コメント
自主練は
かつさん こんにちは。
始動したんですねー、基礎力向上委員会。
先生レッスンはコーチ指導のトレーニングになるんでしょうが、気になるのは自主練の方法です。姿勢や手の形を、日々自分で意識し続けるのは難しそうですね。自宅では、何か対策をするのでしょうか?
手の部分を接写した動画を撮るとかでしょうか?
始動したんですねー、基礎力向上委員会。
先生レッスンはコーチ指導のトレーニングになるんでしょうが、気になるのは自主練の方法です。姿勢や手の形を、日々自分で意識し続けるのは難しそうですね。自宅では、何か対策をするのでしょうか?
手の部分を接写した動画を撮るとかでしょうか?
No title
暑くて息も絶え絶えな今日この頃ですが…。
かつさんったら、さらに暑苦しくなるトレーニング系レッスンを開始されたのですね‼
私もテンポを上げると小指が上がってしまう癖を矯正中なんですけど、暑過ぎて集中できません…。
延々低速でハノン弾くとか、筋トレ並みの苦行です~(;ω;)
かつさんったら、さらに暑苦しくなるトレーニング系レッスンを開始されたのですね‼
私もテンポを上げると小指が上がってしまう癖を矯正中なんですけど、暑過ぎて集中できません…。
延々低速でハノン弾くとか、筋トレ並みの苦行です~(;ω;)
Re: 自主練は
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
いよいよ始まりました(*´艸`*)
1年近く習ってきて手首の高さなど言われた事がなかったけれど...ずっと気になっていたのでしょうかね?!
基礎力のためにと言うわけではないのですが、Twitterに動画をアップするときはピアノの上にスマホをおいて撮影(接写)しています。。もうね、クセがすごい
(;´д`)
撮影して確認して...だと手間なのでWebカメラを購入して弾きながら確認出来るようにしようか考えています
コメントありがとうございます♪
いよいよ始まりました(*´艸`*)
1年近く習ってきて手首の高さなど言われた事がなかったけれど...ずっと気になっていたのでしょうかね?!
基礎力のためにと言うわけではないのですが、Twitterに動画をアップするときはピアノの上にスマホをおいて撮影(接写)しています。。もうね、クセがすごい
(;´д`)
撮影して確認して...だと手間なのでWebカメラを購入して弾きながら確認出来るようにしようか考えています
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本州は暑いのですね。。
今年の北海道は寒くていまだに裏起毛付き防寒ももひきを履いています
(;^_^Aもしかしたら私だけかも
なので暑苦しいトレーニング大歓迎です♪
ただ永遠続く低速ハノンは苦行ですね。。夜勤明けならなおさら!
指や腕より起きていることに全集中です
( ω-、)
コメントありがとうございます♪
本州は暑いのですね。。
今年の北海道は寒くていまだに裏起毛付き防寒ももひきを履いています
(;^_^Aもしかしたら私だけかも
なので暑苦しいトレーニング大歓迎です♪
ただ永遠続く低速ハノンは苦行ですね。。夜勤明けならなおさら!
指や腕より起きていることに全集中です
( ω-、)
No title
基礎力向上計画、いいですね^^
私も、かつさんほどストイックではありませんが、メイン先生をやめたことで、図らずも、ハノンやインベンションなど、基礎に丁寧に時間をさけるようになりました(私にしては、ですが)。
割と楽しいです。
弾き方…ピアノ習い始めの頃(小学1年生)、手の甲に消しゴムを乗せられて練習したり、毎日まりつきをするように言われたり(手の形を崩さず、力を抜く感覚をつけるため)、力を抜く(けど手首から先は崩れないように)と、弾いているときに突然腕を揺らされたり手の甲に手をパタンと落とされたり(ぐしゃっと崩れないように)…。
大変だった(怖かった)ことを、思い出しました。
ただ、それが、今の時代にあった弾き方なのかどうか…(脱力とか、色々あるみたいですね)。
今の自分の弾き方がどんな弾き方なのか、知りたいような、知るのが怖いような…。
私も、かつさんほどストイックではありませんが、メイン先生をやめたことで、図らずも、ハノンやインベンションなど、基礎に丁寧に時間をさけるようになりました(私にしては、ですが)。
割と楽しいです。
弾き方…ピアノ習い始めの頃(小学1年生)、手の甲に消しゴムを乗せられて練習したり、毎日まりつきをするように言われたり(手の形を崩さず、力を抜く感覚をつけるため)、力を抜く(けど手首から先は崩れないように)と、弾いているときに突然腕を揺らされたり手の甲に手をパタンと落とされたり(ぐしゃっと崩れないように)…。
大変だった(怖かった)ことを、思い出しました。
ただ、それが、今の時代にあった弾き方なのかどうか…(脱力とか、色々あるみたいですね)。
今の自分の弾き方がどんな弾き方なのか、知りたいような、知るのが怖いような…。
Re: No title
ジルさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ジルさんも基礎力向上計画、実行中ですね!!
こどもの頃、ツェルニー&インベンションを嫌々練習していましたが大人になってやってみると意外に楽しいですよね?!
技術は退化しても精神面は成長しています♪
ジルさんも厳しい?!先生に教わっていたのですね。
からだに触れられるのは確かに怖いです。。でもジルさんの高い演奏技術は先生の指導のおかげかもと羨ましくも思います。
私がはじめて師事した先生は目線や言い方が冷たいだけで、技術的なことはとくになかったので…
※今考えれば冷たいというより子供に興味のないドライな先生だったのかも。。
わたしも「まむし指はダメ!力を入れて」と言われましたがいまでは脱力が重要と言いますから…なにが正解なのかわからなくなりますね。。
ジルさんの弾きかた、クセがなくてとてもキレイだと思います♪
これからいろいろプラスアルファのこと教わってさらに磨いていくのですね?!一緒に頑張りましょう!!
コメントありがとうございます♪
ジルさんも基礎力向上計画、実行中ですね!!
こどもの頃、ツェルニー&インベンションを嫌々練習していましたが大人になってやってみると意外に楽しいですよね?!
技術は退化しても精神面は成長しています♪
ジルさんも厳しい?!先生に教わっていたのですね。
からだに触れられるのは確かに怖いです。。でもジルさんの高い演奏技術は先生の指導のおかげかもと羨ましくも思います。
私がはじめて師事した先生は目線や言い方が冷たいだけで、技術的なことはとくになかったので…
※今考えれば冷たいというより子供に興味のないドライな先生だったのかも。。
わたしも「まむし指はダメ!力を入れて」と言われましたがいまでは脱力が重要と言いますから…なにが正解なのかわからなくなりますね。。
ジルさんの弾きかた、クセがなくてとてもキレイだと思います♪
これからいろいろプラスアルファのこと教わってさらに磨いていくのですね?!一緒に頑張りましょう!!
両方信じるのがいい!
かつさん
こんばんは。
いつも向上心に溢れて、基礎を疎かにしない姿勢は僕のお手本です。
いつになっても成長できると思います。
あっ!自分と先生、両方信じましょうよ!
うん。きっと、絶対それがいい😊
応援してます📣
こんばんは。
いつも向上心に溢れて、基礎を疎かにしない姿勢は僕のお手本です。
いつになっても成長できると思います。
あっ!自分と先生、両方信じましょうよ!
うん。きっと、絶対それがいい😊
応援してます📣
Re: 両方信じるのがいい!
KAORUさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
KAORUさんもバーナム→ツェルニーを練習されているじゃないですか?!
向上心とパッション両方お持ちですね
ヾ(*´∀`*)ノ
わたしはこだわりがあるわりに「無理」「出来ない」「間違った」と諦めも早くて…
もうすこし自分を信じられたら良いですね。応援ありがとうございます、頑張ります!!!!
パッションをいただいたので『!』多め
(* ´艸`)クスクス
コメントありがとうございます♪
KAORUさんもバーナム→ツェルニーを練習されているじゃないですか?!
向上心とパッション両方お持ちですね
ヾ(*´∀`*)ノ
わたしはこだわりがあるわりに「無理」「出来ない」「間違った」と諦めも早くて…
もうすこし自分を信じられたら良いですね。応援ありがとうございます、頑張ります!!!!
パッションをいただいたので『!』多め
(* ´艸`)クスクス