記事一覧

第4回ピアノWeb発表会 Vol.1

コロナウィルスの脅威がいまだ続いています
出口の見えない自粛にイライラしたり、不安に感じたり…コロナ鬱という言葉も聞かれるようになりましたね。

皆さん、体調はいかがでしょうか?!
ステキな演奏を聴いて心休まる一日をお過ごしくださいませ♪

こんなときはピアノWeb発表会なんていかがでしょうか?!
こっそり宣伝((´∀`))ケラケラ


健康であれば、生きていればピアノは弾ける!
体調管理を万全に、くれぐれもご自愛くださいませ。

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----

それでは早速、第4回ピアノWeb発表会どうぞ♪


第4回ピアノWeb発表会 Vol.1
第4回ピアノWeb発表会 Vol.2
第4回ピアノWeb発表会 Vol.3
第4回ピアノWeb発表会 Vol.4
第4回ピアノWeb発表会 Vol.5

プログラムサイトはこちらから


★★★★プログラム1番★★★★

【ピアニスト】:くらぽんさん
【曲名】:サラバンド
【作曲家】:コレルリ(コレッリ)
【コメント】:「祈り/願い」というテーマをきいて真っ先に思いついたのがバッハなのですが、私が弾けるバッハの曲はマーチやメヌエットばかりなので、
バッハと同じぐらいの年代の曲でさらに私が弾いたことのある曲の中から選びました。



【曲名】:ト長調のソナチネ 第1楽章
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:自由部門の参加は初めてだったので、なんだかすごく緊張しました。



【曲名】:ト長調のソナチネ 第2楽章
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:自由部門の参加は初めてだったので、なんだかすごく緊張しました。



【かつこめ】:ピアノWeb発表会の特攻隊長くらぽんさん♪現実の世界から癒しの世界に導くように…と発表会のことを考えて選曲いただきました
サラバンドやシャコンヌのような三拍子で荘重な作品は神の祈りのようなイメージがあります!
神聖な『3』という拍を自然と感じているのでしょうか?不思議ですね
くらぽんさんの丁寧で心のこもった演奏がより神聖な音楽に感じました♪


自由部門も企画部門もたいして変わりありませんよ
((´∀`))ケラケラ
気難しくいつも怒り狂っている印象のベートーヴェンがこんなカワイらしい作品を書いたなんて、、想像すると微笑ましくなりました♪
第一楽章はシンプルに素朴に、第二楽章は第一楽章を発展させたような華やかさが加わり楽しい作品ですね。ステキな演奏ありがとうございました



★★★★プログラム2番★★★★

【ピアニスト】:ぴあのりこさん
【曲名】:千の風になって
【作曲家】:新井 満
【コメント】:昨年の、ピアノ教室発表会で弾いた曲です。
練習不足と緊張で、思うように弾けなかったのですが…発表会に2年前の西日本豪雨で被災された方が来られ、『とてもよい演奏で、思わず泣いてしまいました…聴きに来て良かったです』との感想をいただきました。
自分の演奏で精一杯でしたが、これを聞いて、参加して良かった、これからは下手でも聴き手に伝わるような演奏をしたい、と思ったのでした。
左手の故障や〆切日を間違ったりで、不十分な演奏になり申し訳ないですが、被災者の方々が少しでも早く元の生活に戻れるよう、祈りをこめて弾きました(実際は必死な演奏ですが(~_~;))。



【曲名】:バラード1番
【作曲家】:ショパン
【コメント】:10年前、私にも弾けそう??と思い、月に1~2回練習してましたが全く進まず…昨年一念発起して、毎日練習するようになりました。
本当に難しい曲ですが、宝石のように煌めくメロディー、技法が散りばめられていて、ショパンのセンスの良さを感じます。とても勉強になる曲でした。
今は新しい先生のもと、やり直し練習していますが、いつかバラード全曲演奏出来るようになりたいです。
今回はコンサートホールを借りて一人練習の時の動画です。この時のヤマハのグランドピアノが弾きやすく、ホールの音響も良くて、弾いてて気持ち良くなりました(相変わらずミス多いですが(笑))。



【かつこめ】:以前からコメント等で親しくさせていただいていたのでとても意外な感じがしますが今回初参加のぴあのりこさんです!
アメリカに伝わる詩を日本語に訳して曲をつけた『千の風になって』はテノール歌手・秋川雅史さんの歌声で親しまれていますね
ぴあのりこさんの演奏は秋川さんの力強い歌唱とはことなり、温かくやさしく包み込むような演奏。涙されたかの気持ちがわかります!琴線に触れる演奏ですね!

10年の思いが込められたバラードはさすが!力強くて魂がこもっています
たった半年で飽きてしまう私に情熱を維持する方法を教えていただきたい!
((´∀`))ケラケラ
新しい先生に師事し生まれ変わったぴあのりこさんが次はどんなバラードを聴かせてくれるのか楽しみに待っています♪



★★★★プログラム3番★★★★

【ピアニスト】:アンダンテさん
【曲名】:海の幽霊
【作曲家】:米津玄師=かてぃん
【コメント】:米津ファンではなく、かてぃんファンです。「海の幽霊」自体、とてもいい曲ですけど、かてぃんさんのピアノソロ編曲が(演奏も)素晴らしくて惚れました。
ポピュラー曲はだいたい思ったより弾くのが難しく、練習しているうちに飽きてしまうことが多いのですが、これはまだ飽きていません。ピアノという楽器をうまく生かしていて、クラシックの要素も満載の優れた編曲だと思います。
使用楽譜:こちら※かてぃんさんの演奏も聴けます♪



【かつこめ】:ミディアムレアチャレやリモートのよる弾きあい会開催とバイタリティー溢れるアンダンテさん!以前私も弾きあい会に参加させていただきました♪
今回のアンダンテさんの選曲は『海の幽霊』なんとポップスです!新鮮な感じがしますね
ポップスといってもかてぃんさんアレンジなのでストリングスのような華やかさがあり、クラシック仕込みの確かなピアノスキルでさらに豪華に表現されています!
個人的にはスタッカートで雰囲気が一気に変わるところがお気に入り♪


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ありがとうございます

ピアノWeb発表会の開催ありがとうございます!
またまたバラエティーに富んだ曲が集まりましたね~
私は「祈り」テーマが間に合わなかったところ、ちょっと心残りなんですけど…皆さんの演奏を一つ一つ聞かせていただきながら楽しい休日です。

Re: ありがとうございます

アンダンテさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

アンダンテさんの『海の幽霊』、ブログで書かれていてどんな曲なのだろうと思っていたので聴くことが出来て良かったです!
原曲はまだ聞いていないので、『海の幽霊』=アンダンテさんになりつつある…
かてぃんさんの演奏もステキ♪
ピティナで動画をアップしているのは知っていましたがこんなところにも…いまのピアノ界を引っ張っていますね
アンダンテさんの「祈り」テーマも聴きたかったなぁ。ブログでぜひ!!
楽しみにしています

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング