記事一覧

子ども用の教本にこだわる理由

youtubeで小学生ぐらいの子供たちが達者に弾くのを見て本当に凄いなって驚かされますこの子たちは環境にも恵まれているんだろうなと羨ましくも感じますそして、【●●君、9歳の演奏】みたいなタイトルに、『嫌味かよチッ』って大人気なく嫉妬します動画を見て思うことは私は『なぜもっと子供のころに練習しなかったのか』ということ。昔には戻れないけど、大人の弾き方や楽しみ方があるんだといわれても子どものころを後悔するばかりで...

続きを読む

【レッスン記録Vol.11】

※完全に個人的なレッスンメモなので読み飛ばしていただいて結構です。今回は4曲合格(残り91曲)しました。ただ譜読みがかなり雑だった。特にピアノの練習ABCはフレーズを考えて練習したつもりだったけど1小節、1小節にダメ出しが…強弱記号やフレーズはある程度意識できるのだけれど、強拍弱拍や音型の広がりといった楽譜に記載されていないものについては全く意識しないで『なんとなくこんな感じ』で弾いてしまう。昔、言われたこ...

続きを読む

2人の先生に習うのってどうなんだろう

去年の8月がらピアノ教室に通いレッスンを受けています。ピアノ教室を探すにも大変難航しましたシフト制の仕事をしているので毎週曜日や時間固定では通うことができず、その時点でだいぶ絞られてしまいます。大手楽器店のピアノ教室は1回当たり30分 3800円(初級※施設費込)とすこし割高、その割には指導経験が少なそうな若い先生。 ※若い先生の方がピアノを弾くスキルは高いと思うのですが、ピアノスキル以上に先生にはある程度、...

続きを読む

ジャズピアノはお好き?

先日会社の同僚から言われてショックだったこと「なんでピアノが弾けるのにジャズの曲は弾かないの?もったいない!」『summer time』『枯葉』等ジャズヴォーカルは聴くので何曲かは知っているのですが、ジャズピアノに関していえば演奏者の名前くらいしかわからない。クラシックのピアノ曲は好きだし、ジャズヴォーカルも聴くのに何でジャズピアノには興味がないんだろう山下洋輔さんや上原ひろみさんの演奏を聴いても『こんな風...

続きを読む

今まで教わってきたことと180度違う!

新しい先生にレッスンしてもらった際に一番困るのが、体の動かし方や弾き方について今まで教わっていたことと180度違うことを言われること。私はポリシーもない人間なので、基本的には『郷に入っては郷に従え』と新しい先生指摘された通りに練習するのですが、なんせ体が老化しているせいで(頭ではなく体が)今までの弾き方から抜けきれず、なかなか指摘された通りには弾けないピアノを再開された方なら経験があるのではないでし...

続きを読む

【レッスン動画】今年の目標とレッスン日記

今更ながら今年の目標は『とにかく短くて簡単な曲をたくさん弾く!!』まさかの去年と全く一緒具体的には---◆2018年中に100曲弾く(残り95曲) 今現在以下5曲終了 ・ツェルニー練習曲18番、19番 ・ピアノの練習ABC 2番 ・小フーガ2番 byローリー ・川辺の夜に Op.27-4 byカバレフスキー◆2018年9月 ツェルニー練習曲 上巻(残り29曲)を終了し、練習曲はラジリテにする◆2018年12月 ピアノの練習ABC(残り23曲)を終了し、曲集はロ...

続きを読む

誠実な調律師にもご注意!?調律の悩みどころ

以前、悪質な調律師について書きました(コチラ)が、昨年ピアノを再開したので実家のピアノを調律しました。当然、別の人!正直、私は聴音が全くダメなので多少音が狂っていても気にならない、というか気が付きません。なので特に調律しなくてもよかったのですが、自宅が電子ピアノなので実家に帰った時ぐらいは良い音で弾きたい(気持ちの問題)と思い、久しぶりに調律しました今、気になるところは…・左手(レ~ソ)まで音がこも...

続きを読む

今と昔のピアノの取り組み方の違い

このブログを読み返してみると、「もーダメだ」ってネガティブな事を書いていますが、教本の進み具合はすこぶる順調なんです順調といっても理由があって…①ピアノ再開組みにしてはとても簡単な曲を弾いている。②先生の合格基準が低く一発OKになりやすい。ピアノを習っていた期間だけで言うと10年ですからね(ソナチネ+ツェルニー30番ですけどね)【メトードローズ下巻】や【たのしいポリフォニー1巻】は原点に戻りすぎた感がありま...

続きを読む

脱力奏法で脱力する以外に重要なこと!

前回のブログでピアニスト高野耀子さんの動画をUPしましたが、演奏時の姿勢がとても美しいですね脱力奏法が主流となり『脱力しなければきれいな音は出ない、上手くピアノを弾けない』という強迫観念に駆られて、指、手首、腕、肩、上半身のありとあらゆるところを脱力しようと試みていますが、高野さんの演奏に『正しい脱力奏法』を見た気がしました。◆体幹は腕に振り回されることがないよう適度に力をこめてしっかり上半身を支え...

続きを読む

素晴らしいピアニストからの深い言葉

最近、モチベーションが少し低下しております熱しやすく冷めやすい自分。ピアノ熱が冷めてしまったわけでも練習量が極端に減ったわけでもないのですが、四六時中もっと上手くなりたい、上手くなりたいと考えすぎて疲れてきました。でも、上手くなるというのがどういう事なのかがわかっていない。今は下手すぎて改善すべきところが多々あります・もっと早く弾けるように・もっと強弱をつけられるように・もっと音の粒をそろえされる...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング