ひと前演奏の強化月間、第二弾 本格的ピアノサークル
- 2023/09/12
- 07:03
ひと前演奏の強化月間、第二弾地元のピアニストのかたが主催されているピアノサークルに参加してきました!流石、参加者が多い!今回は入れ替え制ではなく自由に鑑賞できたため、聴いているかたも多くて緊張しました。まぁ、発表会前の予行練習としてはちょうど良かったかもしれませんね。演奏はと言うと...大きなトラブルもなく、いままで1番自信を持って弾けたように思います。ただ、「結構上手く弾けたかも」と浮かれ、帰り道に...
本番までの練習期間はどのくらいが妥当?
- 2023/09/09
- 19:04
今年は夏の暑さに負けピアノに向かう時間が減って、来年3月に予定されているピアノ教室の発表会の選曲&譜読みが進んでいません!いや、半年も先のことですが…私の場合、譜読みに3ヶ月/仕上げに半年程度の期間が無ければ、ひと前で演奏するのは難しい最低でも9ヶ月は必要なんです!つまり今から譜読みするのではもう間に合わないという事。。ある程度、譜読みは出来ている作品、例えば子供の頃の弾いたショパン『ワルツ第14番』『軍...
本番当日はがっつり弾き込みorサラッと流し?
- 2023/09/06
- 07:01
先日の発表会本番当日(本番の演奏はこちら)初めてぶっつけ本番を意識して寝起き一発目に通し弾きをしてみたのですが、、思い通りに弾けずミスタッチを連発。上手く弾けなかったことで気持ちが焦り、何度弾いても上手く行かず、むしろ暗譜飛びしたり途中で迷走したりと崩壊の一途前日の練習ではなかなかの仕上がりだったのにどうしてよ?!!その後、苦手箇所を部分練習、ゆっくり練習等々いろいろ試しました修正できずで…慣れない...
弾きあい会などで見かける気を付けたほうがよい行為
- 2023/09/01
- 07:01
弾きあい会などで見かける気を付けたほうがよい行為他のかたの演奏をけなす等々明らかなNG行為は論外として、私を含め皆さんもやりがちな行為を2つほど挙げてみました。----1、演奏中、ミスしたり演奏が止まった時「ごめんなさい」など声を発する行為2、演奏する前/後で上手く弾けないことを強調し、自らの下手さをアピールする行為---->ミスしたり演奏が止まった時「ごめんなさい」など声を発する行為暗譜が飛び、どこを弾いてい...
”速過ぎる”メトロノームの指定速度をどのように解釈すればいいのか
- 2023/08/29
- 09:09

私の自由研究:タイトル『偉大な作曲家が楽譜に記載した”速過ぎる”メトロノームの指定速度をどのように解釈すればいいのか』前回の記事はこちら偉大な作曲家が書き記した曲想に合わない、もしくは演奏不可能な”速過ぎる”メトロノームの指定速度をどのように解釈すればよいのか前回、おふたりのピアニストの意見を引用しましたが、基本的に記載された通り演奏すべきという考えかたと、シングルビート/ダブルビートの可能性を考え臨...