記事一覧

【総括】第1回 ピアノWeb発表会&次回の予告

ピアノWeb発表会 総括
みなさまにご協力いただき無事第1回 ピアノWeb発表会を開催することができました。
ご参加いただきましたみなさま&聴いて下さったみなさま
本当にありがとうございました。
------------
!!お詫び!!
お詫び 1
オンライン弾き合い会に聴衆として参加いただいたことがあります、ははさんからピアノ発表会用動画お送りいただいていたのにもかかわらず、Gmailではじかれていたため気が付かず更新が漏れてしまいました。
大変失礼いたしました。

お詫び 2
もう参加者がいないかなーと思って、この総括の記事を期限前にUPしてしまったために、最終日にご連絡いただきましたギンネネさんの発表が後追いとなってしまいました。
大変失礼いたしました。
お二人の作品はプログラムサイト並びにピアノWeb発表会 Vol.5♪に更新させていただきました。ぜひご覧ください!
------------



ピアノWeb発表会を皆さんと振り返り総括としたいと思います。
聴き逃しがないかチェックしてくださいね。

プログラムサイトはコチラから

ブログは下記から
⇒第1回 ピアノWeb発表会 Vol.1♪はコチラ
⇒第1回 ピアノWeb発表会 Vol.2♪はコチラ
⇒第1回 ピアノWeb発表会 Vol.3♪はコチラ
⇒第1回 ピアノWeb発表会 Vol.4♪はコチラ
⇒第1回 ピアノWeb発表会 Vol.5♪はコチラ


総括!!
超長文なのでご注意ください!
※★マークをクリックするとyoutubeへ飛びます。
※名前のリンクをクリックすると各ブログへ飛びます


今回応募いただきました曲で一番驚いたことは日本人作曲家の作品が予想以上に多かったこと
私が子供の頃、発表会で聴く日本人作曲家作品といえば中田喜直さんと湯山昭さんくらいだったような気がしますが
日本人作曲家作品が一定の市民権を得ているのに驚きました!

人気作曲家春畑さんで参加いただいた通りすがりの者さん。ユーモラスな音の響き、繋がりが新鮮で楽しかったです
まみさんからは香月さんの作品をご紹介いただきました。大人の方が弾いても魅力的な作品でレパートリーにできそうな予感
hirococcoさんは娘さんに弾いてほしいとのことで平吉さんの作品を。こんなに素敵な演奏を手本として聴いたらイチコロですね(笑
作曲家中田喜直さんに直接演奏を聴いてもらい講評をいただいたというあやさん、演奏もエピソードも超一流ですね!
は清瀬保二さんの素晴らしい作品を汚さなかったかしら…本当はもっと素晴らしい作品なんです。
日本作曲界の重鎮、三善晃さんの美しい音楽を豊かに表現してくださったina-kibiさん。四声だなんて弾ける気がしません!
赤毛のアンの挿入歌を演奏いただきましたギンネネさんやさしく爽やかな演奏がアンの雰囲気にもマッチしています。

日本人作曲家作品は普段あまり聴く機会がないので楽しかったです!!



次に懐かしい作品も聴くことができました。
ピアノ作品は数えきれないほど残されているはずなのに、思い出の曲がかぶる、かぶる(笑
レッスンで習う曲、発表会で弾く曲を先生が選曲していたからなのでしょうかね。
お馴染みブルグミュラーを演奏してくださったくらぽんさん。このテーマに最もふさわしい選曲、初心を思い出させてくれる演奏でした
きんどーちゃんさんは大雷雨とゴンドラ。私も発表会で演奏した曲なのでその時の記憶が蘇りとっても嬉しかったです。
ジルさんは発表会の定番、花の歌で参加。姉が発表会で演奏した曲でこれまた懐かしい♪こんなに上手ではなかったですけどね
ストーリーボックで参加いただいたのはhotglassさん。味わいある演奏にストーリーボックって大人っぽい曲だったのかと再認識させていただきました!
ここまふぃんさんは懐かしいバッハのプレリュード。CDを聴いているような完成度の高さです!
hahaさんは懐かしい教本、バイエルとトンプソンから可愛らしい2曲♪軽快に踊るような演奏で素敵です!
思い出の曲がかぶることで、「この曲弾いたことある~」と話が盛り上がったりしますよね。
思い出の共有でしょうか(*`艸´)ウシシシ



こども曲がテーマだったので、昔弾いた思い出の曲で参加されるかと思いきや意外性のある、意欲的な作品で参加していただいた方も多かったですね。
またろうさん作曲/演奏の動画をアンダンテさんがUPし参加してくださいました!音の響きが面白くて何度も聴き返してしまいました♪
いもコンさんは親子で連弾された時の作品。演奏も素晴らしいのですがお二人とも楽しそうで、ほっこりとした気分にさせていただきました。
夕さんは娘さんとの共演、しかも連弾ではなくピアノ&鍵盤ハーモニカ!斬新なアイディアに脱帽です。※さすが娘さんもお上手です
こどもの曲ではなく、こどもをイメージさせる曲を弾いてくださったのは狸茶さん。発想も演奏も最高でした!
クラシックが大半の中、今大人気の米津玄師さんの作品を弾いてくださったゴモゴモさん。リアルこどもが喜びそうですね
ピアノを弾かない方でも喜んでもらえそうな曲をレパートリーにあると良いですよね(ポップスしかりジブリやセナのテーマ等々)



こども用の曲、大人用の曲など無くて全て芸術作品。そう思わせてくれる大人の演奏もたくさん聴くことができました
夕さんはギロックのワルツエチュードを。華やかでみずみずしい演奏は正真正銘、大人の演奏でした
心を込めて演奏することの大切さ。ねこぴあのさんが演奏されたミニヨンは本当に感動的でした。
このテーマの真打、タワシさんはシューイチとは別曲のグリエールを披露してくださいました。レパートリーの広さに脱帽
チャイコフスキーの朝の祈りで参加いただいたアンダンテさんはこの企画の元主催者様。直球の選曲と最高の演奏です!

シューマンのユーゲントアルバムとチャイコフスキーの子供のアルバムはこども曲の双璧
この2曲がそろったことで今回のテーマが完結したように感じます。


そして…
早い段階で参加を表明し、今回の企画を楽しみにしてくださったtutti ゆきひでさん
今回、練習で手を痛めてしまい辞退のご連絡をいただきました。
早く手の痛みが回復されることを祈りつつ、次回はぜひ参加いただきたいなぁと思っております。
※日にちはまだまだありますので焦らずゆっくり治してください!


ちなみに先日ピアノWeb発表会についてアンケートを取らせていただきました。
※ご協力いただけると嬉しいです!!コチラ


現時点での結果は下記の通り
【ピアノWeb発表会の開催回数について】
半年に1回 77.8% (21票/77.8%) 1年に1回 22.2% (6票/22.2%) 2年に1回 0% (0票/0%)

【ピアノWeb発表会のテーマについて】
テーマは無いほうが良い 8.7% (2票/8.7%) 選曲が容易なテーマが良い 69.6% (16票/69.6%) 具体的なテーマが良い 21.7% (5票/21.7%)


次回は半年後、11月3日の文化の日はいかがでしょうか?!
ちょうど紅葉時期なのでみなさんとハイキング気分で楽しみたい
なので緑の自然(山、森、木、花からハイキングにピッタリな曲まで。なんなら森山さんの曲でもOK笑)
次回は早めに(9月初めころから)告知させていただきます。
また、次回お会いできることを楽しみにしております
(*`艸´)ウシシシ

最後に、今回準備期間が一か月しかない中ご参加いただき本当にありがとうございました。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

本当にありがとうございました!

Webピアノ発表会開催、本当にお疲れさま&ありがとうございました。
お忙しい中、これだけの準備、大変だったことと思います。
サイトも素敵ですし、かつさんの一人一人の演奏に対する丁寧なコメントもいいですね〜。
私の拙い演奏に対する過分なコメントも、何だか恐縮してしまいますが、とても嬉しかったです。

私はあまり曲を知らないため、単純に子供の頃弾いた曲の中から選んでしまいましたが、いろんな曲があるのですね〜。
皆さんの選曲と素晴らしい演奏を堪能させていただきました。
何度も聴いてしまいましたよ♪

おかげさまで、とても楽しかったです^^
次回は半年後ですか。また皆さんの演奏を聴かせていただくのを楽しみにしています(できそうなら…参加も^^;)。

本当に本当にありがとうございましたm(__)m

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

かつさん、お疲れ様です。

始まる前から終わるまで、ずっと楽しかったです。
私は音楽を鑑賞する力がないのですが、かつさんのコメントのおかげで色んな角度から皆さんの演奏を楽しむことができました。

次回は11月ですね。わかりました。今から練習しておきます。
そのかわり、次回もトップバッター、前座担当にしてね。

次回も楽しみです!

かつさん、こんにちは〜
いよいよ今日は5月5日の子どもの日。
発表会の開催日&締め切りですね♪

この日に合せて、ブログを始めたばかりのビギナーの私も急いで、先ほどこの発表会の記事を投稿致しました〜
初めてのリンク、動画の貼りつけもしてみましたよ〜
勝手にかつさんのサイトと発表会、この次回の予告と3つにリンクを施してしまいましたが、よろしかったでしょうか?!事後承諾の形になってしまい失礼しました〜汗
ブログを初めて数日の超初心者なので、ブログ界隈の暗黙のルールなどがわからないので、もしも失礼な事をしていたら、ごめんなさい〜汗
その際は遠慮なさらずに仰ってくださいませ〜ブログの先輩としていろいろ教えて下さい!よろしくお願いします!

発表会の総括も次回の予告、はやっ!
かつさん、なにげに仕事デキル男ですね〜スーツ姿もキマってました♥
いろいろ、かつさんの記事にコメントしたい事があるのですが、後でまたお喋りに来ますね〜
ブログにばかりかまけていて、ピアノの練習が疎かなので〜汗
今からピアノの練習をしま〜す!
それでは、また♪

No title

ピアノWEB発表会、お疲れさまでした(*^-^*)
そして、素敵な演奏を満喫する機会を作って下さり、ありがとうございました!!
まだ全部聴けていないのですが、WEB発表会はいつでも楽しめる(*´▽`*)幸せ♡

皆さん再開組(と言って良いのかな?)の方々なのでしょうか?
ピアノと向き合う辛さも、舞台で演奏する緊張や楽しさも知っている方たち。それぞれの演奏に皆さん1人1人の軌跡があるんですね♪

うん、やっぱり、何度でも聴きたい♪
何度でも聴ける(^^♪
かつさん、みなさん、ありがとうございました!!

たのしかったです


ピアノWeb発表会、とても楽しかったです!

かつさん、こんな素敵な場を作っていただきありがとうございました。

そして、参加された方々の演奏もとっても素敵で、何度でも聴いちゃいました♪


第2回の時にもまた参加したいです(*^-^*) 練習がんばりますっ♪

かつさん、皆様、ありがとうございました(^^)/

No title

かつさん、とてもお忙しい中、こんなに素晴らしい会を企画・開催してくださり、本当にありがとうございました!
一つ一つの作品に、心を込めた、的確なコメントも。
サイトの方も(重いと気にされてましたが)すっきりとして見やすいレイアウトで良かったです。
発表会は昨日が本番?だったようですが、サイトの方は、皆さんの素敵な思い出とともに、ずっと残してくださるのですよね?

次回の日程やテーマも早くも決まり(かつさん、思い立ったらすぐ行動ですか!そのフットワークの軽さ、うらやましい限りです)期待が膨らみますね〜
時間がたっぷりあるので、じっくりと選曲から楽しみたいと思います。そして次回こそはグランドピアノで録音したいなあ〜

それではまたです〜
かつさんと参加された皆さんに感謝をこめて♡

ありがとうございました。

また私は鍵コメにしてしまってました。
小さな四角があればポチッとしてしまう習性が
あるようです・・・
相変わらず大ボケですみません・・

Gmailでひっかかっていたのですね。
お忙しいのに、お手数をかけてしまい申し訳ありませんでした。

かつさんはお忙しいのにこれだけすごいイベントをされてめっちゃバイタリティーありますね。
いつもパワーを頂いています。

次回はユーチューブをもう少しスムーズに送信できるように
勉強しますので
今後ともどうぞよろしくお願いします。


Re: 本当にありがとうございました!

ジルさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

ジルさんもお忙しい中、動画を作成していただきありがとうございました!
私は結構曲を知っているつもりでしたが、やっぱりブログ仲間さんは素晴らしい!
全然知らないもたくさんあって楽しかったですね♪

知っている曲も懐かしく聴かせていただきました!
ランゲの花の歌も久しぶりで、自分では検索してまで聴いたことはなかったですがあらためて聴くと素敵な曲だなぁとおもいました。
こういう気付きもこの企画の醍醐味ですよね♪

また次回も参加できそうであればよろしくお願いいたします。

Re: No title

ははさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

メールをいただいていたことに気が付かず本当に失礼いたしました。
※おそらく@マーク以降(ドメイン)が見慣れなかったために迷惑メールとして振り分けられてしまったようです。

私もバイエル⇒トンプソンでしたのでとても懐かしく思いました。
とくにトンプソンのショパンイ長調は、はじめて本物の作品に触れた気がして嬉しかったのを覚えています。
それよりも…
ピアノについてあまりお話いただけなかったので、大人からピアノを始めて2~3年なのかなと勝手に想像しておりましたが、ピアノが上手で驚きました!!!
弾けるじゃないですか、弾き合い会でも弾いてくださいよ♪

今回、出品ありがとうございました。
母さんの演奏が聴けて嬉しかったです

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

こちらこそどうもありがとうございました。
くらぽんさんが参加表明していただき、独り言にならずすみました。
そして早速の参加表明(*`艸´)ウシシシ
わたしのフットワークも軽いですが、くらぽんさんのフットワークの軽さに驚きます!!
前座担当ですね、承知しました。
ピアノWeb発表会のプレリュードですね♪

Re: 次回も楽しみです!

きんどーちゃんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

無事にピアノWeb発表を開催、終了することが出来ました
出品、ならびに宣伝のご協力ありがとうございました。

きんどーちゃんさんのブルグミュラーカッコよかったです。
ゴンドラ~は弾いたのに全然覚えていなくて自分でもびっくりしました。。

ブログ仲間さんどうし、皆さん繋がっていて面白いですね
8月の発表会ももうすぐですね。
樅の木とアリエッタ2曲ともステキです、弾けるなんて羨ましい!!
グラナドスのアンダルーサも良いアイディアだと思いますけどね(私にはウケました)

わたしもゴールデンウィークは練習不足です。
遊びほうけてしまいました(ピティナがあるというのに…諦めムード)

お互いに頑張りましょう!!

Re: No title

ちびさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

そうですね、
大人初心者の方もブログにはたくさんいらしゃいますが、今回のメンバーはおそらくピアノ再開組ですね。
私が子供の頃はピアノは子どもが習うものであって、大人の方は音大等々専門的道を進まれた方が弾くものだったような…
※私が田舎育ちなので都会は違うかもしれませんが
こうやって大人の方たちが集まって楽しむのも、ピアノの在り方習い方、楽しみ方が変りましたね。
選曲や演奏から、1人1人の軌跡を感じることが出来ますよね。

次回はぜひ、ちびちび君も(忙しいようであれば無理なさらず)
聴いていただきありがとうございました。

Re: たのしかったです

狸茶さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪

今回ご参加いただきありがとうございました。
セヴラック、とても素敵でした(私もいつか…)
皆さんの演奏もとても素敵で何度も聴いてしまいますよね。

次回もお待ちしております。
山々、木々を感じさせてくれる曲たくさんありますからね!
楽しみにまっています♪

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

切っ掛けを作ってくださったタワシさんに感謝です。
参加、宣伝等々いろいろありがとうございました。
ピアノ動画作成よりも、サイト作成に苦労したのでお褒めの言葉、嬉しいです♪
サイトはこのまま(無料サーバがなくならない限り)残しておきます!!
ピアノライフ.合言葉(pianolife.aikotoba.jp)、覚えやすいでしょ
(*`艸´)ウシシシ

気が早いですが曲の準備等々があるかなと思い、早速次回の予告を出してしまいました。
次回、参加できましたらよろしくお願いいたします!

ありがとうございました。

No title

参加表明も、このコメントも、みなさんの歩調に一歩遅れて申し訳ないのですが、お礼の気持ちをお伝えしたく、登場しました^^;

このような企画を、ほんとうにありがとうございました!!演奏一つ一つに弾き手のものがたりが感じられ、またそれとは別に、それぞれの曲の持つ力というのも感じられ、改めて『大人のピアノ』の魅力を強く感じました。今後も半年に一度というペースで、目に見えないお仲間達と発表会が出来るというのは、ワクワクです^^

とはいえ、人間って、生きているとふいに状況が変わることが多々ありますので、かつさんどうか無理なさらずに、そのような時は気軽にパスするようにしてくださいね!

「できる時にできる人が」という感じで、web発表会が長く続くといいですね~♪

このたびはほんとうにお疲れ様でした、ありがとうございました。

ありがとうございました

かつさん、お忙しい中、企画からまとめまで本当にありがとうございました。
大変だったと思います。お疲れ様でした。
選曲もみなさん個性豊かで楽しかったです。
次のテーマは「緑の自然」ですね。あの曲にしようかな・・・
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

Re: No title

ina-ikibiさん、こんにちは
コメント&今回参加いただきありがとうございました♪

皆さんの選曲、演奏やコメントからピアノ愛を感じる事ができ、そしてそれぞれのピアノ人生を垣間見ることが出来ましたね。
神童のように達者に弾けるこどもはたくさんいるけれど、自分で働き、忙しいなか時間を割いて練習に励む私たちのピアノは純粋で熱いです!!
だから大人のピアノは魅力的な演奏なのでしょうね。
一度もお会いしたことがない方たちと、このように楽しい時間を共有でき幸せです。
私がこどもの頃はインターネットすらなかったので想像も出来きませんでした!
また次回皆さんと会えること楽しみに待ってます!
あとお気遣いの御言葉ありがとうございます。

未来永劫...とは言い過ぎですが、皆さんの憩いの場であり、遊び場となれますよう続けて行きたいと思います!
ダメな時は早めにhelpを出しますので、そのときはよろしくお願いいたします。

Re: ありがとうございました

まみさん、こんにちは
コメントありがとうございました♪

皆さん楽しんでいただけて本当に良かったです。
そして何よりも私が1番楽しませていただきました♪
ありがとうございます。
次回、また参加いただけると嬉しいです!!
あの曲ってなんでしょう。。
順当に考えるとあの曲でしょうか
( *´艸`)
結構たくさんありますが、王道で攻めようか、意外性で攻めようか迷います!!

選曲など

もちろん「通りすがり」としては、次回も皆様と被らない意外な選曲を
狙っている訳でして…テーマを拡大解釈して…
などと、考えているのが楽しいですね。

何か手伝えることがあればやりますので…(WEBスキルなし汗)
ご連絡ください。

Re: 選曲など

通りすがりの者さん、こんにちは
コメありがとうございます♪

今回はバタバタで大変だったですが、次回はもう少し余裕を持って出来るかなと思います。
ご心配いただきありがとうございます!
皆さんが何を演奏されるのか楽しみにですね♪♪
名曲、王道曲は上手な皆さんにお譲りするとして、
私は珍しくて、おもしろくて、素敵な...それでいて簡単な曲を!
(*´艸`)
そんな都合の良い曲あるかしら。。すでに1曲隠し持っています(笑

No title

次回までははかなり余裕があるので選曲もじっくり楽しむことができますね

>私は珍しくて、おもしろくて、素敵な...それでいて簡単な曲を!
(*´艸`)
→え?それは私のセリフなのでは??笑
すでに一曲、これというのがあるんですね!なんだろ?
でもたぶん私の選曲とはかぶらないですよね〜笑笑

リアルでのテーマ縛りの発表会にも何度か参加したことありますが、自分が弾きたい曲を、一見全く関係なさそうなその時のテーマに拡大解釈で強引に結び付ける、そのこじつけぶり、それはそれで楽しいものがありました。
私もたまには、やったことあります。「美味しい音楽」というテーマの会で、ナポリタン(ナポリ民謡)メドレーとか。笑 (王道の選択だと湯山昭さんの「お菓子の世界」とかになるんでしょうね)

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます!

お互いマニアックすぎて奪い合いにもならないですね
( *´艸`)
そうそう、拡大解釈の無理矢理な選曲理由がおもしろいですよね!
そうきたかΣ(・ω・ノ)ノみたいに!
でも発想力の乏しい私は普通に選曲するしかできない...
「美味しい音楽」おもしろそう!!
確かに湯山昭さんのための企画かも♪奪い合いですね!
あとはモーツァルトのバター付きパン、シューマンのぶどうを摘む楽しい季節かな。。
私だと奥村一さん『こどもの広場』からスパゲッティ、フルーツパーラーでしょうか...どのみち発想が乏しいですね。。
プロコフィエフの『ピーターの狼』の狼に食べられてしまうアヒルはどうですか?
考えるだけでも楽しい!

No title

遅くなりましたが、参加させていただき、ありがとうございました^^あんなつたない音にお褒めの言葉を、恐縮です。
プログラムまであってびっくりしました~パソコンが得意でうらやましい!
皆さん素敵な演奏でしたね。
かつさんの日本の曲もよかったです。
Web発表会、続けていくことになるのかな?
わたしは今回は、たまたま企画を知りたまたま練習している曲とテーマがかぶったので、参加できました^^
またタイミングが合いましたらどうぞよろしくお願いします。

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

Web発表会の時は素敵な演奏をお聴かせいただきありがとうございました♪
私もシューマンのユーゲントアルバムをやっているので、とっても勉強になりました。
つぎのWeb発表会は11月文化の日を予定しております!
テーマは『緑の自然』です。山、森、林、木、花何でもOKですよ!!
都合が合うようでしたらご参加いただけると嬉しいです♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング