レッスンの休会/退会について
- 2023/11/28
- 07:01
新しい職場へ移動することが決まり、12月以降は忙しくなる気配が。(;´∀`)どれだけピアノが好きでも、生活するには働かなければいけませんのでやはり仕事が優先!来年以降、少しでも負担を軽減するために和声や伴奏付け等々課題が多いソルフェージュをしばらくの間休会しようかと考えていたのですが、先生に相談したところ病気以外の休会は認められないとの事でした。正確には「続けることが難しいようであればそのように…」とい...
Gariさんのバトンで今まで弾いたことがある作曲家!
- 2023/11/21
- 07:03
Giriさんの『弾いたことある作曲家は何人』こちらがGiriさん、そしてねこぴあのさんとMINDYさん私が弾いたことがある作曲家、、“弾いたことがある”の定義も難しいですが、レッスンを受けた作品とするとこんな感じでしょうか。-----1、ベートーヴェン:ロンドハ長調、ピアノソナタ15番『田園』、エリーゼのために2、ブルグミュラー:ゴンドラの船頭歌、大雷雨3、ショパン:マズルカ第2番、ワルツ第9番、ワルツ第14番、軍隊ポロネ...
大人の悩み!習いごとを継続する難しさ
- 2023/11/18
- 09:40

家事や育児、仕事等で忙しい時にピアノを弾くと癒される♪嫌な事があり気持ちが沈んでいてもピアノを弾くと忘れられる♪...というかたがいますが、私の場合そうはなりません。忙しい時にピアノを弾くと気持ちだけが焦りイライラするだけ気持ちが沈んだままピアノを弾くと、負の感情がピアノに移って弾く嫌な事を思い出してしまう。そういう時は無理に練習せず、気持ちが落ち着くまでゆっくりと待っています。またその逆で、ピアノが...
ツェルニー30番のその後…
- 2023/11/15
- 07:02
まだまだ先の話になりますが、ツェルニー30番が終わったあとどうするか、・そのままツェルニー40番に進むか・モシュコフスキーやブルグミュラー等別の練習曲にするか・練習曲を止めようかあれこれ悩んでいます。まぁ楽しい悩みなのですが…(*´艸`*)ツェルニーを弾くのは大変ですが、・譜読みが易しく、緩やかに難しくなるため負担が少ない・課題個所が反復し徹底されているため練習としての効果が高い等々良い面を挙げれば切りがあ...
日本人ピアニストについて感じること
- 2023/11/06
- 07:04
少々お叱りをいただきそうな内容です。不快に感じられましたら申し訳ありません。個人的感想ですので読み飛ばしていただければと思います。(-人-;)先日、日本人(アジア人)が西洋文化/芸術をすることに対し「所詮は西洋人の猿真似」とコメントされているかたを見かけて、いまだそういうかたが存在することに驚きました。「本物の西洋文化/芸術を知るべき」として「(日本人ピアニストの演奏など聴いていないで)西洋人の演奏を聴きま...