記事一覧

バッハの弾き方について、トンチがいまだ解けず

プレインベンションを練習して突然思い出したこと昔バッハインベンションを取り掛かる前に先生から「この曲集はバッハがチェンバロという楽器で演奏するために書かれた曲集です。なのでチェンバロのような音で弾きましょう」と言われたことを覚えている。インターネットなどない時代なので、「チェンバロのような音」はおろか、チェンバロ自体わからなかった。先生から「スタッカートのように跳ねてはいけないが、レガートで弾いて...

続きを読む

今年最後の仕事はカバレフスキーの売り込み?!

最後のレッスン---ハノン1番/スケール ハ長調とイ短調ピアノの練習ABC 1番byルクーペプレインベンション 1番 byローリーカバレフスキー こどものためのピアノ小曲集 Op.27-3 エチュード※本当はツェルニーも2曲持っていっていたのですが時間がなくてみてもらえず---教材を1段階ステップアップし、2017年の弾き収めしてきました。8月にピアノを再開したとき、選んだ教材が『ピアノの練習ABC』だったのですが指も動かなくて、さ...

続きを読む

”ソナチネ+ツェルニー30番+バッハインヴェイション”は攻略必須なの?

こどものときに使用したピアノテキスト---こどものバイエル(教本/併用曲集) → トンプソン → ソナチネ---バイエル(赤/黄)ではなかったしブルグミュラー25の練習曲はやりませんでしたが、いわゆる王道の範囲内(変則的な王道)今は主教材はいろいろ選べるし、練習曲の入門はブルグミュラーだけでない時代ですが、結局のところ『すべての道は・・・”ソナチネ+ツェルニー30番+バッハインヴェイション”・・・へと続く』わけです。そ...

続きを読む

クリスマスに聴きたいクラシック音楽は?

クリスマスまで残りわずか。世間に惑わされているのか、こどもの頃の記憶がよみがえるのか、なぜかテンション高め(予定なし)予定はなくともクリスマスはクラシックを聴いてちょっと優雅な気分になってすごします。かける曲はもちろん…ブラームスのラプソディブラームスとサンタクローズってどことなく似ているからあと、中学、高校生の時のクリスマスプレゼントはクラシック(ピアノ)のCDを2枚と決まっていたのですが、その時に買...

続きを読む

これオススメ!なんとなくスランプ脱出

脱力奏法の習得と指の形/手の動きを抜本的に見直して1ヶ月、ずーっとスランプでした。10年以上自分なりの弾き方で弾いていたのに、わずか1ヶ月で修正/習得できるはずもなく悩み続けたわけですがもう少し気楽に悩み続けて疲れたというのが正直なところですが…とりあえず落ち着いてきました。同じピアノ再開組の皆さんが本当に上手でショパンやベートーヴェンを練習している中、自分だけメトードローズあっ!今月からピアノの練習A...

続きを読む

ピアノ教室を選ぶ際に、先生の出身大学は最重要確認項目なのか。

このブログをはじめるにあたって書きたかったことのひとつ。少しまじめで、穏やかな内容ではないのです。インターネットでピアノ教室を探していたときに目にした記事。コチラ要約すると…札幌でおすすめのピアノ教室はどこかという質問に対して札幌はピアノや音楽となると がっかりするレベル。札幌は大谷の先生が多く、大谷とかわけのわからないところは東京の音大の高校と同じ。音大というのは東京芸大、桐朋、国立、武蔵野のこと...

続きを読む

音楽の知識も重要?とりあえず楽典を買ってみました。

ピアノの練習も大切だけど知識も重要!子供のころはヤ●ハ音楽教室に通っていたのですが、グレードを取得する気もなかったのでソルフェージュもほとんど勉強せずに終わってしまいました。そのため調についてもあまりわかっておらず、見てすぐわかるのはハ調、へ調、ト調、イ短調、嬰ハ短調ぐらいホ短調、ロ短調、ニ短調は考えたらわかるのですがパッと思いつかず、調号が3つ以上になると思考が停止する(脳がもうね…)譜読みでメロデ...

続きを読む

10分間で効率的にピアノを練習するために作ってみました

今月の目標は毎日ピアノを弾くでしたが、昨日途切れてしまいました。子供のときも遊び、勉強や部活で時間を作るのは難しいですが、大人になると子供のお世話や親の介護等で大変です。私は独身ですし親がまだ元気なのでピアノレッスンに時間を割くことが可能なほうですが、仕事が忙しかったり思わぬ邪魔が入ったり。思わぬ邪魔↓↓↓早く終われ早く終われ早く終われピアノを弾く私を、おもちゃ箱(白い箱)の前で冷ややかに見つめるネコ...

続きを読む

上手い人と下手な人の差

Youtubeでほかの人の演奏を見聴きすると、こどもの頃もうすこし違う環境で習っていたらもっと楽しんで弾けていたのかなと感じてしまいます。もし○○だったら…と言い始めたらきりがない。子供のころにYoutubeがあったら…家にグランドピアノがあったら…グランドピアノがあったら…そうやって言い訳ばかりが積み重なり、ブログタイトルが【ピアノが下手な『100』の理由】となりました。でも、ピアノが下手な理由はただ一つ。練習しない...

続きを読む

【レッスン動画】違和感を感じさせる弾き方

ピアノを再開してもうすぐ半年になります。錆つて動かなかった指は、老化で動かなくなった指へと変化を遂げ悪戦苦闘する日々です。原因は慣れない脱力奏法…ただでさえ20年のブランクがあるのに、10年のピアノ経験が余計に脱力奏法を困難にさせているさらに指の形。。先生から「すこし違和感がある…」と指摘され、弾き方(指と手の形)を見直しています。①第三関節のへこむ(まむし指)②指が曲がりすぎている直しなさいと言われたわけで...

続きを読む

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング