といったブログ記事を見かけるようになりました。リトミック教室って流行っているのでしょうか手と足とで違うリズムを打ったり、次のリズ...

続きを読む

日本人には日本人の作品が合うのか…な?

最近、久しぶりにクラシックのCDを購入しました。『日本の心、日本のメロディー 奥村一作品集』ピアニストは熊本マリさん奥村一さんといえば『ピアノのためのカプリチョ』『即興舞曲』『トッカータ』等全音ピアノピースで多数取り上げられているけれども、それらがどんな曲のかは知らない。。『ピアノのための…』を手に取ったことがあるのですが、複雑すぎてどんな曲なのか全然わかりませんでした奥村さんの作品は一生無理あまりの...

続きを読む

【レッスン動画】おっさんによる乙女な演奏

※完全に個人的なレッスンメモなので読み飛ばしていただいて結構です。今回は5曲合格(残り86曲)しました。カバレフスキーの『かなしい物語』はピアノを再開するにあたって絶対弾こうと思っていた曲途中からゆったりとドマラチックに展開することろがかっこいいのですが先生の前に弾き始めた途端、急に恥ずかしくなってしまいました(乙女か)「ピアノで自分を表現したい」なんて思っていくるくせ、音に自分を乗せすぎると恥ずかしい...

続きを読む

ピアノ男子の『手』事情

どうでしょう世の中に手フェチの女性がいて『手がきれいな男性』は好感度が高いという都市伝説私はたまに『手がきれい』と褒められることがあるのですがモテたことは一度もないこれって『ただしイケメンに限る』ということなんでしょうね。。自分としてはもっと無骨で男らしい手になりたかったです。いかにも文科系で『スポーツは全くできません』という感じそれどころか『苦労もしたことがありません』という感じすべて当たってい...

続きを読む

ピアノの先生に伝えたい事① ~ピアノとのかかわり方について~

こどもの頃は大手楽器店ヤマハピアノ教室に通っていたので先生から「ヤマハのグレード(昇級試験)を受けてみる?」と誘われたことがあります。ヤマハのグレードで上位になると音大へ行かなくてもヤマハの専任ピアノ講師になれるので、私が通っていたピアノ教室では女の子は全員(問答無用)でグレードを受けていました。おそらくは資格を持っていたほうが、大人になったときに選択肢が増えて役に立つだろうという先生の配慮があっ...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング